dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄米菜食が良いと言う人たちも居ますが、そういう人たちが健康長寿だと言う統計はあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

私は、その様な統計を聞いたことも信じたことも有りません。


栄養的な(ビタミン等)問題を補佐できなかった昔ならともかく、現代のように色々な食品を摂取できる状況に、菜食はともかく玄米食によって長生きできるとは考えにくい。
事実昔の人たちは、好むと好まざるに関わらず玄米食と菜食をしなければならない状況に有ったが、現代のように長生きで有ったとは聞いていない。
    • good
    • 0

他の方も言われている通り、玄米食が「健康長寿だと言う統計」は無いと思います。

玄米食が健康食と考えられたのは戦前まで脚気が結核と並んで国民の2大疾患であったことから出たのではないでしょうか。玄米にはビタミンB群(や各種ミネラル)が豊富に含まれ、玄米(や麦飯)を常食としている人からは脚気の患者が出ませんでした。白米食をしていた上流階級には脚気で命を落とす人が少なからずいたので、それからすると玄米食は健康長寿食と考えられたとしても不思議ではありません。

現在では玄米に頼らなくても豊富な食材から多くの栄養素を摂取できるので、敢えて玄米食にする必要はないと思います。今でも玄米食のメリットがあるとすれば、よく咀嚼をする習慣がつくことであろうかと思います。人の好みは様々ですが、私は美味しいおかずに炊き立ての白飯を食べるのが毎日の喜びです。
    • good
    • 0

いや 食うもん食ったって 不摂生してれば同じ


昔は栄養レベルが良かったけど
現代の食材は栄養レベル低いそうなので要注意ですが
要は 食いもんが有り過ぎる為 食べすぎだと思います

昔は 腹いっぱい食った って言ってる人少ないでしょう
日に3食だって間々ならないって
成人病の元に成りそうな 食材は殆ど無いでしょう

違う意味で 昔は良いもん食べてたんだと思いますよ

調べた事は有りませんが 
たどっていけば そう言う食生活だったって事に成るのでは

だって 金さえあれば 一日中食べてられるでしょう
病気にならない方が おかしいって
極端言えば 食べない健康って 有るのかなって

こんだけ あふれ返ってたら 玄米とかいう まに
美味しそうなものがあれば ねぇ 我慢出来ないでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!