dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に盗犯係からお電話があり1度警察署に来て頂きお話を聞きたいと言われたのですが
盗犯係と言うのはどお言った事をするのですか?
お話を聞くだけなのでしょうか?
友人から何をするのか気になっていたので私も分からないので分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
お話を聞く以外に何かするのでしょうか?
またその事件が解決するまでは何度も取り調べ?をするのでしょうか?

みなさんよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます!!
    容疑者となるのは取り調べ内容だったり本人が本当の事言わない限り容疑者とはならないのですか?
    また指紋採取などされるのでしょうか?
    また参考人の場合はお話を聞いて怪しい所がなければそれで終わるのですよね?

    友人が心配なので色々と質問してしまってますが
    例え容疑者だったとしたら逮捕という事になってしまうのですよね
    又は罰金という事ですがそれはどおいった形で決められるのか知っていたら教えていただきたいです。

    友人は事件があった日に出勤をしていたのでお話を聞かれるのかと思うのですが…。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/30 12:00
  • ある程度の証拠とはやはり指紋ですかね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/30 12:01
  • 疑われているからお話を聞くのですか?
    その場にいた人にお話を聞くのではないのですか?
    呼ばれている内が華と言うのはもし窃盗や万引きをした場合その取り調べ?で全てを言ってしまった方がいいってことですよね?
    もし窃盗や万引きをしていて全てをお話した場合罪が軽くなるとかそお言うわけでは無いんですよね?
    友人に詳しくお話を聞いてみようかと思うのですが
    もし友人が窃盗、万引きをしていたというなら正直に話した方がいいと言うことは言ってみます。
    まぁ友人が何もしてない事を祈りますが…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/30 12:17
  • 細かく答えてくださってありがとうございます!!
    犯罪の軽微と言うのはどおいうことでしょうか?

    今回の事件が同じ職場の人がお金を取られてしまったみたいなのですが
    その盗まれた金額次第と言うことなのでしょうか?
    例えば1万円だったとしたら軽微となるのでしょうか?
    5万円以上となるとやはり逮捕になってしまいますよね。
    ですが罪を犯した事には変わりないのでそんな簡単には軽微とはならないですよね?
    犯罪者本人が素直に話をしていて警察側がこの人は逃亡もせずにこれからきちんとした人生を送っていこうとしている人と判断した場合は逮捕にはならないのですか?
    ですが前科持ちという形になりますよね。

    なんか聞けば聞くほどもっと詳しく知りたくなってしまったので質問ばかりですがごめんなさい。
    少しでもこお言った知識?持っておこうかと思いましたので…。
    すみません。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/30 18:52

A 回答 (7件)

事情を察するに、業務上横領を疑われています。



罪はかなり重く

10年以下の懲役です。

なので、罰金とか訓告とかありません。

短い実刑か長~い実刑かの違いです。

はした金に手を付けて、大変なことをしでかした犯人ですね。

まだ友人であるとは分かりませんが、その可能性を疑われている容疑者の一人には間違いありません。

だから、話を聞かれている内が華なんです。
後に手錠を回っては、何もかも失いますよ。
    • good
    • 1

>容疑者となるのは取り調べ内容だったり本人が本当の事言わない限り容疑者とはならないのですか?


何かしら疑われる要素があったら容疑者だよ。

>また指紋採取などされるのでしょうか?
任意で求められることも多いよ。
令状がある場合は、拒否できない。

>また参考人の場合はお話を聞いて怪しい所がなければそれで終わるのですよね?
だから、どういう立場かによるの。
目撃者としてかもしれないし、誰かのアリバイを証明するための参考人なのかもしれないし、被疑者をよく知る人としてかもしれないし、被疑者としてなのかもしれない。
状況確認とかのために話聞くだけだったら聞いておしまい。
最初はただ単に事情聞くだけでも、取調べ中に怪しいってなったら、被疑者として扱いが変わるだろうし。

>友人が心配なので色々と質問してしまってますが
>例え容疑者だったとしたら逮捕という事になってしまうのですよね
>又は罰金という事ですがそれはどおいった形で決められるのか知っていたら教えていただきたいです。
警察がこいつはクロだって判断したら、供述調書とって身柄は検察に送られる。
で、起訴されるか不起訴や略式命令に終わるかわかんないけど、起訴されたら被疑者から被告人にジョブチェンジ。
裁判で判決がでて罰金とか懲役とかそんなんが決まる。

No5様への補足を読んだけど、ご友人は職場内での窃盗に関する被疑者ってことなのかな?
ていうか、実際にやっちまったっぽいね。
とりあえず、盗まれた金額が小さいから、逮捕されて検察に行っても起訴にはならずに略式命令になる可能性はあるね。
いずれにしてもその会社にはもういられないし、懲戒解雇かもね。
    • good
    • 1

盗犯係と言うのはどお言った事をするのですか?


    ↑
既に回答が出ていますが、窃盗を扱う係りです。


”お話を聞くだけなのでしょうか?”
    ↑
話しを聞くだけの時もありますが、容疑が
固まれば逮捕もあります。


”またその事件が解決するまでは何度も取り調べ?
をするのでしょうか?”
    ↑
容疑が晴れて帰される場合もありますし
何度も呼ばれることもありますし、
逮捕、収監される場合もあります。


”疑われているからお話を聞くのですか?”
    ↑
被害者だから、ということで話しを聞く場合もあります。
目撃者だから、ということで話を聞く場合もあります。
容疑者、被疑者だから、ということで話しを聞く、
という場合もあります。
色々あります。


”呼ばれている内が華と言うのはもし窃盗や万引きをし
た場合その取り調べ?で全てを言ってしまった方が
いいってことですよね?”
    ↑
警察がどの程度の証拠を得ているかによりますが、
一般には素直に真実を話した方がよいです。


”もし窃盗や万引きをしていて全てをお話した場合罪が
軽くなるとかそお言うわけでは無いんですよね?”
      ↑
罪を決めるのは裁判所です。
警察は軽くすることも重くすることも出来ません。
ただ、検察に話して、求刑を軽くすることはできます。
また、素直に話しすれば、逃亡の怖れがない、と
して、逮捕しない場合もあります。
更に、微罪処分といいまして、犯罪が軽微なら
警察に怒られて、終わり、という場合もあります。


”容疑者となるのは取り調べ内容だったり本人が
本当の事言わない限り容疑者とはならないのですか?”
     ↑
本当のコトを言っても言わなくても、犯罪の嫌疑が
あれば容疑者になります。


”また指紋採取などされるのでしょうか?”
     ↑
採取される場合もあります。
拒絶することも可能ですが、裁判所の令状があれば
拒絶できません。


”また参考人の場合はお話を聞いて怪しい所がなければそれで
終わるのですよね?”
   ↑
ハイ、その通りです。


”例え容疑者だったとしたら逮捕という事になってしまうのですよね”
     ↑
犯罪が軽微だったり、逃亡の怖れが無いと
警察が判断すれば逮捕しない場合もあります。


”ある程度の証拠とはやはり指紋ですかね?”
    ↑
被害者、目撃者の証言も証拠になります。
これを人的証拠といいます。
指紋などは物的証拠といいます。
どういう証拠があるかは、ケースバイケース
という他ありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
よろしかったら補足の方をしているのでわかる範囲で構わないので教えてもらうことは可能でしょうか?
知りたくなったらとことん知りたくなってしまうので…
すみません(><)

お礼日時:2015/09/30 19:44

>又は罰金という事ですがそれはどおいった形で決められるのか



これは裁判になって有罪になった時だけです。
警察で決めることではありません。


>その場にいた人にお話を聞くのではないのですか?

そう言う場合もある。何もしていなければ、堂々と警察に行けばいい。
「お話が聞きたい」のは任意だから拒否してもいいけど、怪しまれるよ。
    • good
    • 0

刑事課の窃盗事件を捜査する係です。


刑事が捜査しています。

万引きでも疑われているのでしょう。
呼ばれてる内が華ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

簡単に言うと、泥棒を捕まえる係です。


単に話を聞くだけなのかどうかは、友人が何をしたかによります。
泥棒やって、ある程度証拠が挙がってたら逮捕かもね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

盗犯係とは窃盗事件を扱う係ですよ。


刑法第235条~にある、「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以上の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。」って法律を実行するために働いている警察の方々です。
話が聞きたいってことだから、その友人が何かしらの窃盗事件に関わっているってことじゃないのかな。
容疑者なのか参考人なのかなんなのか、どういう立場で呼び出されているか知らないけどね。
話が聞きたいから来てねって事は任意だよね。
だったら基本的には聞くだけだよ。
そこでおかしな点があれば追求されるだろうし、聞くだけじゃ済まないかもしれない。
まあ、事情聴取ってやつだよ。
何度も事情聴取されるかどうかは、その人の立場しだいだよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!