プロが教えるわが家の防犯対策術!

束で支えられている大引き?の下側に割れがあります。
SD15の檜です。
無垢材が割れても問題ないのは、分かっていますが
割れている面がR形状となっています。
柱で割れがあっても、その面は平らなのですが、
この大引きは、上から力が掛って割れたように、割れているところから
左右にR形状となっています。
ちょうどこの辺に重いサッシがあり、このサッシだけ動きが悪くなるので
何か関係があるのか不安になりました。
サッシは、この大引きがのっている土台にちゃんとのってはいます。
木材の割れは、このようにR形状となるのでしょうか?
よろしくお願いします。

「木材の割れについて教えて下さい」の質問画像

A 回答 (5件)

お写真だけでは判断しかねますが・・・



可能性としては、2階の床が撓んでいませんか?
そうすると、サッシが押されて変形し開きにくくなる
そうすると、床下の大引・土台が圧迫されて変形
なんて悪循環ではないでしょうか。

早めに、天井裏や2階床などを調べられたらと想います。

この回答への補足

とりあえずビー玉を置いてみましたが、転がることはなかったです。

補足日時:2014/03/18 22:00
    • good
    • 0

ドアや引戸やサッジの下の部分は基礎の上に乗せた土台で支えるようになっています。

したがって、サッシの重さが大引きに加わることはありません。大引きの上に何かの荷重が掛かっているのでしょうか。それとも床束の長さ調整に不具合があるのではありませんか。

この回答への補足

大引きに力が加わらないとのことで安心しました。
束のナットを締めればいいのでしょうか?

補足日時:2014/03/18 22:01
    • good
    • 0

大引は一階の床の荷重のみを支えるものです。


1階の床は主要構造部ではないので、耐力上重要な部分ではありません。
サッシは通常基礎+土台のあるところに取り付けますので、その荷重は直接基礎に伝わります。
1階のサッシの動きが悪くなるのは、一般的には地盤の沈下などによって建物にゆがみが生じだ場合などです。

大引の割れとサッシの動きは直接関係ないと思われます。
割れとR状になったことも荷重のよりものではなく乾燥によるもともとの形状だったのではないでしょうか。

この回答への補足

大引きは主要でないとのことで安心しました。

補足日時:2014/03/18 22:02
    • good
    • 0

ttp://www.takayama-kk.co.jp/works/base/kousei.html


鋼製束(鋼製床束)

木の反りなどで全部がきっちり合わせてないかもしれないので確認。
落ちて下がっている部分があれば回る限りであげてみては?
あまりにも気になるようなら、ホームセンターなどで買ってきて追加。

この回答への補足

スパナで回せるだけ締めこめばいいのでしょうか?

補足日時:2014/03/18 22:03
    • good
    • 0

スパナではサイズにより長さが決まっていて手で締められるトルクも決まるので軽く締めておけば。

全体を無理に締めこむことで必要以上に上がる可能性が防げる。
モンキーなどのサイズ可変では長さが「大」に合わせてある?ので締めこむトルクが判断できなくなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A