アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔からの女友達友人Aは近頃、持病のうつ病が出てしまい
SNSでの投稿の頻度が多く、内容も皆に声をかけて欲しいんだなという内容が多く心配です。

私としては、心配しているよと声をかけてあげたいと思ってます。
自分が取り込まれない様には気をつけるし、今は取り込まれない元気があります。
家族じゃないし、私よりももっとAと仲良い友達が居るのは知っています。
自分に出来る範囲は限られているんだと思います。

方や共通の友人B。
彼女も昔うつ病でしたが、今は家族に囲まれほとんど完治しました。
最近になって、友人Bが友人Aに
「実は自分も昔、うつ病だったけど、今は良くなった」とカミングアウトした所、
友人Aが友人Bに、「私の気持ち分かるでしょ、つらいでしょ」となってしまい…
友人Bは、少し鬱陶しかったのか?
言わなければ良かったなと言っていました。

友人Bは私に対し「Aに対して、何もせずそっとしておいた方が良い。声をかけるのは逆効果。家族じゃないんだし、責任持てないでしょ?彼女は寂しいんだよ、SNSでの投稿がちょっとすごい、暇なのかな」と。

友人Bはそれが自分の優しさだと思ってるみたいですが…
私からしたら、友人Bが冷たく見えてしょうがありません。

私が友人Aにしたい事は、治すなんておこがましい事では無く
ただ、心配している人が居るよと声をかけてあげる事なんです。

友人Bの気持ち、冷たくないですか?
友人Bのやり方はどうなんですか?

A 回答 (8件)

私はBに賛同です。

正解は分かりませんけどね。

「心配している人が居るよと声をかけてあげる事なんです」なら逆効果だと思います。
私の経験上うつ病患者に対しては声を掛けるのが5%、話を聞くのが95%。
真夜中に電話があり何時間も愚痴を聞かされる。
会議中や入浴中に電話に出ないと、無視したと何時間も責められる。
相手の発言に相槌を打つと怒り出す。
ちょっとしたアドバイスをするだけで死にたいと言い出す。
他にも色々ありますが、相手の都合で対応する羽目になります。

私は10ヶ月ほどで転勤になり、知人と距離をおきました。
すると症状は悪化。
「私はいらない人間なんだ」との思いがより強くなったようです。
半端な優しさは利息が付いて相手を苦しめることになるようです。
最後まで付き合えるのは家族だけと痛感しました。
進学や就職してもAさんを優先できるなら、声を掛けても構わないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どの意見も大変参考になりました。

>話を聞くのが95%
という部分にハッとしたので、こちらをベストアンサーに選ばせてもらいました。
正直、95%も友人の話しを聞けないと思ったので。

うつ病の友人は他にも居て、分かっていたつもりでしたが
まだまだ勉強不足ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/06/03 20:07

自分がつらいときは他の人のどん底体験とか聞くと心が少し晴れます。


なので別にBも間違ってない。

上から目線で「心配している」とか言われても心に響かないこともある。
    • good
    • 7

「見守る」ことと「お節介」の違いが分からないということなのか。


ただし「どんな時でも最優先で相談に乗る」「全力で協力する」ことができないなら「見守る」とは言わない。
だから悩んでいる人には「答えが見つからなくなるまで悩んでもよい」「どうにもならなくなったら”いつでも”相談に乗る」くらいの助言でよいだろう。
カウンセラーでもないならいらん世話を焼くな。

上記を参考に自身で答えを見つけてみよう。
    • good
    • 5

病気の経験者から言わせてもらうと、結果的にはBの方がありがたい。


質問者様は完璧に完璧にカウンセリングマインドを持って、うつ病患者への接し方を完璧にこなせますか?
もちろん病気へのそれなりの知識などはお持ちでしょうけど、全く本人の意識していない不用意な一言が患者にとって病状を悪化させたり、場合によっては生死を左右したりします。
Bさんの言う責任は、そこをちゃんとできるかどうかなんです。
病気の状態などによってかける声も違ってきます。
それを適切に判断して、適切に対応できるのか?ってことです。
それができると自信を持って言えるのならば、ぜひご友人の力になってあげて欲しいです。
決してBさんが冷たい訳じゃなく、無責任な行動はできないということです。
だって、誰かが心臓病になったって時に、入院している人のところに行って、よくわからない民間療法を施しますか?
専門家の治療のじゃまになっちゃうんですよ。
患者さんの家族は、主治医からどう対応すべきなのかなどなど色々とレクチャーも受けていますが、そうでない第三者は無責任に首を突っ込まない方が良いですよ。
    • good
    • 9

友人Aの気持ちには寄り添ってあげようと思えるのに、Bには思えませんか?


それだけうつが大変だったということかもしれないし、近づいて取り込まれるのも怖いのかもしれません。
友人Bがうつの時、そう感じたのかもしれません。

Bが冷たい気持ちからではなく、優しさからの行動なら、尊重してあげてもいいのでは?
どちらが正しいなんてわからないのですから。
あなたと違う考えの人もいていいのです。

うつ病の知識がありますか?
気を付けないと、満足するのは自分だけ、となりかねません・・・

>今は取り込まれない元気があります。
今は、ね。

おぼれている人を助けに行って二人とも亡くなることありますよね?
うつはそれに似ているかもしれません。
あなたはちょっと声をかけるぐらいのつもりかもしれません。
でも必死でしがみつかれたら、どうします?
24時間Aにささげられます?
就寝中かどうか、仕事(勉強)中かどうか、関係なく携帯が鳴るかもしれませんよ。

そういう可能性もあります。
家族じゃないから責任とれない、とはそういうことだと思います。

まずはうつについての勉強をしてから声をかけてあげてくださいね。
    • good
    • 3

難しいですよね。

いろんなパターンがあるので、正解とかってきっとないんだと思いますが、両者の気持ちがわかるといったところでしょうか。

ある程度の距離を持ちながら接することが大事なように思いますし、今は取り込まれない元気が今はあったとしても、今は、、ということであって、途中で投げ出すくらいなら、はじめからそっとしておいた方が相手の為にもいいよということもあると思います。

中途半端に関わって悪化させることもあり得えると言われています。
その覚悟がありますか?と、いうことを、病気になった経験もあるBさんはおっしゃっていると思います。

ただ、おっしゃるように、心配している人がいると教えてあげることはその方にとっても心強いと思います。けれど、そのやり方によっては、相手の気持ちがあなたに頼る事に向いてしまい、助けて!!と、あなたに依存してしまう可能性もあります。
昼夜関係なくあなたに、もしかしたら辛い内容のメールがひっきりなしにくるようになるかもしれません。

おそらくそういう可能性を考えると、Bさんのようなお考えになっても間違いではないと思います。

私も彼が鬱になりました。
今は彼の強い要望により離れてしまいましたが、それでもそばにいたくて、たくさん勉強しました。
それで、上記のような考えに至ります。

私は、どんな彼でも受け入れる気持ちでしたし、病気も彼の個性として一緒にうまくやっていこうと思えましたが、勉強すればするほど、難しい病気ですし、先の見えない病気です。でも必ず治る病気とも言われています。

なので、お友達を思うお気持ちがあるのなら、一度うつについて、よくお勉強されたらいいかもしれません。お勉強されてご自身で判断されたらいいと思います。

ただ、Bさんのやりかたも間違いではないと思います。
参考までに。
    • good
    • 1

友人Bのやり方は冷たいです。

可能な限り、声掛けしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1

別に良いも悪いもないですよ。


あなたから見れば冷たく、Bから見れば優しさというだけです。

私から見た場合は、どちらも気持ちはわかりますが、
現実的に判断したらBでしょうね。
「責任持てないでしょ?」これが全てです。
あなたがどう思うかに関わらず、Aがあなたに依存する可能性は十分ありますよね。(相手にしてくれる人が減っていくとどうなるか)
その時、「取り込まれない」為に距離を置くという判断をあなたがしたらどうなるか。ポイントはそこです。
「あなたにできる範囲」を超えた時、それがAから見れば裏切りになってしまうこともある、という話です。

そうなるくらいなら最初から期待を持たせないのが優しさである、というのが経験者でもあるBの判断ということです。

間違ってはいないでしょ?

もちろん現時点のあなたの判断も間違いではありません。
友だちですから力になりたいのは当たり前です。
Bを責める必要はないし、あなたも迷う必要はない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A