プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は中国の文化に興味をもち、中国語の勉強を始めました。
今は教科書で勉強していますが、もっと楽しく、中国あるいは台湾の社会と密接に中国語の勉強がしたいです(・o・)

簡体字で、普通語の勉強をしているのですが、ツイッターやフェイスブックのような中国のサイト、あるいはニコ生のようなチャットサイトがあれば教えていただけないでしょうか。
そういうものを使って、交流を楽しみながら作文やリスニングの練習がしたいです。

QQ(?)とか、なんか聞いたことあるというレベルなんですが、どこから手を付ければいいかわかりません。
また、他にも中国語学習者として、「これがオススメ!」っていう勉強方法や教材があれば教えてください。

A 回答 (7件)

No.2です。


サイトの紹介ではないのに、何度もすみません。

回答No.5のピンインと単語の「I.『1日1分中国語ニュース』を使った勉強法」についてです。
profXさんは、語彙力がありそうなので、大丈夫かなと思いましたが、私がこの方法で飽きずに勉強できているのは、1日で覚えようとしていないということも、お伝えしようと思いました。

『1日1分中国語ニュース』は1行から2行の短い文章なのですが、私は語彙力が無くて、分からない単語ばかりなので、以前に、1日で、1日分の1行から2行を覚えようとして、挫折したことがありました。
それで、1行から2行とはいえ、1日で覚えるのは無理として、下記の様にしました。

1日目
(私は、短い文章でも、何度も書くと「まだ覚えられないのか・・・」と嫌になるので、嫌にならない程度しか書いていません。(ほとんどの場合、2回だけにしています。))
1.一番初めは、ピンインと短い文章を見て、読み上げながら、短い文章を書き上げます。
2.「ピンインだけを見て、短い文章を書く」と、厳しくせずに、覚えた単語はピンインだけ、他はピンインと短い文章を見て、短い文章を書き上げます。
3.覚えていない単語のピンインと単語を書き写して、寝る前に見ます。
 (私は要らなくなったレシートを使っています。長さが丁度良く、「覚えたら直ぐに捨てる」としやすいためです。捨てると気分がすっきりするということもあります。捨てた後に、同じ単語をまだ覚えていないと分かったら、また新しいレシートに書いています。)

2日目
1.1日目の2と同じ様に、厳しくせずに、短い文章を書き上げます。
2.少し厳しくして、ピンインだけを見る様にして、短い文章を書き上げます。
3.1日目に、3で作ったピンインと単語を、寝る前に見ます。

3日目以降
1.厳しくして、ピンインだけを見て、短い文章を書き上げげます。
 (これで正しく書き上げられたら、1度目は終わりで、2度目は復習の1週間後にします。)
2.1で文章を書き上げられなかった場合には、同様に、ピンインだけを見て、短い文章を書き上げます。
3.寝る前にピンインと単語を見るのは、同じです。

1つの文章だけだと、物足りないので、私は、3~4つの短い文章(3日~4日分)を上記の様にして、覚えています。(1つ覚えたら、それを1週間後の復習に回して、別の短い文章を1つ増やしています。)
覚えてから1週間程経った頃に、復習をするので、1日に、8つ程の文章となり、その後も増えていくので、適当に減らしています。

長い文章だと、流れで覚えられるのですが、「この段落だけは仕上げよう」などと少し我慢が必要になりますが、『1日1分中国語ニュース』は短い文章なので、嫌になったり、他の用がある時に、直ぐに止められるので、便利だと思います。

『1日1分中国語ニュース』での勉強は、色々な話題で、単語が覚えられるので、お勧めです。
    • good
    • 0

No.2です。


No.5の回答の入力のし直しを何度かしていましたら、間違えてしまいました。
お分かり頂けるのではないかと思いましたが、正しい文章を記します。

II.ピンイン付きのテキストを使った勉強法

(略)

2.「メモックロールテープ フィルムタイプ記憶用 赤・緑各2ロール」を使って、本文を隠して、シートで隠すと、ピンインだけが見える様にします。

2.「メモックロールテープ フィルムタイプ記憶用 赤・緑各2ロール」を使って、シートで隠すと、本文が隠れて、ピンインだけが見える様にします。

失礼しました。
    • good
    • 0

No.2です。



最後に、ピンインと単語の勉強について、おすすめの勉強法があります。
最後まで、交流サイトの様なサイトの紹介ではなくて、すみません・・・。

『1日1分中国語ニュース』とピンイン付きのテキストを使った勉強法です。

I.『1日1分中国語ニュース』を使った勉強法

『1日1分中国語ニュース』

http://study.super-chinese.com/news/newstop.html

『1日1分中国語ニュース』のテキストは、一行から二行程の短い文章です。
2014年2月28日の分

http://study.super-chinese.com/news/201402/20140 …

1.この短い文章(中文)をコピーして、
http://mandarinspot.com/annotate
の「Text annotation」の欄の空欄に貼り付けます。
2.「Text annotation」の欄の右下の「Show[Both]」の[Both]を[Pronunciation]に変えます。
3.「Text annotation」の欄の左下の「Annotate」をクリックします。
4.「Text annotation」の欄の下の欄に、この文章のピンインだけが表示されます。
5.4のピンインだけを見て、読み上げながら、1の短い文章(正解)を書ける様にすると、単語とピンインが覚えやすくなります。
6.1週間後に再度、その後に期間を空けて再度という様に、繰り返して、5の練習をします。

*私は、文章作成ソフトのWordを使って、4のピンインだけの文章と、その下に1の短い文章(正解)など(他に、日本語訳と単語)を貼り付けて、印刷をして、何度も、練習しています。

*『1日1分中国語ニュース』は、メルマガの登録もできます。
http://study.super-chinese.com/news/newstukaikat …


II.ピンイン付きのテキストを使った勉強法

これは、上の『1日1分中国語ニュース』の勉強法と同様です。
私は、『別冊 聴く中国語』を使って勉強しています。

http://long-net.com/?module=page&module_srl=7356 …

1.(私は本を汚したくないので、ピンイン付きの本文のあるページ(と日本語訳のページ)をコピーをしています。)
2.「メモックロールテープ フィルムタイプ記憶用 赤・緑各2ロール」を使って、本文を隠して、シートで隠すと、ピンインだけが見える様にします。
3.ピンインだけを見て、本文を書ける様にします。
**『1日1分中国語ニュース』の様に文章が短くないので、私は読み上げはしていませんが、読み上げをしながらの方が、身に付くとは思います。
**始めは、ピンインを見るだけで、本文を書ける様にするのは難しいので、日本語訳を見て、本文を書くという作業も入れています。
4.3ができる様になったら、本文の音声を聴きます。
 (3の作業をする前よりも聴きやすくなっていると思います。)
5.1週間後に再度、その後に期間を空けて再度という様に、繰り返して、3の練習をします。

*私は、『(100)中国なんでも百科 第2弾』、『(87)中国歴史人物わくわく百科』を持っていますので、これはピンイン付きの文章のある本として紹介をできますが、それ以外は、ピンイン付きか否かは分かりませんので、日中通信社に問い合わせてください。
http://long-net.com/contact

*「メモックロールテープ フィルムタイプ記憶用 赤・緑」は、きれいにはがせますが、はがす時に、少し爪を立てないとはがせないので、本が少し傷付くかも知れません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、なるほど。
ピンインの勉強法には困っていました。
google翻訳には声調変化などは対応していないものの、
ピンインを自動で表示してくれるし、
どこまで、自然なのかはわかりかねるものの発音してくれるので、
googleを少し利用してました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/25 14:46

No.2です。



交流サイトで、話題に困らない様に、「BitEx中国語」の「リスニング『時事中文』」を読むのも良いと思います。

http://bitex-cn.com/?m=Material&a=newshearingindex


他に、時事的な話題について鍛えるのであれば、『ラジオジャパンのニュースで7カ国語のお勉強 RJNewsW Ver. 1.50)』(フリーソフト)が、便利だと思います。

『ラジオジャパンのニュースで7カ国語のお勉強 RJNewsW Ver. 1.50)』は、NHKの国際放送「ラジオジャパン」のニュースのスクリプトが読めて、聴くことができて、自動的に名前を付けて保存することができます。
ダウンロードは、↓こちらのページから
http://yoshi.s206.xrea.com/
(Windows版)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニュース等、映像に関してはCCTVの公式サイトなどからも視聴可能なので、
困っていないのですが、こういうコラム的なのは役に立って面白いですね。

お礼日時:2014/05/25 14:42

エラーになりましたので、再度、送信します。



No.2です。

サイトの紹介ではないのですが、語学の勉強をする時には、NHKの語学番組を勧める方が多いので、便利なフリーソフトの紹介をします。

NHKのラジオの語学番組のいくつかは、『きゃぷる★しゃべる(旧称:NHK語学ラジオキャプチャツール)』というソフト(フリーソフト)や『CaptureStream』というソフト(フリーソフト)を使うと、簡単にMP3の形式で保存できて、繰り返し聴くことができます。(これらのソフトの利用は、合法的な個人での利用を守る必要があります。トラブルの責任は負えません。)
使い勝手は『CaptureStream』というソフトが良いかな・・・と思いますが、対応は『きゃぷる★しゃべる』の方が良い様に思えます。
ウォークマンなどに入れて、何度も聴くと、良いと思います。

『NHKラジオ語学番組キャプチャツール』のダウンロードはこちらから

https://code.google.com/p/capshabe-dist/download …

質問などはこちらでも大丈夫だと思います。

http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1673
(ここに、上記のダウンロードのURLがあります。)

*ダウンロードされたファイル(MP3形式のファイル)は、「result」というフォルダの中に保存されます。

『CaptureStream』のダウンロードはこちらから

http://sourceforge.jp/projects/capturestream/
ダウンロードで保存された「CaptureStream-Windows-20140419.zip」をダブルクリックして、解凍します。

*解凍について
フリーのソフトがあります。(私はALZipを使っています。)

http://freesoft-100.com/pasokon/archive.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKのテレビの中国語は楽しみがてらにみているのですが、
ラジオは進行やカリキュラムが決められており、
マイペースで進められないので、聞いていません。
ですが、便利なソフトを教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2014/05/25 13:54

回答に、字数の制限がある様ですので、何回かに分けて、回答をします。



profXさんの単語力がどれ程なのかが分かりませんが、交流サイトで分からない単語が出てきた時に、便利に使えると思い、まずは、『LINGOES』の紹介をします。
『LINGOES』は、操作の設定(私は「[Ctrl]+右クリック」で設定)をして、単語の上でその操作をすると、ポップアップ辞書が出てきて、便利です。

-----
『LINGOES』に関しましては、
http://okwave.jp/qa/q7647558.html
『PC用の英和辞書』という質問への回答で、紹介をしましたところ、ベストアンサーとして頂きました。

↓これらの『LINGOES』に関するページアドレスは上の質問への回答の一部をコピーしました。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0906 …
http://www.chem-station.com/blog/2009/05/post-88 …
http://csm.hakurakuryo.org/first/first0.htm
http://plaisir.genxx.com/?p=214

↓ 新たな辞書のダウンロードについて
http://o-server.main.jp/lingoes/adddictionary.html
-----

下記は、ダウンロードについて、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7680599.html
の私の回答の一部を変更したものです。
-----
ダウンロードは、
http://www.lingoes.net/en/translator/trans_downs …
のページの小さく書かれている「Download from Lingoes」の所をクリックするとできると思います。
注! 大きな「Download」の文字は、他のソフトのダウンロードです。

<ここから下の文章は、上記の操作でダウンロード出来なかった時に、参考にして下さい。>
---
上記の「と思います」とは、以前は、
http://www.lingoes.net/en/translator/trans_downs …
のページに、「Download from Lingoes」があって、ここからダウンロード出来たので、今の状況が分からないということです。
現在、
http://www.lingoes.net/en/translator/trans_downs …
のページには、↓があり、
---
Related download
Download Free Dictionaries and Encyclopedias...
Lingoes 2.9.1
Lingoes 2.9.1 MSI
Lingoes 2.9.1 Portable
---
いくつかを選べる様になっています。
この中の「Lingoes 2.9.1」をクリックすると、
上の方の
http://www.lingoes.net/en/translator/trans_downs …
のページが表示されます。
これでダウンロードして上手く動作しないのであれば、上記の
---
Lingoes 2.9.1 MSI
Lingoes 2.9.1 Portable
---
を試みる方法もあると思いますが、説明が英語で、私は正確なことをお伝えできません。
すみません。
---
-----
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
こういう辞書は期待していた回答とは違うのですが、とても役に立ちそうです。
今まではドラッグアンドペーストで翻訳サイト等で調べていました。

お礼日時:2014/05/25 13:50

日本人の友達にとって、利用しやすいネットサイト:



1, http://lang-8.com/  このサイトは、言語を切り替えることができます。世界でも非常に影響力が持っています。

2, http://www.xianbuzhu.com/  このサイトは、言語を切り替えることができませんが、プロな中国語先生がたくさん居るので、人気があります。そして、ここで中国語のローカルの方言も勉強することができますよ~

一番お薦める教材:《汉语口语速成》
この教材は塾でも大学でもよく使われていますので、人気高です。

日本人に適用する教材:
1、大人のための中国語の学習教材
l 《汉语会话301句》
l 《中国语出发点》
l 《中国语入门》(相原茂编著)
l 《中国语入门》(古川典代编著)
l 《新实用汉语课本》
2、中学生に適用する教材
l 《高中生学汉语》
l 《快乐汉语》
3、幼児と小学生レベルに適用する教材
l 《汉语乐园》
4、マルチメディア中国語の学習教材
l 《互动汉语》
5、中国語の学習用の雑誌
l 《汉语世界》
l 《学汉语》

または、リスニング練習などの紹介を
下記の内容をご参考にしてください。

1.シャドーイング
テキストの声と文章に慣れたら、今度は聞きながら、それを書いていきます。聞いて感じた音と実際の音の違いを感じ取れます。

2.DVDのカラオケやテープなどで歌を歌う
四声がないので、発音に集中できます。これで聴解力が飛躍的に上がるわけではありませんが、発音も同時に矯正できていいです。 最初はゆっくりめの曲で、慣れならテンポの速い曲にチャレンジしましょう。分からない漢字は必ず調べておくことをお薦めします。こういう所で覚えた読みはなかなか忘れません。

3.テレビ番組や映画
中国の放送は字幕付きが多いので、ヒアリングマラソン的な学習より効率がいいと思います。また、会話時によく使う表現などが分かるので、会話の予測にも役立ちます。

4.地域のボランティアに参加する
中国人の友達が作れます。ネイティブの声を聞くのがいちばんです。話せるようになれば、話せるレベルの内容なら、どんな人の発話でも聞き取れると思います。

5.朗読&暗誦
自分が流暢に発話できる音、あるいは自分が話せる速度の外国語は聞き取れるものです。自分が速く話せるようになればなるほど、聞き取れる速さも上がると思います。

6.同じレベルの違う音声を聞く
同じレベルの新しい聴解テキストを学習すると、そのレベルの内容を定着させることができます。また、新しく文法を学ぶわけではなく、音に集中できます。どの言語でも日常会話にそれほど高度な文法は必要なく、初中級程度で十分です。

7.好きなジャンルを作る
好きこそものの上手なれ。わたしはサッカーが好きだったので、サッカー番組を見たり、サッカー記事を好んで読んだりしてました。サッカー選手の発音に関しては、大多数の中国語学習者よりよく分かる自信があります。 スポーツ番組なんて、他の番組に先駆けて聞き取れるようになりました。

8.発音の体系を知る
中国語の発音の規則を正確に理解する。

9.疑問詞をまずはしっかりマスター
Yes/Noでは答えられない質問に「疑問詞」を使った言葉があります。「だれ、何、どこ、どれ、どちら、いつ、どうやって、どうして、いくら、何個」といった質問です。 多くの場合、会話の流れから、疑問詞さえ分かれば、相手が何を言いたいのか分かることが多いです。疑問詞は会話のキーワードの一つ。全ての疑問詞をふだんからよく練習しておきましょう。

10.よく使う内容の全てのパターンを把握しておく
会話のつなぎでよく使われる言葉は、自分が発話する場合、一つだけを覚えておけば十分です。でも、聞き取るにはよく使われるものを始め、全て把握しておかなければなりません。例えば、相手の出身を聞くにしても、
你是哪儿的?
你是哪国人?
你家在哪里?
你是日本人吗?
你是韩国人吗?
你家在什么地方?
など、たくさんあります。もしこのうち一つでも知らなかったら、まだ聴解力が十分ではない場合、困ることになります。よく使う表現は全てマスターしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lang-8ってサイト知りませんでした。
英語とかの勉強にも使えるとても便利なサイトを教えていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/25 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!