dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は10分遅れで始まって10分早く終わる講義が有ったものですが、
近年は客の目を気にしてチャイムどおりですか。

私立と国立、および駅弁国立と帝大とで違いが有るならば
それも教えてください。

A 回答 (1件)

「学生=客」じゃあ,教育はできませんな。

たんに時代の趨勢で,高等学校とおなじになっただけ。休講したら補講するしね。

これは一般的な傾向のはず。当然に個人差もあるし,大学の雰囲気も影響する。後半の質問をふくめて,文科省高等教育局長でさえ即答できる質問じゃないですね。1つの大学の教務委員長としても,授業時間の調査をした経験はないです。

10分うんぬんは,みずから経験したのか伝聞なのか判別できないけども,大学でてんの? 頭わるい質問だよ。ぼくの教育を「駅弁」と蔑称するからには,世界屈指の大学でてるんだろうなあ。

HNに見覚えがあるような,ないような・・・。でも,また血迷ってでてきたら,面白半分で潰してあげるよ 笑。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!