dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての子供で、対処法が何が良いかわからず心配です。


3日前
午前中から咳が出ていましたが、わりかし元気でした。夕方から熱が出ました。いっきに39度まで熱が上がりました。その日は卵雑炊を作り、完食してくれました。

2日前
朝から39度の熱は相変わらずです。機嫌は悪くなく、「お出かけしたい!」とせがむくらい。しかし、高熱なので車で5分位のコンビニに行き、気分転換をして帰ってきました。この日も卵雑炊の残りを完食しました。

1日前
熱は37度まで下がりましたが、念の為保育園はお休みしました。朝一で下痢が出ましたが茶色の下痢でした。お昼ごはんは普通のかたさのご飯を食べ、食欲もありました。夜になると、激しく嘔吐してしまいました。お昼ご飯が全く消化されていないみたいです。ご飯を食べたいみたいなので卵スープを少し食べました。それが悪かったみたいで、夜中に2回目の嘔吐。しかし、朝まで寝てくれました。

今日
朝から嘔吐。病院に行き吐き気どめをもらいました。お昼ご飯に少しの雑炊と飲み物をのみましたが、また嘔吐。本格的に、少しの水分補給だけで夜は乗り切ろうかと思います。


長々、乱文すみません。かわいそうで泣けてきます。
これからの食事再開はいつか?嘔吐のピークがいつ来るのか?などアドバイスいただけますか?

質問者からの補足コメント

  • 風邪の症状もあり、かわいそうです。風邪をひかせてしまったのは、私の管理不足ですが…

      補足日時:2015/04/15 06:47
  • 回答ありがとうございました。
    すっかり元気になりました。

    こちらにてお礼失礼します。

      補足日時:2015/04/20 19:51

A 回答 (2件)

もう元気になりましたか?



他の方も言ってますが、嘔吐がある時は、食事は止めた方が良いです。

水分も少しずつ、少しずつ。

少し元気になると、食べたがるかもしれませんが、ここで沢山食べさせるとまた吐く事があるかもしれません。

私の娘も嘔吐下痢になりました。

主さんのお子さんとは症状の順番は、ちがっていて、嘔吐→熱→下痢でした。風邪気味は一緒でした。

私の娘は、吐き気のピークは1〜2日で病院で吐き気どめの座薬を処方してもらいました。
吐き気が止まったら食べたがり、飲みたがり…でも、食べても飲んでも、まだ胃が受け付けないんでしょうね。ダメでした。

水分を吐かなくなったら、本当に少しずつ、食事ですかね。それでも吐いたら、また水分から始めて食事はお休みです。

娘は、元気になるまで一週間くらいかかりました。

食べたがっても、ママが管理してあげて下さいね。
    • good
    • 0

嘔吐があるときは、食事はおやすみです。



飲み物は、ベビー用の経口補水液をひとさじずつ、
5分経って嘔吐がなければまたひとさじという具合。
経口補水液が飲めるようになってきたら
ベビー用のイオン飲料でも大丈夫です。

食事は、水分が普通にとれるようになってから。
やわらかく、ゆるーいおかゆで味は塩を少しか梅干ひとつ程度。

プレーンなおかゆが大丈夫になって、だんだん食べれるようになってきたら、
離乳食の初期の頃のような食事から始めて
問題なければ、1日ごとに離乳食の段階を進めて、だんだん元の食事に近づけていきます。
市販のベビーフードも便利ですよ。

食事はどうしたらよいか、お医者さんにかかったときに必ず聞くようにすると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!