アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問失礼します。

一人暮らしのアパートで完全室内飼い8ヶ月のメス猫を飼っています。
4ヶ月のときから譲って頂いたのですが、
先天性の病気の可能性で、腎不全になってしまい余命がわずかしかないと診断され、毎日輸液、活性炭、胃薬などの治療を行っております。
まだ自分からご飯を欲しがる(あまりたくさん食べられないみたいですが)、動き回る元気はあります。

本題ですが、多分なんですけど発情期に入った可能性があります。
1月8日から一回もしたことなかった粗相をお布団の上でし、それからあらゆるところでおしっこをするようになってしまいました。
最初はベッドにおしっこしつつトイレでもしてたのですが、最近ではトイレはうんち以外使ってないみたいです。。

トイレは一ヶ月に一回洗ってますし、砂は二週間に一回全取っ替えします。

また頻繁にナオーンというように鳴く、もともと甘えん坊なのですが、頭をすりすりしてくることから発情期に入ったのではないか?と推測できます。
しかしネットで色々調べたところ、発情期は休止期もあるとのことで、
うちの猫ちゃんは発情期が長すぎなのではないか?と思うようになりました。(1月8日からなので)
お医者様に相談したところ、とても避妊の手術できる状態の身体ではない、目が離せないとき(寝てる時、仕事へ行く時)はケージに入れてくださいと言われましたが、
出してと鳴くので可哀想で入れてません。
試しにペット用オムツを買ってきてつけてみようとしたところ、怒って嫌がったのでつけられてません。
おしっこをその辺でするのも困りますが、大きな鳴き声がご近所迷惑にならないか心配です。
1番は、ただでさえ病気で辛いだろうに、交尾ができないストレスも加わり少しでも軽減できないか。。と模索しております。
避妊の手術させずに、症状を軽減できることはないでしょうか?
何か対策など、ありませんでしょうか?

文章が支離滅裂で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

coconyan1229さん、こんにちは。


5匹の猫さんとの生活経験者です。
ご心配のことと思います。

発情ではない気もしますが、発情でしたら、一時しのぎで、またたびを与える、性器周辺を綿棒で刺激する、という手があります。

慢性腎不全のようですし、輸液もされているので、薄い尿が大量に出ると思います。
また、体もダルいと言われていますので、動くのが嫌でトイレまで行かないのかもしれません。

なお、尿道炎や膀胱炎の可能性もありますので、もし、頻繁にお尻を舐めているようでしたら、獣医さんへ投薬の相談、寒さ対策をされてみては、いかがでしょうか。

提案としては、やはりケージにトイレと共にいれ、ケージを毛布やタオルケットで囲む。
ケージには、ペット用ホットカーペットも入れ温め、寒さ対策、水を飲む量を増やす。
ペットシーツを敷き詰めておけば、お掃除も楽です。

飼い主さんがみえると、どうしても鳴きますので、ケージごと目隠しをします。
日中もテレビを入れっぱなしにして音を出しておくと、飼い主さんへの反応が、少し納まるかも。
また、飲む量が増え、尿量を増やすことで、ダルさが少しでも解消すれば、トイレまで移動してくれるようになるかもしれません。

ご参考までに。
    • good
    • 0

ご心配ですね。


発情期は妊娠しない限りシーズン中に休止をはさんで数回繰り返し起きます。
1回の発情期はだいたい2~3週間ほど続きます。

メスでも不安になったり見知らぬ猫がテリトリに侵入したりすれば
マーキング行動をすることがありますが、
おしっこの失敗が頻繁過ぎるようなので発情期とはあまり関係ないように思います。
猫は身体に何か触れるのを極端に嫌がりますからおむつは無理でしょう。
失敗してもいいようペットシーツを敷き詰めたケージに入れるのが安心かと思います。

ストレスを減らすには交尾をさそう行動が見られたら
性器周辺をそっと刺激してやることくらいです。

鳴き声で迷惑をかけるのは防音対策などで防ぐしかないでしょう。
失敗と事故予防のために不在時ケージに入れるのは致し方ないと思います。
かわいそうというお気持ちはわかりますが、アパートでしたらなおさら
退去時の畳床替え(畳の表替えだけではありません)はもちろん、
床や壁なども含めた大規模なリフォームを要求される羽目になるかもしれません。

頻尿と失敗については獣医さんに相談してみてください。
どうしても自宅での飼育が困難であれば入院も考えてみてはどうでしょう?
どうか猫ちゃんにとっても穏やかな生活がもどりますようお祈りします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!