dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKからの抜粋です。


一方で、高村氏は「後藤さんが3度にわたる日本政府の警告にもかかわらず、テロリストの支配地域に入ったということは、どんなに使命感が高かったとしても蛮勇と言わざるをえない。
個人で責任を取りえないこともあることを肝に銘じてほしい」と述べました。


この、”個人で責任を取りえないこともあることを”の意味は何ですか。

質問者からの補足コメント

  • みなさん、返答有り難うございます


    NHKの中国語記事


    希望他明白有些行为个人是无法为自己负责的


    の意味が不明で、日本語記事の方を見ました。
    それが、質問の文章です。

    日本語の方を読んでも高村氏が何をこの部分で言いたいのか分かりません。

    中国語の構造として、"有些行为"は既知の可能性が高いです。
    ですから、"警告を無視しての行動"かと思います。

    それを
      "无法为自己负责的"=自分の責任にするのはムリ
    というのは、何のことか不明です。

      補足日時:2015/02/07 12:49

A 回答 (5件)

「個人で責任を取りえないこともあることを肝に銘じてほしい」と述べました。


⇒「叙述了希望在肝上(里)铭记也有在个人不可能取责任的事的」。

直訳で上記の通りです。
A.「叙述了希望在肝上(里)铭记也有在个人不可能取责任的事的」
B.希望他明白有些行为个人是无法为自己负责的
これを日本単語で羅列仕直すと
A.「述べた肝臓上(中)で個人で責任の事」を取るもあることがあり得ないのを銘記するのを望みます
B.彼が一部の行為は個人が自分で担当するためが分かりを望みます

なので、Aが正しく、Bは翻訳そのものの間違いというのが分かります。

なので、質問の文脈の意味が違うというのも、その通りです。
中国語版では意図的に文脈を偏向したのでしょう。

ま~NKKやテレ朝はよくやりますので、勘弁してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます

そうですか

今後もおねがいします

お礼日時:2015/02/07 22:04

逆に、個人で責任を取り得たのは、「個人の命の犠牲だけ」じゃないでしょうか?



国家の最大の責任は「国土と、国民の生命 及び 財産を守ること」で、この責任には免責範囲などはありません。
すなわち、たとえ自殺希望者であっても、国家はギリギリまで、その国民の命を守る義務を負っています。
今回の件でも、結果的には後藤氏らの救出は失敗しましたが、相当な人的資源や金銭が投入されており、それらの財源は国民の血税です。

また後藤氏の蛮勇の結果、中東やイスラム国など、諸外国との関係にも影響していますが、後藤氏らは、たとえ存命でも、外交や防衛の責任を負う立場ではないし、そんな責任は個人には負えません。

高村氏の「蛮勇」と言うのは、まだ言葉を選んでおり、妥当です。
ホンネは「軽挙妄動」などと言いたいところかと思います。
    • good
    • 1

自分のやったことにはすべて、自分で責任をとると


思ってはいても、自分の能力には限界があります。

だからこそ、車を買ったら事故による賠償に備えて任意保険に入るんです。

金で済むことならまだしも、自分が拉致されて人々に与えてしまった
苦痛は責任のとりようがありません。
    • good
    • 0

#1さんの仰る通りかと。



私も後藤さんの動画を見ましたが、最後に「万一自分が捕虜になったとしても、日本政府は救出のために動く必要はありません」と付け加えるべきじゃなかったかと思いました。
    • good
    • 1

言葉の通りではないでしょうか。


後藤さんは、今回シリア入りする直前に「何があっても自己責任です」とのビデオを残しました。
しかし、日本政府や家族が何もしないわけにはいきませんね。
「自分だけで責任がとれないこと」という意味でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!