アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高学歴で向学心のあるインテリな両親(教員とか法律家とか医者とか院卒とか)から生まれる子供と、
そうでない親から生まれる子供の間には
子供の教育において、かなりのハンデがあると思うんですが、
本当でしょうか?

A 回答 (7件)

学歴に関してはハンデはあります。


でも、子供がすんなり大学を出て院卒や官僚になるかと言ったら、大間違い。
大体、高学歴な親は比較的裕福なので、子供がニートになっても余り深刻にはなりません。
さらに職業に対する偏見もないので子供達は親とはかけ離れた経歴になることが多いです。
我が家のあるつくばでは両親大卒は当たり前、どちらかが博士なのは1/3ぐらいは軽く超えています。
でも、お子様が旧帝大や筑波大を退学しちゃう率は日本一でしょう。
どうせいっていうんじゃ。
    • good
    • 1

親の知識量は教育に大切です。


知らないより知っている方がいいと思います。
医者になるのもお金がかかりますしね。
ない親にはハンデがあるでしょうね

でも教育という大きなくくりでみてハンデになるかどうかというと、頷けませんね。

インテリでも知識が偏っていたり、親として成熟していないと逆にハンデになりますよね。


子供を育てるのをそういう風に安易に考えていると失敗しますよ。
    • good
    • 2

そりゃあそうでしょう。



教育が重要だと思っている親に育てられた子、
健康が重要だと思っている親に育てられた子、
自然が重要だと思っている親に育てられた子、
正義が重要だと思っている親に育てられた子、
愛が重要だと思っている親に育てられた子、
金が重要だと思っている親に育てられた子、
思いやりが重要だと思っている親に育てられた子、

其々の子供に其々のアドバンテージがでてこなかったら親なんやっても面白くないですよ。
    • good
    • 1

近年の実例を挙げた方がよいですね。


意図的ではなく、私が思い当たるケースを平等に挙げてみます。

ケースA
最近、私が住む町内で、県下一の進学校に合格した子は1人だけ。
今時珍しい4人兄弟の1人で、父親は末端の現場で働く公務員で、母親はパート職。
塾に通っていた様子はなし。

ケースB
私の親戚で、唯一博士号を取った子は、父親が偏差値40台の大学卒で、母親は中卒。

ケースC
二人とも県下一の進学校卒の夫婦(一方はマスコミの仕事)の子供3人のうち2人は、家が比較的裕福で塾通いをしていたのに、中程度のレベルの高校に不合格。
残りの1人は中程度のレベルの高校に合格。

ケースD
二人とも県下一の進学校卒の夫婦(一方は教員)の子供2人は、家が比較的裕福で塾通いをしていて、二人とも両親と同じ高校に合格。
そのうち1人は旧帝大に合格(親の学歴より上)。
日頃、教員である親から、勉強に関して発破をかけられていた模様。

経済的環境や親のインテリ度が低いことがハンディになるということは否定しませんが、
自分で上記の例を具体的に挙げてみると、それらは要因としてはあまり重要でないような
気がしてきました。

子供の性格によっては、少年時代貧しい家庭で育った私のように
「塾に通っているやつらなんかに負けるか」
という逆境に立ち向かう反骨精神を持つ方が、むしろ有効になる場合もあるでしょうね。
    • good
    • 3

No.4です。

再びお邪魔します。
1個書き忘れました。

ケースE
父親が医者で、何人かの兄弟のうちの2人が医学部(一方は旧帝大)に合格。

それから、ケースD(親が教員)の旧帝大でないほうの子は、教育学部に進みました。

どちらも、親の背中を見て育ったということでしょうね。
    • good
    • 0

これはもう、教育社会学では常識です。

特に難しい論文でなくても、一般向けの書籍でいくらでもそうした調査結果は出ていますから、お読みになったらいかがでしょうか?
もちろん、個々には「例外」もありますが、統計的には(つまり確率的には)はっきりと有意に差があります。

例えば、お茶大の調査結果ですと、低学力の子どもの保護者の特徴として
・携帯でゲームをする
・カラオケが好き
・スポーツ新聞、女性週刊誌を良く読む
・テレビが好き
・競馬、パチンコなどのギャンブルが好き

逆に高学力の子どもの保護者の特徴としては
・家庭に雑誌や漫画以外の本がたくさんある
・(携帯よりも)パソコンでメールをする
・新聞の政治経済欄を良く読む
・美術館などによく行く
・食事の時にテレビを見ない

等々が挙げられていますね。
これは、つまり家庭の「文化」と学校の「文化」の親和性が高いということで、そのため、子ども達が教師の言葉や学習の言葉に対して、親しみを感じ、理解力が高くなるためではないか、と言われています。
    • good
    • 2

>子供の教育において、かなりのハンデがあると思うんですが


学歴だけを問うのなら、ハンデがあることは否定しません。

ただ実社会に出てからは、どうでしょう。
開業医の子供が医師になり後継ぎしたり、法律家で法律事務所の経営者の子供なら後継ぎになれれば、良いかもしれませんが・・・

広い意味での教育がされていたか??? は、疑問です。
私の住む地域では、医師の場合、『大先生(開業した医師)がいた頃は、良かったのに。今の先生(息子)は、どうも・・・・』などと あちこちの病院・医院の話しを耳にします。
たまには 逆パターンもありますが、ごくわずかです。

また、仕事柄 人とメンタルヘルス的なもので接する機会があるます。
その中で、会社が対応に困惑している人が3人います。
3人の共通点は、親が教師だった、学卒or院卒。
この3人の共通は 単なる偶然と思いたい・・・です。
高卒・高専卒・学卒・院卒がいるうちの会社の社員を見ていると、
高学歴の親の 広い意味での子供の教育 という点では、疑問です。

学歴だけの教育を質問されていたら、失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!