dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミサイルは命中するまでロックオンレーザーの照射が必要
とか聞いたりします。
でも
偵察機や偵察衛星で発見した対象も攻撃できると聞きます。

ロックオンレーザーとやらは必要じゃないんでしょうか・・?
途中までは適当に飛んで行って
途中から追尾するんでしょうか?

そもそもミサイル車両のミサイルは
どれ位遠くに居る敵にも届くものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

誘導方式はいろいろありますよ。



GPSで緯度・経度を指定してその場所に向かっていくモノ。
# トマホークなどの巡航ミサイルとか。 スマート爆弾にもそういうモノがあります。
対象が移動するタイプのものには当てにくいでしょうね。

ご質問のレーザー誘導のモノ。
レーザー指示機で指定した対象からの反射光を頼りに誘導されます。
レーザー照射するのはミサイルを発射した車両や航空機である必要はありません。
# ヘルファイヤとか。

電波で誘導するモノ。
セミアクティブやアクティブとかあったりします。
セミアクティブだと誰かが命中するまで電波を照射し続ける必要があります。

熱源で誘導するモノ。
赤外線の発生元に向かっていくものですね。
単純に「一番赤外線放射が強いモノ」に向かっていくとか、いろいろ改良されています。

画像で誘導するモノ。
ミサイル先端のカメラでとらえたものを認識して飛んでいくものですね。
ミサイル自身が画像を判断する場合でしょうか。
カメラ自体が赤外線カメラだったりすることもあります。

ケーブルで誘導するモノ。
ワイヤーや光ファイバー伸ばしながら発射した機器側で誘導したりします。
ミサイル先端のカメラの画像だったり、射手自体が目視で操作していたり…。


>偵察機や偵察衛星で発見した対象も攻撃できると聞きます。

誘導方式次第…ですね。
レーザー誘導やセミアクティブの電波式なら偵察機からの指示でもOKでしょう。
ヘルファイヤを偵察ヘリや地上部隊が指定したり。
偵察衛星はさすがに無理だと思いますが。

>そもそもミサイル車両のミサイルは
>どれ位遠くに居る敵にも届くものなのでしょうか?

射程次第ですかね。
有線誘導方式ならケーブルの長さなどにも制限されますし。

ミサイルのロケットモーターの燃焼時間でも射程は決まるでしょう。

>途中までは適当に飛んで行って
>途中から追尾するんでしょうか?

適当というのはどうかと思いますが…途中で誘導方式を換えるミサイルもあるでしょう。
# 対艦ミサイルなんかは終末誘導方式切り替えたりしますし。



http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00001096
とか、そんな感じの書籍もありますので探してみてはどうですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケーブルで誘導するモノなんてのもあるのですね。
詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/19 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!