アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

レガシィーツーリングワゴン(BR9)に乗っています。
友人から18インチ社外ホイールをもらったんですが、どうもインセットが合わず、リアのみどこかに接触し、走行中に当たってしまいます。

現在は、テインのベイシスと言う、一番ベーシック(安い)車高調を付けて、4cmくらい落としてあります(中古で購入時から下がっていました)。純正のアッパーマウントなので、キャンパー角を調整できませんが、どこかで「BM/BRレガシィは、リアのキャンパーは何も付けずに調整できる」と書いてあった気がします(気のせい?)が、一体どのようにしたら調整できるのでしょうか?

もともと、フロントもリアも、前のオーナーが爪折りをしていたようで、フェンダーには接触していない(と思う)のですが、バンパー、インナーフェンダーに接触している感じです(バンパーは接触していたので、削って対処しましたが、まだ接触オンがします)。

これはあと1cmくらい車高を上げる方がいいのか、キャンパーを付けられる車高調にした方がいいのか、何かしらキャンパーを付ける方法が良いのか・・・?

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

№1様の御回答が全てなんですが、補足として。



>これはあと1cmくらい車高を上げる方がいいのか、

 車高を上げても、サスがバンプ側にストロークしたら干渉します。干渉の回数は減るでしょうが、干渉する事には変りは無く、車高を上げても依然危険な状態が続きます。
 ホイールオフセットで干渉する様になったのなら、幾何学的には車高では回避出来ません。
 現状では、調整式のロワリンクに交換するか、アッパーマウンティングをキャンバ可変タイプに交換するしかないでしょう。
 極端なトー角を付けて干渉を回避するのは、タイヤの偏摩耗が発生する可能性が高く、賢明な方法とは言えません。(トー角による偏摩耗はタイヤの『引き摺り』によって発生するので、単純にキャンバ角が強過ぎる事によって起こる偏摩耗より急激に進行します。)
 また後輪の強いトー角は、イン側に強くするならクルマの操舵初期応答性が低下し旋回中のアンダ・ステアも強くなり、アウト側に強くするなら直進安定性が悪化し、旋回時の限界も低下します。何れにしろスバルの運動性能実験部隊による優れたサスセッティングを改悪する事になり、スバル車に乗っている意義が激減です。
    • good
    • 0

レガシーのエンジンをトライクでっていうことでしょうか。


4輪では厳しいヘッド回りの点検は圧倒的に楽になります。
サイクルフェンダーですよ。
ばね下にはなりますが、ビクスクってジャンルの乗り物があります。
なんと、タイヤのスイングとマフラーのスイングが同じ。
信じられない光景が楽しい。
陸運事務所の車検場に持ち込んだらいかがでしょう。
ただみたいな値段で、良否判定をしていただけます。
車検さえ通らないような構造は基地外沙汰。
まずは車検を通してみましょう。
何が悪いのか教えてくれますよ。
業者には厳しいですが、一般人にはやさしいですよ。
    • good
    • 1

レガシィ BR系のリアは トー のみ調整可です。

まあ、構造的にトーを調整するとキャンパーにも影響があるでしょうから・・・・その辺でごっちゃになったとか?

キャンパーを調整するにはラテラルリンクを調整式に交換することになります。
リアキャンパー調整式リアラテラルリンク
http://www.ads-wired.com/spc/items/67645

リアのトー調整幅の大きいフロントラテラルリンク
http://www.ads-wired.com/spc/items/67655

ぶっちゃけサスアームの交換なので構造変更の手続きをしないと違法改造になっちゃいますね

ちなみにフロントはストラットなので偏心ボルトでイケます。
フロントキャンパー調整偏心ボルト
http://www.ads-wired.com/spc/items/81260.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!