プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

食の歴史・起源・ルーツ・その他なんでも…。面白いエピソード知ってる人いませんか?例えば、「カボチャはカンボジアを経由して伝わったから、カボチャという音になった。」とか、「キムチは日本から朝鮮に唐辛子が伝わって赤くなった。」(←ホントかな~?)など…。些細なことでいいです。

A 回答 (5件)

 シュークリームはキャベツに形が似ているからだそうです。

(フランス語です)

 イタリアのメディチ家出身の王妃が、フランスにシャーベットを持ち込みました。大好物だったので、料理人を連れて嫁いだそうです。この時に、素朴だったフランス料理が、洗練された物になっていったそうです。

 ナイフの先が丸いのは、爪楊枝の代わりにする下品な仕種にあきれた宰相(王だったかも)が、その形にするように命令したためだとか・・・・・最初は、とがっていたそうです。

 ミルフィーユの語源は「千枚の葉っぱ」だそうです。

 結構有名ですが、おでんは、今で言う味噌田楽が原型です。その語源は、郷土芸能の田楽に形が似ているところからだそうです。今で言うおでんが、関西に伝わったときに「関東風煮」と呼ばれるようになったそうです。(給食の表記方法はこれでした。)

 肉じゃがは場所はもめているようですが、軍が作った料理がルーツです。野菜や肉を一杯食べられるようにと言うことだったみたいです。

 唐の楊貴妃の好物は果実のライチで、これを運ばせるためだけに、街道が整備されたとか・・・・・(南方の果物で、古くなると美味しくなくなりますから)

 ハンバーグは、大元はドイツの料理だったそうです。ハンブルク風ステーキというのが、なまって現在の名前になったそうです。

 ザッハトルテも、なかなか面白いルーツがあります。詳しくは、以下のサイトをどうぞ。

 日本で最初にラーメンを食べたのは、水戸光圀らしいです。(黄門様ですね。)

 即座に思いついたのは、これぐらいですね。また、何か思い出したら書き込みます。参考にしてください、これで失礼します。

参考URL:http://www.aicohsha.co.jp/tyumoku/torte.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにいっぱい教えて下さってとてもうれしいです。どうしてそんなにおもしろいネタを沢山知ってるんですか?どれもとても興味深いですね~!そういえば今考えたら、確かにシュークリームはキャベツの形してるな~。って言うか、黄門様がラーメンを食べたなら江戸時代からもう存在していたんですね。すご~い!黄門様がラーメンを食べる姿を想像するととても滑稽ですね。このネタはとても興味を引いたので今後資料を漁ってもっと調べてみたいと思います。本当だったら番組,トリビアに出せますよね。ありがとうございました。よし、ネタがもっと増えたぞ~!!

お礼日時:2004/05/26 00:54

いくらはロシア語で「魚の卵」っていうの知ってた?


めっちゃ笑ったよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですか!?ちょっと、調べてみます。本当だ~!【イクラ】…ikra(ロシア語)魚卵の意[広辞苑より]“いくら”って、てっきり元祖!日本語って思ってました。だってもろすし屋では、平仮名で“いくら”って書いてあるもんね。外来語だったなんて…。また、食べ物の知識が増えたぞ~!ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/26 02:07

・シャリアピンステーキは日本発祥。


 ロシアのバス歌手フョードル・シャリアピンが来日したとき、「柔らかいステーキが食べたい」というリクエストを受け、
 帝国ホテルのシェフが開発。

・ヨーロッパで銀食器が使われるのは毒殺対策。
 ->銀は毒(化合物)で変色しやすいから
 乾杯で酒が飛び散るほどぶつけるのも、毒殺対策。
 ->酒が混ざることで、毒が入っていない証明。

・香港などで使われる高級素材フカヒレ、干し鮑はほとんど日本製。

・韓国でもワサビが使われるが、ほとんどが粉ワサビなので、ワサビという植物があることを知らない人がほとんど。

・韓国人は激辛カレーが苦手
 韓国のカレーは日本で言う甘口がほとんど。

・インスタントカレーを発明したのはイギリス

とりあえず、思いつくままに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いっぱい知ってますね~。どれも興味深いです。銀食器&激しい乾杯は毒殺対策なんですか!オドロキ!ただの乾杯にも重要な役割があったんですね。あと粉ワサビって何ですか?つまり水を含ませて練り合わせて使うってことですよね。それか、上からパラパラとかけるのかな~?いや、確かに粉ワサビだけに慣れ親しんでいるとワサビが植物だってことは想像できませんよね。私もコンニャクがイモからできていると知ったときはびっくりしましたもの…。あと韓国の方はチゲやキムチなど辛いもの得意そうですけど…意外だ!
その他、情報提供ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/26 01:46

1、質問者さんのキムチの話は本当です。

豊臣秀吉の朝鮮出兵のときに伝わりました。一度中国から朝鮮に伝わってそのまま日本にきました。そのときは定着しなかったそうです。そして逆輸入の形でまた朝鮮に。韓国の人に聞いたら、怒って否定していました。あんまり話題にしない方がいいみたい?
2、第二次大戦中に捕虜のためにごぼうを食べさせてあげた看守が、戦後期の根っこを捕虜に食べさせたとして戦犯にされた。


こんくらいかなあ?すみませんくだらないのばっかりで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ、キムチの話、本当だったのですね。しかも逆輸入ですか…!それまでは赤くないキムチだったのか~。なんか想像できないな。じゃあ、あの朝鮮の伝統的な『“赤い”キムチ』が出来たのも、大げさに言えば日本のおかげですよね。“2”はおもしろいですね~。確かにごぼうは根っこですけど…。それは看守の善意?から食べさせたのに、『根っこを食べさせたから戦犯」って明らかにこじ付けですよね。フシギだ、フシギだ。興味のあるエピソードありがとうございました!

お礼日時:2004/05/26 01:19

誰でも知ってそうだけど、サンドイッチはサンドイッチ伯爵の名前から取ってついた。



http://www.three-f.co.jp/special/sand/hongyou.html


エクレアは「稲妻」とか「閃光」という意味。

http://www.kikuya-oita.net/mame/mame.html

参考URL:http://www.three-f.co.jp/special/sand/hongyou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。サンドイッチのことは名前から来てると薄々知ってたけど、カードゲームをするために考案されたとは初耳!!感激で~す!早速、ネタに入れます☆

お礼日時:2004/05/25 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!