アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

世の中、金でしょ? 金もらわずに、人助け・救済(災害や不幸で苦しんでいる人を救い助けること)
・する意味・メリットってあるんですか?タダ働きじゃん・・・。

馬鹿馬鹿しくない?

やりたい人だけが、やれば良いだけですよね?ボランティアなんて。

A 回答 (17件中1~10件)

あります。


それは他者を助けることで、助けなかったことによって将来に生じるであろう不利益を回避できます。

例えば、特定の趣味や思想の人間が困っている人を助ければ、人々はその人を評価するばかりか、その人の思想や趣味も評価します。反対に、助けなければ、その人の評価だけでなく、思想や趣味も貶められます。
    • good
    • 0

こんな質問が出来るのは質問者さんが日本在住だからだよね。


でも、台湾や韓国など兵役が国民の義務になった、あるいは今現在でもなっているところは多いんだよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/徴兵制度
軍に入隊することは戦争時に戦うことだけじゃないんだよ。
平和な事態であっても大きな災害が起こったら、国の命令で部隊ごと人助けをしないといけないんだよ。
これは義務の一つだから、給料なんて出ない。
    • good
    • 0

「ボランティア」の言葉に本来「奉仕」とか「無償」とか「救済」といった意味はありません。


ボランティアはやりたい人が自分の意思でやります。それに対して「対価」はあります。というか「対価がある」と思える人じゃなきゃ、あんな大変なことは誰もやりませんし続けられません。
その「対価」というのは人それぞれ、「自己満足」「困ってる人を助けたという充実感」「好奇心を満たすこと」「経験」「人との交流」「社会的評価」・・・だったりします。それらは「金」でこそありませんが、その人にとってちゃんとした「対価」「メリット」です。
ですからそれを「偽善」等と言って批判するのは的外れです。ちゃんと「対価」目的で行って「対価」を得てるんですから。

・・・みたいなことを鴻上尚史が言ってました、受け売りですけど。なるほどと思いました。
    • good
    • 2

被災地や戦災地に金やサービスを落とすことは、れっきとした経済活動です。


メリットがあるかどうかはその者の気持ち次第です。

現金があれば現地の商品を購入したり、飲み食いしたりして消費活動に参加します。
それがなくても元気な身体はありますから、ショックで何も手につかなくなった被災者の身の回りの
世話をするなど、労働力という形でサービスを提供出来ます。

そして質問者様がおっしゃるとおり被災地としては復興に充てる資金が一番欲しいわけですから、
当然ボランティアが落とす金やサービスも原資の一つです。場合によっては企業や他地域の有力者からの
出資、支援のケースもあります。目的や思惑は様々でしょうがその手の活動なんてそんなものです。
このようにタダ働きに見えても、どこかで必ず消費が生じています。消費は重要な復興支援の一つです。

これを馬鹿馬鹿しいと断ずることは「復興なんてする必要が無い」と言っているに等しいでしょう。
    • good
    • 1

昔のサムライは金よりも遥かに名誉を重んじました。

それが損なわれた場合は切腹により覚悟のほどを示しました。
今は何でも金の世界だろうけど…心に響くものはないですね。決死の覚悟のほどを自分の命でもって証明するその尊い値打ちは金なんか遥かに及ばない。 二戸部稲造の「武士道」をぜひご一読を。おそらくビックリされるだろうがこんなにもサムライのプライドは崇高で義理堅いものでした。そんなサムライは西洋の要人から尊敬の念をもって見られました。
    • good
    • 0

あるよ。

好かれる。
    • good
    • 1

三途の川も金次第っていう例えの通りです。

    • good
    • 1

本来、人間は金の為にやること(仕事)と、金以外にやること(仁義)と


両方やらねばならないのですが戦後は特に後者はやらなく
なりましたね、それが最近のイジメ自殺にも関連しているわけで
これは由々しき問題でしょう!ボランティアは昔ならば当然のことで
すが今の日本は高尚でなくなったのです、これは変えていかなくては
なりませんね。
    • good
    • 0

この質問も無意味で、タダ働きじゃん・・・。



馬鹿馬鹿しくない?
    • good
    • 6

被害を受けた人を助けるのは、助けたい


人がボランテアでやれば良いのです。

それで社会が国家が傾くわけでもなし。
はっきりいって、一人や二人がどうなろうと
国家、社会には影響ありません。

しかし、それが大災害になると、その影響は
個人を超えて、広く社会、国家に影響を与え
ます。

これを経済学では、外部効果といいます。

社会、国家に影響を与えるから、税金を使って
でも回復させる必要があるのです。
そうでないと、他の人々にも影響が出かねない
からです。

だから、そういう場合は無駄でもただ働きでも無い、
ということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!