プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

息子が中学に入り、部活動を選んでいた。本人は、じきに柔道部に仮り入部した。朝練習にも早起きして行き、1ヶ月が過ぎた頃、息子は部活動を辞めてしまった。

理由は
「顧問が敬語を使え、とか命令してくるからウザイ」 というのだ。

顧問の言葉は、普通に思えた。しかしそれからさらに1ヶ月が過ぎた今、その件を思い出して考え直した。
「敬語を強要するようでは、敬語に値しない」 と。

尊敬されていないのに、敬語で話しかけられる気分はどうなのだろう。それで良いのだろうか。
22歳のヤクザに
「おっちゃん」 と3度呼ばれ、4度目に
「誰が、おっちゃんや」 と怒った私に、誰か教えてください。

A 回答 (20件中1~10件)

お疲れ様です、とりま22才のヤクザに敬語教える前に、つまり刺される前でまだ生きてる内に厨房のムスコに社会的なルール教えてgoo……ww。



まっ、敬語使えって言う奴も残念な奴だとは思うが厨房で顧問に敬語が使えん厨房も何だわな……うん。

そんで貴方はムスコから何て呼ばれてるの?

まさか!もしや!「おい、コラ」?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学生以下の子たちには、
「とうちゃん」 です。それより上の子は
「お父さん」 です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:13

敬語を使うのは相手を尊敬するとかしないとかで決まるのではありません。

人間社会で他の人との摩擦や誤解を避けるために必要なのです。日本語の「敬語」ほどの発達はしていなくとも、その場に相応しい言葉使いと、相応しくない言葉遣いは、世界の各国に存在します。分かりやすく言えば、「丁寧か乱暴か」「上品か下品か」「丁寧か粗雑か」の差です。子供にどちらを選ばせるのかは、大人が教育しなければなりません。

最近は言葉使いも乱れがちで、親に対しても乱暴な言葉遣いをすることもおおく、それを躾できない親御さんも多くなりました。子供に名前で「○○ちゃん」と呼ばれて喜んでいるようでは、お先真っ暗だと思います。それの躾を赤の他人様に頼らなければならなくなったのが、現在の風潮なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年寄りなどには、優しく
「丁寧語」でいいでしょう。

敬語は、尊敬に値しないものには使わなくても良い、
(丁寧語) で十分なはずです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:18

学校じゃ敬語教えないからね・・・


まして謙譲語なんて・・・

親としてちゃんと教えました?
教えてないから困ってんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉の問題ではなく、部活のあり方だと思いますよ。中学生に
「丁寧語」以上を求める必要があるとは思いません。

「丁寧語」が日本人の礼儀にすべきでしょう。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:23

親は子の被害(真実はどうあれ不当な扱いをされた本人がいう事)に同調し過ぎる面があります。



・運動部は命令調で指示した方が良いでしょう。

・子どもや若者は、まだ自分で気づき、考え、身に付けられる訳ではないので、強制的にやらせる部分は必要。
「挨拶をきちんとしろ」もその1つ。


息子さんの弁に反論するなら、敬語は相手がどんな人間であるかは関係ない。
相手がどんな言い方をしたかも関係ない。
他人に対しては、その人の人格を尊重しなければならない。
好みや納得いかない部分はあるかもしれないけど、敬語を使いなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉部に入ったのではなく、あくまで柔道部ですからね。私も柔道を学びましたが、
トレーニングを命じられたことは毎度ですが、敬語を命じられたことはありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:33

こんな話があります。



某高校ですが、相手を呼ぶときに「君」「さん」を
つけるよう躾けたところ、いじめが激減しました。

言葉づかいは人格を形成するのです。

侍らしい言葉を遣っていれば、自ずと侍らしい人格が
醸成されていくのです。
ヤクザらしい言葉を遣っていれば、ヤクザみたいな
人格になります。

相手が尊敬できるから敬語を使うのではありません。
己の人格形成の為に、敬語を使うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は誰に対しても敬語は使いません。すべて丁寧語です。敬語に慣れると人間が卑屈になり、現在の中年・老年の人たちのような腰抜けの人格になります。

日本の政治家が腰抜けなのは、そこいらにも影響されているのでは、と思います。
ご回答槍が問うございました。

お礼日時:2014/06/07 22:39

おっと書き忘れました。


追加します。

武道では礼儀を重んじます。

私も空手、柔道、剣道、合気道と色々やって
きましたが、礼儀は徹底的に躾けられました。

これにはちゃんと合理的な理由があるのです。

武道ってのは、相手を倒し、疵付ける技術です。
だから、人一倍礼儀を重んじるのです。

礼儀を重んじることによって、本来、危険な
技術である闘争術を乱用
したりしないようにするのです。

そうやって克己心を養っていくのです。

それをやらないと武道は、タダの闘争術に
なってしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

礼に始まり礼に終わる、と言いますが、部活動ですからね。
「言うことが聞けない者は、進学できなくする」 が口癖な顧問ですから、

私も尊敬していません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:44

これは中々、難しい問題のように思えます。


英語には、敬語ってのが無いといいますよね?漢字やカタカナの存在もありますが、敬語のある日本語は、外人にとって、学ぶのが難しい言語といわれます。

そして、敬語は年上の人・地位が上の人を無条件で敬う、って考え方です。これは、上下関係を常に意識することになります。
根本は、儒教的な考え方にあるように思えます。

韓国では、セウォル号の沈没事故で、傾きつつある船の船内放送で「その場に留まるように」という「上からの命令」を忠実に守ったことで多数の高校生が死亡しましたけど、同様に、アシアナ航空機墜落事故についても、組織内の階級文化(機長権限は絶対!)権威主義により、意志伝達に問題があったという報道もありました。

以前、米国映画を見たとき、大学の研究所のシーンで、学生と先生が友達どうしのように敬語無しで、対等に話していて驚いたものです。
敬語にあたるものが無い、米国のキャンパス内の自由な雰囲気が、創造性を高め、新しいアイデアを生み出しているように思えます。小保方さんの件も原因は、若すぎる、先輩を敬わないという嫉妬が根本にあるのでしょう。

ちなみに、私も、そういう運動部の上下関係を強いる組織は、子供のころから大嫌いでしたので、息子さんの気持ちは、とてもよく分かります。
そして、昔から、「年上だからという理由で、命令に従え!という雰囲気の運動部は、会社に入ってから奴隷のように働くサラリーマンをつくるためだろうなあ」と思っていました。
「目上の人の言うことには、従いなさい」という教えを受けた学生が、ブラック企業に入社したら、素直に上司の命令に従って働き、そして過労死したり、鬱になったりしているんでしょう。

ちなみに、とても育ちのいい、頭の良いお嬢さんが、病院にてお医者さんから命令されて、素直に服を脱いで、性行為を受け入れたという事件を読んだことがあります。「年上の人、先生の言うことは守りなさい」という親の教えを忠実に守った結果のできごとでした。

この件は息子さんとじっくり話す、良い機会だと思います。
理想と現実、自分の意志を貫くことのメリットとデメリット、うまく組織でやっていく処世術などについて、息子さんに教えてあげればいいと思います。


ちなみに、幸福の科学の大川総裁の著作を読むと、商社で働いていたころ、仕事のできが良すぎて、周囲からの嫉妬を受けていたそうです。上司から「そんなにバリバリ仕事をすると、社内の評判が悪くなるぞ、もっと普通に働いたほうがいい」と忠告されたそうです。
総裁は、「変だなあ、会社でしっかり働くことが良くないのか??」と思いながらも、少し手を抜いて仕事をしていたら、社内の評価がぐーんとアップしたんだそうです。所謂「出る杭は打たれる」ってやつでしょうかね。
私は、「仕事が出来すぎで嫉妬される」って経験がないのですが、面白い処世術もあるもんだと思ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柔道部ですから、柔道を教えれば良いのですが・・・
そりゃあやる気も失せるでしょう。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:53

あなたはスポーツ選手が試合後インタビューを受けていて


敬語を使っている相手は誰だか分かりますか。
それは、監督であり先輩でありコーチでありなんですね。

もっと言えば、オリンピックで金メダルを獲得した羽生ゆずる
選手は高橋大輔選手をとても尊敬していて、いつも敬語
を使っていますし周りもそれが当然として受け止めています。

スポーツの世界はたとえ先輩よりも良い成績を残したからと
いって先輩を敬う心を忘れてはいけないということです。

野球の、特にアメリカに行った選手達は野茂英夫氏をとても
尊敬しています。それは道を開いた先駆者という側面も
ありますが、それ以上に結果も残したという常人離れした
活躍を見て、皆アメリカに行こうと思ったそうです。

先輩というのは多かれ少なかれ、そういう道を開いた人たち
であり、それだけで尊敬に値すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尊敬に値する人に敬語を使うのは、自由でしょう。しかし自分に敬語を強要する人って、あんまりタイプじゃないです。

羽生ゆずるの言葉遣いは、敬語ではないですよ。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 22:59

顧問に対して敬語を使えなかったってことですよね?



つまり顧問に対して尊敬していない、そして感謝していないことの表れですよね。
顧問は柔道の指導や部の運営までしてくださっているのに、その人に対して感謝がないっておかしなことだと思いませんか?
それがたとえ仕事で仕方なくやっていたとしてもです。

ただ敬語を使えなんて表面的なことを言っているのではなく、「人を敬えるような人になれ」と言っているのだと思いますよ。人を敬えるかどうかは性格のような先天的なものではなく、知識や経験からくるものの見方によるもの、つまり後天的なものです。

指導者に感謝ができないそのあり方は、人からものを教わる姿勢としては問題があるでしょう。
尊敬できない指導者にものを教わっても、決して柔道はうまくならないでしょう。
あらゆる人に感謝ができないそのあり方で柔道を身につけても、ただの人を屈服させる凶器でしかないでしょう。

体や技だけではなく、人間性も鍛えてこその柔道です。
俗に言う「心技体」です。

その顧問の意図はわかりませんが、一般的に武道が礼儀を重んじるのは、ただの目上の人の自己満足ではないのですよ。

私は以上のように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

だから辞めてるじゃないですか。もっとリラックスして部活がしたいんでしょうから、辞めて正解です。

その顧問と付き合いのある個人商店からの、高額な柔道着は無駄になりましたが・・・

バックマージンいくら貰ってるんでしょう。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 23:06

むしろ「ツッコミ」とか「オチ」つけろ!着地させんと。


それが礼儀や敬いや!

出来へんなら自分から「ボケてみい」と命令されたいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とにかく、柔道着のセールスに、熱心な人でした。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/07 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!