プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

さんたともうします。

アコースティックギターにて、好きな曲を弾きたいのですが、次のコードのように複雑です。カポタストを使用して、簡単にすることが出来ないものなのでしょうか?
また、論理的な説明もお願いしたいと思います。
bフラットが多いので、どうにかならないものかと思いました。
半音下げチューニング?などが必要なのでしょうか?
後半もずっと、bフラットが続くことが多いです。

原曲キー 0

Ebm Eb6 BM7 Abm7 Db Gbsus4 Bb7


よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

どのフレットにつけても難しい押さえ方が出てきます。


カポコード変換 で検索すると色々な表が出てきますが、下のが親切です。
しかし、あなたのお示しのコードは、一つが易しくなると、別のがかえって難しくなるというような現象が起こります。カポはだいたい1から5フレットの範囲で使わないと、音が高すぎて違和感が出ると思います。
http://ktmo.main.jp/labo/goods/cordchange.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TAC-TAB 様

お詳しい説明、ありがとうございました。
こういうサイトがあるのですね、、、便利です。
こういうときは、ギターが難しい楽器のように思えます。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/08 14:30

このキーでなければ駄目というのでしたら "ハーフステップダウンチューニング"(全弦半音下げ) にするのが最も手っ取り早いでしょう。

全てオープンコードで弾けることになります。
-----------
Ebm → Em
Eb6 → E6
BM7 → CM7
Abm7 → Am7
Db → D
Gbsus4 → Gsus4
Bb7 → B7
-----------
*原曲より高い声が出せるならチューニングを変える必要はありません。(原曲キーより半音上がります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bug_bug_jp 様

なるほど、半音下げですね。確かに弾きやすそうです。ドロップチューニグになるのでしょうか。
半音下げですね、、、半音下げると、もう一度チューニングし直さないといけないのですよね。。。
うーん、どうしましょう笑

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
失礼致します。

お礼日時:2014/04/08 14:40

No.2 回答者です。


ダウン・チューニングはハードル高そうですね。
そもそもその楽曲は誰のなんという曲か、提示しておくべきでしたね。
通常、その調性でやる場合はアコースティック・ギターは使いません。質問者様が感じるようにコードが弾きにくいからです。
どうしてもアコギのサウンドが必要な場合、アレンジャーは曲の調性を半音下げた【Dm】にするか、半音上げた【Em】にします。
…という講釈は置いといて、どうしてもカポを使うなら

6フレット・カポ
--------
Ebm → Am
Eb6 → A6
BM7 → FM7
Abm7 → Dm7
Db → G
Gbsus4 → Csus4
Bb7 → E7

・・・・・・・・
"ダウン・チューニング" と "ドロップ・チューニング" は別物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bug_bug_jp 様

2度もご回答、ありがとうございました。
アーティスト名 三代目 J-Soul-Brosers
曲名 冬物語
失礼致しました。
なるほど、なるほど、理論はわかりませんが、DmかEmにするのですね。
6フレットカポによって、簡単になっていますね。
よくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 08:38

1カポ


Dm D6 B♭M Gm7 C Fsus4 A

2カポ
C#m C#6 AM F#m7 B Esus4 G#

3カポ
Cm C6 A♭M Fm7  B♭ E♭sus4 G

4カポ
Bm B6 GM  Em A Dsus4 F# 



6カポは前述のとおり。私なら1カポにします。

基本的な考えは、カポが1フレット上がるごとにキーを半音下げれば原曲通りの高さで弾けます。


カポをどこにするかは悩みどころですが、

1 曲の中で一番頻度が高く最も重要なコードが弾きやすいか
2 曲全体を通しての開放弦の頻度が高く響きが良いか


で選びます。
前述のとおりEmで弾くのが一番響きが良いでしょう。
原曲通りのキーにしたいなら半音下げて。そうでないならEmのまま弾けばよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dandyman 様

おー、なるほど!理論はよくわかりませんが、どのカポでも、基本的に出来るのですね。感動致しました。
やはり、理論を勉強した方が良さそうですね。

響きまで考えるのですか!恐れ入りました。弾ければそれで良いと考えておりました。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/09 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!