アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

洗いものを減らすコツや、段取りよくするコツを教えてください。

 ●炒め物をしたときは、できあがったら食べるまえに
  フライパンをさっと洗って、熱いコンロの上で乾かしておく。

 ●計量スプーンではかるときは、醤油>みりん>水、の順ではかると汚れにくい。

など、細かいものでも知りたいです。

A 回答 (5件)

究極は時短、節水も考えて 洗い物を減らすことでしょう。


http://www.drwallet.jp/navi/11401
http://cookpad.com/search/%E6%99%82%E7%9F%AD
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/662e8c5ce4 …

我が家で洗い物を簡単・減らすことでよく実践しているのは・・・・
・油ギトギトは、熱いうちに不要な紙で拭き取る
そのためキッチンにはトイレットペーパーは常備していて
ちょっとだけ使ったティッシュ、ファストフード紙ナプキン
新聞紙、ボロ布は用途ごとに常備しています。

・ザル、ボール類は極力使わない
大して汚れていないけど嵩張るし、網目の汚れが気になるし
タワシで洗っても何となくスッキリしない→時々漂白殺菌なので
茹で終えたら、鍋蓋押さえて真横や斜めにする。その後斜めにして
置いておくとほぼ水切り完了=ザル不要です。
スパゲティやうどん、麺類の水切り、ポテト・スパ・マカロニサラダも
鍋とトング、盛り付ける食器流用で極力完結させています。
冷やし中華のときは、仕方がないのでザル使いますが。

・使い回せる献立なら鍋、フライパンは順番考え極力使い倒す
鍋、フライパンは水ですすぐ程度、味・油の薄い、少ないもの→濃いもの

・捨てる熱い茹で湯で油汚れをおおまかに処理する

・電子レンジで加熱、半調理、レンジバッグ、使い捨てポリ袋を活用
特に、漬け込みが必要な料理はポリ袋で済ます。

・軽量カップ、スプーンは使わない
慣れれば、目分量で大失敗はなくなる、ただしデザートやケーキとかはダメ

・見た目悪いが、常備菜は極力タッパで
油っこい惣菜は、タッパのままレンジ加熱すると油がタッパに焼きつくので
そういう場合だけ耐熱か食器に移してラップかレンジ用蓋して再加熱する。

・魚類や冷奴他に多いですが、2人で皿1つ、半分こ、仲間で使う
この地方の方言で「もーやーこ」でって言います。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/1841/m0u/

我が家は、ジジババがいるためワンプレートは難しいです。
時短料理もそうですが、最後はTPOと何を優先するか
何をどの程度得られるかを天秤にかけてよく考え、どこまでなら
妥協できるかの、日々葛藤との勝負でしょうか。
たまにはゆったりゆっくりじっくりも大切だし
いつも手抜きと思われるのも癪に障るでしょうから
使い分けとメリハリが大事でしょう。

食材の調達、ロス、管理、お弁当、ゴミ分別までできたら
100点女子かママ(男子かパパ)ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい!!!
たくさんありがとうございます。さっそく取り入れていきます。

特に、
ザル不要というのは斬新でした。
ななめにして置いておくというのが、どういう状態かわからなかったのですが・・・
フタでおさえて水気を切ってみます。

お礼日時:2015/05/29 18:11

電子レンジでチン


野菜はハサミで容器の中にきざみ入れて 電子レンジで600わつと3分を目安に
ちんして その中に胡麻ドレをかけて 温野菜サラダ
魚はお皿の上にラップで包んでチンで蒸し焼き 
ご飯を炊く時にラップで包んだジャガ芋人参を入れれば炊きあがった時ゆであがっているから スライスした玉ねぎとキュウリとマヨネーズでポテトサラダ
計量カップなんて使った事無いよ
卵一個50グラムガラスのコップ200CC 他は目分量
鶏の唐揚げは ビニール袋に鳥肉をハサミで切って入れおろし生姜などを入れて片栗粉も入れ30分置いて油で揚げる
フライパンに取りだしお皿に盛る
フライパンに残った油は 野菜炒めやオムレツに使う
サラダや漬け物もビニール袋 パン粉やクッキー作りもビニール袋の中でする。
鍋は中華鍋一つあれば 炒める揚げる蒸す何でも出来る
段取りは 逆算 
時間のかかる物から先にして 煮込みは一度火を切って15分置いておく食べる前に温める。使う鍋は一つにして使い終わったら拭いて棚の下に入れる
出した物は使ったら元に戻す。
皿やフライ返しも洗った後ふき取って元に入れる
ビニール袋は流しの横に置いてゴミ入れとして使う
野菜クズはよく洗って 細かくきざみお湯の中に入れてスープにする
または煮込んでカレーの具に入れる
海老やいか 魚などの生ものは ゴミの日の前に調理をする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なメニューをありがとうございます!
ビニール袋、大活躍ですね。

計量カップやスプーンは、タニタ食堂のレシピを作りはじめてから
重要視するようになりました。
思ってたよりずっと、ちょっとずつの分量でいいんだなーと思って。(他のレシピより大分少ない)
慣れるまでは正確に測ってみようかなと。

ナマモノはゴミの日のまえに・・・というのも目からウロコでした。
これからの暑い季節、重要ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/04 15:36

大事なポイントは先ず水で軽くゆすぐ程度に洗って汚れの原因(例えばカレーなど)を少なくしておいて、その後で水を入れてつけて放置しておくことです。

大きな鍋も小さなお茶碗もしゃもじなども同じです。場所がなくて重ねるときは大きなものを下にして段重ねにします。置き場が足りなければ大物は床の上にも(水を一杯入れた状態で)置きます。こうしておくと随分汚れを落とし易くなります。箸は水を入れたガラス瓶に先端を下に入れて置くとまとめ洗い出来ます。磨く道具はdo it yourselfのお店で売っているいろいろの粗さのナイロンたわしを切って使うのが良いと思います。洗剤は中性洗剤が標準ですが、セスキを持っていると汚れの激しい場合の浸け置きの際に便利です。小売店ではよく(円筒形に巻いた、引っ張っては切る)薄いビニール袋を置いてありますが、あれは1枚当り2円?ぐらいと安いので流し用のゴミ袋として用いると便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

セスキ、存じませんでした。
http://www.live-science.com/honkan/qanda/qaalkl0 … こちらですか?
つけおきの際に検討してみようと思います。

食べ終わったあと、
調理後のフライパンなどが洗い場にあると
食器を中に入れられないですもんね〜。
食べるまえに
できるだけ洗い場をカラにしておかないとなーと思いました。

お礼日時:2015/06/04 15:32

炒め物したら、そのフライパンから直接食べる


家族がいるなら、フライパンをテーブルにドンと置き、それぞれつつく(この時、受け皿を別に用意するのではなく大きめの茶碗にご飯+そのおかずのように食べる)
フライパンがお皿になるものも売られています。

意識して慣れれば、軽量スプーン使わないでもだいたい分かってきます。
大事なのは目でみて「どれくらいの量が使われているか」と意識して覚えることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フライパンから直接とは、豪快ですね!

いままで一汁三菜
器をいろいろ揃えていたので、主菜+副菜を1皿にするだけでも
減った気がしました。

きれいな盛りつけは目にも美味しいので、
ラクさとのバランスですね〜。

計量スプーンで測らなくてもいいくらいにベテランになりたいです!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/04 15:27

とにかく洗い物を減らす!のであれば


ワンプレートご飯に限ります(^o^)/
「洗いものを減らすコツ」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たしかに、お皿一枚ならかなり手間は省けますね!

コップやマグカップも
たくさんあるから溜めてしまう → 数を少なくしておけばマメに洗う 
 → どっさり溜まらないので1回分の気がラク、という話も聞いたことがあります。

理想は
調理しながら洗いものですが、これのコツもわかりません・・・。

お礼日時:2015/05/29 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!