dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首都大学東京の都市教養/経営学系A区分での受験を考えているのですが、その場合のセンター試験での「公民」について質問です。
公民の選択では「政治経済」か「倫理」のどちらかを選択することはできないのでしょうか?「倫理・政治経済」ではないと受験できないのでしょうか?
現在自分は高校三年で二年時には政経をやっており、倫理は学校で授業自体がなく、三年時も政経の授業しかありません。
この場合自分は倫理を独学でやらなくてはならないのでしょうか?
パスナビで自分なりに調べてはみたのですが、2014年とは形式が変わるようでよく分かりませんでした(*_*)
また、首都大学東京は東京の田舎にあるというのをネットでよくみかけるのですが、地方(自分は札幌出身です)からきても田舎だと感じるレベルなのでしょうか?

A 回答 (3件)

南大沢、行ったことは無いですが。


野幌の森林公園はご存じですか?
あの辺り、森林公園駅や大麻駅辺りをもう少し密にした感じではないかと。
あるいは新札幌辺りかな。新札幌よりもう少し住宅街っぽい。たぶん。商業街や中心街っぽくない。たぶん。
http://www.mapion.co.jp/m/43.03392333_141.478265 …
http://www.mapion.co.jp/m/35.63379306_139.449623 …
ただし、そこから札幌駅前や大通りまでの距離に比べ、首都大から新宿までの距離は2.5倍くらい。
その代わり、たぶん列車の本数は多いでしょうし、列車も速いかも。

> パスナビで自分なりに調べてはみたのです

パスナビはあくまで大筋を掴むもの。
自分が受ける大学は、必ず大学のホームページをチェックすること。
通常は、三年生の今の時期に入試を変更することはありません。その一年前には発表がありそうなものです。
英語はダメ、ドイツ語のみ、なんてもし今更言われたら困るでしょ?

倫理や政経は軽量科目なんです。
日本史世界史は、それに比べれば。
日本史世界史で8割なのと、軽量科目で8割なのとでは、同じ点数でも釣れる受験生の能力が違うわけです。
入学後、卒業まで、いろいろなテストの結果を集計してみると、お馬鹿さんがお馬鹿さんであることが明らかになることがあったりなかったり。
軽量科目で入った学生が、軒並みお馬鹿さんだったりすれば。
倫理政経ってのは、それでできた科目でしょう。
倫理のみや政経のみや現社という連中と差が無いなら、いちいち制度をいじる必要も無いわけで。
少なくとも難関大学では、軒並み差が出たんでしょう。
    • good
    • 0

元塾講師です。



 試験科目に結論から書くと「倫・政経で受験するのであれば倫・政経のみであり、政経や倫理では不可能」です。 以下は首都大学東京にあるPDFのリンクになります(ちなみに首都大のHPの「学部入試」→「入試制度改正」にあります)。

http://www.tmu.ac.jp/extra/download.html?d=asset …

 これをご覧になると分かると思いますが、「倫・政経」と書かれており、これ以外でも可能であれば「倫理、政経、倫・政経」等と書かれているはずであり(人文・社会系の後期にはそう書かれています)、こう書かれていない以上はそれしかありません。
 負担が大きいと感じらるのであれば、日本史・世界史・地理の中から2つ選ぶようにしましょう(この方が大変だと思いますが…)。
 正直、いずれ社会の負担が大きく、現代社会や倫理等が復活するか、社会1科目等になると思います。指導要領変更で大学の試験官かなり意気込み過ぎた感がありますが、変更があっても27年度以降であり、あなたが受験する時までに変更はないでしょう。かわいそうではありますが、しょうがありません。

 ちなみに。田舎かという点ですが、「東京=都心」というイメージではたしかに田舎に映るかもしれません。周りは森を開発したような住宅地ですから、いい意味で「自然に囲まれて」います(平成狸合戦ポンポコの舞台です)。ただ、キャンパスの最寄り駅(「南大沢駅」)が徒歩5分以内ですし、その駅から45分程度で新宿・渋谷に行けるので都会を味わうこともできます。さらに小さいですが、南大沢駅のとなりにはアウトレットもありますし、大型スーパーもあるので、「夜真っ暗」等のいわゆる地方の田舎とは少し違います。感覚的には田舎の中にできたアウトレットやショッピングモールのような都会ではないが、田舎とも言えないような雰囲気が正しい表現だと思います(ちなみに私は南大沢にそこそこ近い所に住んでいますが、新宿に近い立地でありながら南大沢より田舎っぽいです)。札幌と比べると南大沢は多少田舎っぽいかもしれません。
 私個人の経験ですが、首都大にそこそこ近い法政のキャンパスで受験した際、最寄駅からバスで20分程度かかりましたし、お昼休みに屋上に行くとゴルフ場が見えました(ちなみに神奈川県です)。そこに比べたら生活も遊ぶのもしやすい環境だと思います。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり倫理をやらなくてはいけないんですね…
一年あるのでがんばってみます(^^)
そうなんですか!
僕がイメージしていたのは何もないような自然に溢れている場所という感じだったので、非常に参考になりました。
札幌からでてきていきなり都心部に住んでも慣れなそうなのでちょうどいいくらいかなと思います笑
分かりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/11 08:43

>田舎


についてだけ。

札幌は都会なので八王子は田舎に感じるように思います。

ただ、あり得ない田舎ではありませんし
八王子も都会ではありますので
生活に不便と言うこともないと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!