dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WRH-300xx2-Sを子機モードで使用して、無線LANが使用できないPCでも無線LAN接続させたいと考えていますが、うまくいきません。
接続は以下の形をとっています

[電話回線]---[RV-440NE(S)]---[WHR-G]---[WRH-300xx2-S]---[PC(Win8.1)]

[WHR-G]と[WRH-300xx2-S]の間を無線接続したいと思っています。

以下の手順で設定しました

1)まず[WHR-G]-に有線で[WRH-300xx2-S]とPCを接続
2)[WRH-300xx2-S]の管理画面に入って子機モードに変更
  ※この時点で管理画面は表示できなくなりました
3)その後、[WHR-G]のAOSSボタンを3秒ほど押して、セキュリティランプの点滅を確認
4)[WRH-300xx2-S]のWPSボタンを押し、こちらもWPSランプの点滅終了を確認

5)これで[WHR-G]---[WRH-300xx2-S]の無線接続ができたと思ったので
  [WRH-300xx2-S]をPCに接続し、PCの電源を入れなおしました

上記の手順で設定しましたが無線接続できません。

尚、セキュリティソフトの停止や、PCの再起動は行っております。
[WHR-G]については、AOSSボタンとなっていますが、WPS接続も利用できるはずです
[WHR-G]は他のPCも有線、無線いずれも接続していますが、そちらは問題なく接続できています。

PC側から確認すると、「ローカルエリア接続には有効なIP構成がありません」とエラーが出るのですが、このエラーをどのように解消したらよいかわからない状況です。
そもそも[WHR-G]---[WRH-300xx2-S]間の接続が正常にで来ているかどうかを確認する方法がわからないので、[WRH-300xx2-S]の管理画面から手動設定しようと思ったのですが、子機モードに切り替えてから管理画面への接続もできない状況になっております。

複雑な状況で恐縮ですが、何か解決につながるアドバイスがございましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

[WRH-300xx2-S]の初期状態(ルーターモード)では


[WRH-300xx2-S]のDHCPサーバー(IPアドレス配布)が機能しているが
子機モードでは[WRH-300xx2-S]にDHCPサーバー機能はない。

WPS(AOSS)での無線接続ができているのなら
上位のルーター(DHCPサーバー)から[WRH-300xx2-S]とPCに
適切なIPアドレスが割り当てられて通信できるはずです。

「有効なIP構成がありません」ということは
IPアドレスが割り当てられていない可能性が高いので
上位にDHCPサーバーが存在しない、
すなわち無線接続ができていない可能性が高いと思います。
WPS(AOSS)の操作が正しいとして、可能性としてですが
無線親機がSSID隠蔽(Any接続拒否)設定になっているとか
MACアドレスフィルタリング(MACアクセス制限)が
設定されているとかはないでしょうか。

WPS(AOSS)を使わないで無線接続するには・・・
[WRH-300xx2-S]とPCを有線で接続。
[http://wrh-300xx2.setup](または[192.168.2.1])にアクセスして
子機モードに変更、再起動。
無線未接続だと上位DHCPサーバーがないので
[WRH-300xx2-S](子機モード)のIPアドレスは[192.168.2.251]。
DHCPサーバーは機能してないのでPCのIPアドレスは手動設定が必要。
PCのIPアドレスを[192.168.2.***](たとえば[192.168.2.250])に固定設定。
これで[192.168.2.251]にアクセスすれば
[WRH-300xx2-S]の設定画面にいけるはず。
設定画面で無線接続の設定をする。
PCのIPアドレスを[自動取得]にもどして[WRH-300xx2-S]とPCを再起動。
これで上位のルーター(DHCPサーバー)から[WRH-300xx2-S]とPCに
適切なIPアドレスが割り当てられて通信できるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます!
IPアドレスを固定しても管理画面が出ずだったので、仕方なく別のPCに接続したところIP固定せずとも管理画面が表示できたので、LANケーブルの問題とわかりました。そもそも子機との接続がうまくいっていなかったようです。
冷静なアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2015/01/03 16:23

子機モードでもIPアドレスはあるので、それに接続できれば設定はできるのではないかと思います。

たぶん親機のときとは違うIPになっていると思いますが、PCがIPアドレス割り当てを受けてからでないと接続はできないと思うので、ケーブル接続後少し時間をおいて接続を試みてください。

設定画面にはいれたらWRH-300BK2-SのマニュアルP.42からの方法(暗号化キーなどを手入力)でできそうに思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
再起動や時間をおいてから確認などしましたが解決しなかったのですが、お恥ずかしい話、結局LANケーブルが原因だったようです。
そもそもipconfigで164~のアドレスになっていたので、機械との接続自体がうまくいっていなかったのですね。。
LANケーブル変えてからはきちんと管理画面で手動設定できました!

お礼日時:2015/01/03 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!