プロが教えるわが家の防犯対策術!

「残業代ゼロ」法案を閣議決定 裁量労働制も拡大

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150403-00000 …

政府は3日、労働基準法など労働関連法の改正案を閣議決定した。長時間働いても残業代や深夜手当が支払われなくなる制度の新設が柱だ。政府の成長戦略の目玉の一つだが、労働組合などからは「残業代ゼロ」と批判されている。2016年4月の施行をめざす。

========================
この件、どう思いますか?

A 回答 (7件)

> 今回の法案は間違えなく年収の低い労働者にも適用されるでしょう。



ですか?法案のほの字もよんでおられないのが、バレバレですよ。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

破られますよ、間違えなくね。

お礼日時:2015/04/05 18:36

> サービス残業が横行している



この法案が通ったって導入しない企業のサービス残業は、今も昔も、そして今後も違法行為にかわりない。あくらつ経営者を野放しにしているのは、民事刑事で訴えない労働者だということ。

そんな自覚もなく法案に無駄に遠吠えしてかみつく前に、目前の敵にすることをして戦え!労働者。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一部の企業を除き労働者の大半は非力です。
内部告発すれば、職場で居場所を奪われ
サービス残業も然り。訴える以上は辞める覚悟がないと
できません。

そういった弱い立場である労働者は奴隷です。

今回の法案は間違えなく年収の低い労働者にも適用されるでしょう。

お礼日時:2015/04/04 20:59

それを導入後に、対象者が増えたのかどうか。

懸念されている、していることは導入後どうなったのか。また現時点で、経営者がどのように考えているのか。それを導入しようとする経営者がいるのかどうか。導入しない経営者と、導入する考えの経営者のコメントを聞いてみないと、評価できない。すべての経営者が導入する意思があると言っているような記事内容だが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/04/04 13:21

うーん、公務員は対象外って意見もあるけど、


コレって『年収が1000万円以上の社員を対象』なんすよね
 名前だけみれば経営者よりに見えるけど
 『年収が1000万円以上の社員を対象』なんだから
一般の多くの普通の人間には関係ないやん。

 法案の内容をよく読まないと題名だけで反論する方が多そう・・
記事に悪意を感じるなぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>『年収が1000万円以上の社員を対象』なんだから一般の多くの普通の人間には関係ないやん。

サービス残業が横行しているのと同じように、この基準も守られることは無いでしょう。
恐らく年収5、600万程度の人にも適用される可能性が非常に高い。

労働基準法を守って無い企業がうんざりするほどあるのに、ほとんど取り締まりが行われない実態を考えれば、まさに経営者にとって都合のよい法案であります。

お礼日時:2015/04/04 13:20

従来から管理職(非組合員)には残業手当が無いのが一般的で、年俸制と同等です。


管理職の方々に対して、この法案はどう影響するのでしょうか?

「残業代ゼロ」法案は対象者の年収基準を設けており、この額はかなり高いと思うのですが、
それでも労組が反対すると言う企業は、組合員の給与レベルがこれ以上、と言うことでしょうか。

多くの企業では、組合員で対象となり得る高収入な人はいない、と思います。
一握りの高給企業に対して、その給与支出削減を計る政策で恩を貸し付ける、
単にそれだけかと思います(しかし、組織票や政治資金の見の返りは膨大)。

> この件、どう思いますか?
貴方はどうお考えですか? これが無いと意見の指標が見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

残業代を払わない企業が野放しになっているように、結局、この法案も
>「残業代ゼロ」法案は対象者の年収基準を設けており、この額はかなり高いと思うのですが、

なし崩し的に守られない可能性が非常に高いからです。
恐らく年収5、600万の人にも適用される可能性が高いです。

労働基準法を守って無い会社はたくさんあり、この法案も守られることは無いでしょう。
だから私は最初から反対でした。

お礼日時:2015/04/04 13:18

これ、公務員は対象外なんですね。


言い分では、“労働基準法が適用されないからサラリーマンとは違う”ということですが、そんな言い分は常識的に通用しません。
まずは公務員から率先して導入すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>まずは公務員から率先して導入すべきです。

まったくそのとおりです。

お礼日時:2015/04/04 13:15

労働者側でなく経営者側よりの法案ですね。



派遣なども、労働者保護といいながら実際は使用者側が有利になっている。

まあ、法案をつくる人間が労働者側でないから仕方ないけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ほんと、ひどい法案ですよね。

お礼日時:2015/04/04 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!