アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知識を越えた何か、とは何ですか。

質問者からの補足コメント

  • 回答数が108となり、108番の方も「煩悩」について記載なさつてゐて、きりがいいやうですので、ここで締切ります。ベストアンサーは主役の方の4番にします。みなさま、ありがたうございました。

      補足日時:2015/03/22 11:08

A 回答 (108件中31~40件)

僕が周りの人間を無視すると、まわりの人間からおこられ、もどることを余儀なくされる。


自分が相手を無視することは相手から自分が無視されていないと達成できない?
そして、誰からも無視される人生は存在しない?

なぜなら、無視することができないことはひとを導くことだから?

誰からも無視されることがキチガイになることだと考えていました。

しかし、キチガイもひとを導いてるんですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>キチガイもひとを導いてるんですね。

もちつもたれつ、ではないのでせうか。

お礼日時:2015/03/22 03:00

僕が周りの人間を無視すると、まわりの人間からおこられ、もどることを余儀なくされる。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は、教えて!gooで回答すると、まはりの人間からおこられ、削除されることを余儀なくされます。

お礼日時:2015/03/22 02:59

導く存在でありながら、導かれる存在ではないか。

決まった人生を?運命?自分よりしたの存在はいない?見えない?
僕がそもそも間違った方向(あるかわからない(にいくことはある?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>導く存在でありながら、導かれる存在ではないか。

もちつもたれつ、ではないのですか。

お礼日時:2015/03/22 02:57

しかし、誰かが言っていたのが、本当に自分よりしただと感じた人間を人間は見下さない、と言っていました。

つまり、そのひとは、すでに、自分と同じか、それ以上。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

見下す、といふ言葉も、状況次第なのでせう。

お礼日時:2015/03/22 02:56

秩序の存在を、より広く、深く、知っていると勘違い?した人間はそうでないと考えた人間を見下す。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

「勘違い」といふのは、そのとほりでせうね。知識とは部分的なものにすぎません。回答番号55にありますが、限定的に定義してやることが必要です。だんだんと、聖書の思想にちかづいてきました。

「愛は決して滅びない。預言は廃れ、異言はやみ、知識は廃れよう」
(『新共同訳聖書』コリント第一13章8節)

私は、ニーチェの方向性もこれだと思つてゐます。世の研究者は納得しないでせうけれど。

お礼日時:2015/03/22 02:52

自分は、チンピラを見下していました。


チンピラとは、秩序の存在を知らずに、義務感だけで秩序に従うこと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>秩序の存在を知らずに、義務感だけで秩序に従うこと。

生きてゆくために、さういふ面も必要だとは思ひます。しかし、それだけでは生きてゐておもしろくありません。

会社でいへば、上層部のいひなりになること、
Q&Aサイトでいへば、ただ闇雲にルールを守れ、と主張すること。

お礼日時:2015/03/22 02:44

しかしこの実験自体、目的が悪ではないから誰も自分を殺しに来ないのか?と思いました。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

このくらゐでは、殺しには来ません。

ネットでは、しばしば過剰反応が見られますが、気にしすぎです。

お礼日時:2015/03/22 02:39

三度見において、身が破滅する?


この実験を三度見まですることはできないのではないか?と考えました。実験をすると死んでしまうからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「三度」といふ表現は、ふるくから使用されます。

三度目の正直
佛の顔も三度まで
てなもんや三度笠

お礼日時:2015/03/22 02:37

僕は素質があったのでしょうか?


昨今、素質がないのではないか?と感じた人間を見下してしまいます 。
見下していなくても、自然と見下してしまいます。

【相手は下級労働者でした。】

【見下したとき、相手はそのとき、二度見しました。】

そのときは、謝りました。

つまり、悪な自覚を持ちながら悪を実行することが、悪なのでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

このあたりも、『ツァラトゥストラ』の雰囲気が出てゐます。

ニーチェの著作は、アンティテーゼへの対峙といふ方針が強く、特にキリスト教批判が目立ちます。ですから、どこまで文字どほりに受け止めるべきかは、大きな問題です。私としては、一般的な解説書は表面的な部分に目を奪はれてゐるのではないかと考へてゐます。

ニーチェ自身は、批判の対象、たとへばキリスト教との折りあひを求めてゐたのではないでせうか。もちろんギリシャローマの古典もふくめて。

お礼日時:2015/03/22 02:31

全能感に浸ることは悪ではないか?と考えました。

つまり、自分が善になることは、即ち悪なわけではないわけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

このあたりは、ニーチェの影響なのですか。

超人、および『善悪の彼岸』を思ひ浮かべてしまひます。

お礼日時:2015/03/22 02:22
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す