dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは私は二十代後半の女性です。長文ですが宜しくお願いします。
今の職場の人と合わず、とても辛いです。
私は元々明るく積極的な性格で学校や今までの職場では仲間が多く楽しく過ごしてきました。
今の職場でもいつも通り元気に振る舞って居たのですが
お局を中心にした女性のみの職場で入社そうそうから一人ぼっちになってしまいました…
常に明るく振る舞い、分からないことは積極的に質問して仕事に取り組みました。
しかし、仕事のミスだけでなくプライベートや服装髪型(社内規定内で染髪、服装も露出の少ない物を選んでます。)何かにつけて嫌みを言われます。
教えて頂いた事が一度でできないと、この前教えたよね?何でできないの?考えて仕事しなよと叱られ
できたとしてもスピードが遅いとか、書類の文字バランスがあまり良くないなど怒られます
いつもいい服きて若い人はイイワネ、彼と上手くいってるの?へーイイワネ等プライベートを聞かれて答えた場合も貴女はいいわねーと嫌味っぽく言われす
それでも叱られた時は素直に謝罪し、すぐに修正したり次に失敗しないように自分なりに考えて仕事に取り組みました。
お局だけなら、どの職場にも合わない人はいるものと諦められたのですが部署の人は全員お局の配下
職場では誰にも相談できずいつも一人ぼっちです、そして部署の人にも何かにつけてお局と同じように嫌味っぽく言われます。
お昼ご飯もいつも一人で食べてます、負けずに皆が楽しそうに談笑しているときに自分も話をふったりしてみましたが無視されるか嫌味を言われます。
こんな状況が半年以上過ぎた頃から体調がどんどん悪くなり普段の明るさは消え頭はぼぅっとして仕事場では常に腹痛や目眩、頭痛に見舞われるようになりました。仕事が思うように出来なくなりますます回りの当たりが酷くなってきました。
病院で症状を抑える薬をのみながら仕事を続けましたが暫く後に胃潰瘍になってしまいました職場にいるだけで気分が悪く、職場の人と話すと脂汗をかき動悸もします。
総務に相談し通院を認めて貰えたんですが通院や体調不良で職場を空けることも部署の人には認めて貰えず、嫌な顔をされます
私に聞こえるように病弱はイイワネ楽でと話してました
今にも泣き出しそうな気持ちで今も仕事を続けています。
社交的な性格で楽しく過ごしてきた私は職場のギスギスした雰囲気についていけません。誰かが居ないときはその人の悪口を延々と話す…部署の人は皆お互いに隠れて悪口を言っています。私はそういった話に加わるのが嫌で避けてきました、もしかしたらそれが気に入らなかったのでしょうか…
今までの自分では無いような気がしてとても辛いです、私はどうしたら良いのでしょうか…
精神科にもかかった方が良いでしょうか…

乱雑で読みにくい質問をお読みいただきありがとうございました、アドバイス頂けると嬉しいです。

A 回答 (14件中11~14件)

私は 四十代後半男です わたしも同じ経験があります



お局の取り巻きは 自分が あなたの立場になりたくない為に

お局のに同調しているだけ 心の中では、むしろ 取り巻き全員が
あなたの見方だと思って 間違いありません

お局の取り巻き全員が 心の中では ”がんばれ!” って思ってるはずです

私自身 後に 知らされました 

あなたの行動は すべて あなたのまわりの人がが見てます


そして お局は自ら 身をかかざるをえなくなり
だれしもがかばってくれなくなります


安心しなさい 世間はわかってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、他の同僚も初めは私のようにいびられたようです
またその思いをしたくないのでお局に味方するしかないのかもしれませんね。

長くこの職場にいたため皆ギスギスした気持ちになり、お互いにお互いの悪口を言うような悪循環に陥ってしまったのかもしれません。

私はそうなりたくないです…

まわりは仕方なくお局の味方をしてるのは間違いないですが、いつの間にか同僚たちも一人一人がお局のようになってしまったように感じます…

誰かが心の中では味方してくれるって考えていれば少し楽になるかもしれませんね
経験からの貴重なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2014/02/28 22:06

可能であればですが、やはり職場を変えられた方が宜しいのではないでしょうか。



人事等に相談されて他部署に異動されても、よほど大きな会社でなければ、一度ついてしまったイメージを拭うのは難しいと思います。女性同士の社内ネットワークは強力ですから。。。

休暇理由や退職理由を得る為に通院をお考えなのでしたら、精神科というより、カウンセラーがいる心療内科などに通われて、ご相談されては如何でしょうか。
伺った症状が、私の以前の同僚のそれと酷似しているのですが、その者はうつ病と診断されました。

急な転職は色々と難しいかもしれませんが、今のように楽しくない毎日を送るより、たとえ少し経済的に厳しくなったとしても新しい環境で仕事をされた方が幸せだと思います。
早く過去の大好きだった御自分を取り戻せれば、新しい環境では今以上に活躍できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、小さな会社なので他部署といってもお局の配下でありさらには私の部署のお局と同期の別のお局が幅をきかせていますので部署を変えても確かに状況は変わりそうにありません。ますます悪くなるかもしれませんね。

おっしゃるように新しい職場で再スタート切る方が希望があるかもしれません。
退職を考えてみます、とても疲れています少し休みたい…

鬱病ですか…同僚の方もとても苦労されたのですね、今は回復されたのでしょうか?
まさか自分がこのような状況に陥るとは思ってもみませんでした。
アドバイス通り心療内科を探して一度いってみたいと思います。

お礼日時:2014/02/28 21:58

オヤジだよ。



明るい性格は一般的に良い印象と捉えられるが、それを快く思わない奴なんて結構いるんだよ。

社交的、良い響きだが、八方美人とか、他人を否定的に捉える奴なんてのも居るよ。

でもさ、貴方は何も悪く無い、一般的で客観的に云うと、そうなるが、今のお局さん主軸の歪んだ村社会化した環境では正当性なんて通用しないんだよ。

だから悪くなれとは一切言わない。

で、体調が芳しくない様子だね、今の状態では良い方向は望めない、貴方は貴方のままでいいんだが、こんな腐りきった環境で自分自身も腐っても順応したいわけなんてないよね。

怒る箇所をわざわざ抽出して、攻撃の材料としている、愚かな奴らだ、そしてお局に迎合していかなきゃ、会社で残れない、コバンザメ症候群の奴ら。

こんな環境で、この先も続けられるの、精神科に掛かるのは貴方の納得の範疇で、行けば良い。
但し、貴方の今後だよ、心身の休息も必要だし、上司に相談して部署異動とかを嘆願するとか、でもこのお局が、しゃしゃり出てきそうだね。
切り札として転職活動も視野に入れて時期相応に行動することも考えているのかどうかだが。

所詮会社なんて不特定な奴らの集合体だから、貴方は、雰囲気というもの、情報のアンテナの感度を上げて、臨機応変に立ち回れる様に意識していくことだ。

今までの自分でないようなって、会社って自分の個性は封印するところだよ。
皆、プライベートな時に、実の自分に戻るんだよ。

使い分けていると自覚していても他人からの見解は異なるからな、注意した方がいいよ。
前の会社とは、全く異なる環境なんだから、どうしようもないんだよ。

部下が働きやすい環境を整えるのは管理者の義務なんだ、そいつが頼りないかどうかは、解らないが、貴方の体調が悪化しては本末転倒なので、早い目に相談してみよう。
少しずつ改善していけばいいんだよ。
少しずつ、好転していけば、まだここに残る意味はあるかも知れない。

貴方は悪くないんだよ、積極的なのはいいことだが、でしゃばりとか馴れ馴れしいとか、悪く取り上げる、心の狭い偏見の悪習持ちが、そのお局なんだよ、暗くなる気持ちは理解できるが、大人しく慎ましやかを維持する。

お局に対して異論を持っている奴は、きっと居るが、怖いんだろうね。
こんな独裁的な奴が、若い人の能力向上を潰しているんだよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
上司には通院を認めてもらえましたが、まぁなんとか頑張ってーとあまり相手にしてもらえてないようでした。
その上司というのはこちらの部署には殆ど顔を出さないのであまり伝わらなかったかもしれません。
上司に相談したときに聞いた話で実は私の前にもこちらの部署で精神を病み辞めた方が数人居るそうです、泣きながら退社した人も…
私が入社してからも数人が入ったばかりで辞めて行きました。
その事実を知りながら特に手を打たない上司なので、あまり期待できません。

私も退職を考えていますが、負けたというか逃げたというかこんなことに挫けていいのかと状況を何も変えられず逃げ出そうとする自分を素直に受け入れられません…
一度逃げたらこれからも逃げ続けるのでは?と
それも怖くなります。
でも、人と争うのは嫌だし人が争っているのを見るのもとても嫌なので勇気もだせず言い返せません。
以前の職場では職場を、色々上司に意見できましたがその場で言い合ってスッキリできる関係の上司だったので私も言いやすかった。
勤続年数がまだ少ない今の職場ではそれもできません。

暗く落ち込んだ気持ちですが、いつでも退職できると思ってやってみます。

私の相談にアドバイスを沢山いただき嬉しかったです、ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/28 21:48

きっと思いすぎのところあるのじゃないですか?人気者じゃないのですか?こんな社会ですからいろいろな人がいますから、用心も必要ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私の思い込みということでしょうか…?
確かに体調を悪くしてからはまわりの人が言う嫌みが余計に辛くのしかかってきます

今までの生活では人気者というか常に話の和に入り人を笑わせたり、喜ばせたりするのが好きでした。
私といるとリラックスできると言われ同性の友達や同僚によく相談事を受けたりしました。

どうすればその頃の私を取り戻せるのか、今は自問自答です。

お礼日時:2014/02/28 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!