dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に同様の質問があった場合すみません。
2ヶ月ほど有給消化に入るのですがその間アルバイトをしたいと考えていました。
有給消化期間に入るのと同時に他県へ引越しもする予定なので県外でアルバイトをすることになるのですが、その事について現在在職中の会社からアルバイトをするのは構わないが、保険の手続き等他県に出ている場合今住んでいるところと違うためめんどうなことになるのでアルバイトをするのであれば有給消化をあきらめてでも退職日の変更をした方が良いと言われました。
めんどうだと言われてもいまいちどのような事が発生するかまで詳しくは説明をされていないのでよくわからなかったのですが、例えば、また地元に戻って直接何か手続きをするために引越し先から往復する必要などが出てくるのでしょうか?
有給消化中にアルバイトされることで現在の会社にめんどうな手続きが発生するということでしょうか?
なるべくなら退職日までアルバイトをしないで欲しいと言われたので、ゆっくり過ごすのもありかとは思うのですが、現在の会社の給与も低く引越し直後で出費もかさむ為有給消化中で給与が発生してるとは言えできることなら別途収入を得たいと考えています。
新卒で働いていた会社を辞めるため退職の経験も初めてのことになります。上記疑問点についてご教示頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

有給休暇を消化中でもその会社に社員です。

従って、社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)は、その会社に属しています。
よってアルバイトの雇用内容によっては、社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入条件を満たす場合があります。
そこで、社会保険に加入してしまうと2重になるので(実際は資格取得の書類を提出した時に指摘をうけ加入できないと思います)、それを面倒な事って言っているのではないかと思います。
№1様も回答されていますが、アルバイト先で社会保険の加入について言われたら「有休消化中です。」と伝えてください。

退職後に会社に行く必要はないですよ。
退職日が過ぎたら、会社に健康保険者証を返却してください。郵送でも大丈夫です。
制服があるなら、クリーニングに出して、返却して下さい。宅急便で大丈夫です。
何か会社に依頼することがあれば、電話や文書で依頼してください。

退職日が過ぎれば、会社から雇用保険の資格喪失の紙、離職票が送付されてきます。
失業保険の手続きをされるのであれば、それを持って、引っ越し先の最寄の職安に行けばいいです。(失業保険の給付に関しては、アルバイトについて決まりがあるので、確認してください)
    • good
    • 0

初めまして、元総務事務担当者です。



アルバイトをすることを会社は了解しているのですね。それだったら何の問題もありません。おそらく会社の担当者は社会保険などを心配しているのでしょうが、アルバイト先で社会保険に加入しない限り何の問題もありません。もしアルバイト先で社会保険について聞かれた場合は、「現在有給休暇の取得中ですので加入の必要はありません」と答えればすむ話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
特別難しい手続き等もないようで本当に安心いたしました。
素早く回答して下さり本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/09/17 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!