dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奈良の鹿がお辞儀するのは誰が教えているのですか。
どれくらいで憶えますか。
憶えるまで柵の中に入れて憶えたら野に放つのですか。
一匹づつマンツーマンで教えるのですか。
何歳くらいから教えますか。

A 回答 (3件)

私は鹿せんべいをやるたびに教えてますが、



鹿せんべい屋さんのおばさんなんかも教えてるみたいですね。

でも、基本的には親から子へと言うのが正解のようですよ。
こうすればたくさんもらえるよってな感じで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
おばさんも教えているんですね。
お辞儀を沢山する鹿にあげると伝統が続くのですね。

お礼日時:2014/10/18 13:51

 親から子どもにと言う事を聞きますね。



 販売をしているおばちゃん達は「商品に手を出すな」という事でしょうね。だから買った途端にお辞儀攻撃を繰り出します。

 タイミングが悪いとおかかが一杯で食べないことも多いけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そういえばおばちゃんのせんべいには手を付けていなかったような気がします。

お礼日時:2014/10/18 14:29

親から子へ教えてます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
えっ、そうなんですか。
鹿同士でやっていたんですか。
人間は教えてないんですか。
結構深いお辞儀する鹿いますが
自分達でしていたんですか。

お礼日時:2014/10/18 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!