プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中3の問題です!解き方を教えてください!
お願いしますm(__)m


ある自動車会社では、車の安全性を高めるために、停止距離に関する実験を行っている。この実験では、停止距離を空走距離と制動距離の和として考える。空走距離とは、運転者が急ブレーキをかけようとしてから実験にブレーキがかかるまでの間に、車が走行する距離である。
 いま、この会社のAさんがある車を運転して、会社のテストコートで実験を行っている。このとき、急ブレーキをかけようとしてから実際にブレーキがかかるまでの時間は常に0.8秒であり、その間、車は一定の速さのまま走行する。また、秒速xmで走行したときの制動距離はaⅹ²m表されることがわかっており、秒速25mで走行したときの制動距離は50mであった。

①秒速25mで走行した時の停止距離は? 答え*70
②秒速xmで走るとき、
Ⅰ.空走距離をxの一次式で表すと? 答え*0.8x
Ⅱ.制動距離はax2乗mで表される。この式のaの値は? 答え*25分の2
③静止距離が48mになったとき、急ブレーキをかけようとしたのは、秒速何mで走行していたときか? 答え*20

A 回答 (2件)

まずは文章をよく読んで、無駄な言葉を取り除いて真髄だけを理解---数式であらわせること。


-----この手の問題、計算式はとても初歩的で簡単なものなのに式にたどり着けないと解けない。
注) 秒速x(m/s)と指定されているので掛け算は*で表します。
>制動距離はaⅹ²m表される
 ax² = 制動距離
>秒速25mで走行したときの制動距離は50mであった。
 a(25)² = 制動距離・・・・①
 625a = 50
  a = 25/2 = 0.08
 
>実際にブレーキがかかるまでの時間は常に0.8秒
 からその間に進む距離は
 空走距離 = (2/25)x = 0.08x ・・・②

よって停止距離は
 停止距離 = 0.08x² + 0.8x・・・・③

長ったらしい文章ですが、書かれていることは、たったれだけですよ。

①秒速25mで走行した時の停止距離は? 答え*70
       ↓制動距離は与えられているので
 停止距離 = 50 + 0.8*(25)・・・③
      = 50 + 20
  
②秒速xmで走るとき、
Ⅰ.空走距離をxの一次式で表すと? 答え*0.8x
 「実際にブレーキがかかるまでの時間は常に0.8秒その間、車は一定の速さのまま走行する。」
   0.8x
Ⅱ.制動距離はax2乗mで表される。この式のaの値は? 答え*25分の2
  秒速25mで走行したときの制動距離は50mであった。
  a(25)² = 50
  a = 50/25² = 2/25
  

③静止距離が48mになったとき、急ブレーキをかけようとしたのは、秒速何mで走行していたときか? 答え*20
  ̄ ̄ ̄ ̄停止距離?
 停止距離 = 0.08x² + 0.8x
   48 = (2/25)x² + 0.8x
 (2/25)x² + 0.8x = 48
 (2/25)x² + 0.8x - 48 = 0
 2x² + 20x - 1200 = 0
  x² + 10x - 600 = 0
 (x - 20)(x + 30) = 0
  x = 20,-30
 -30はあり得ないので、20m/s

★ とにかく絵のない文章--マンガじゃない---読書をしっかりしましょう。そうしないと読解力や他人との会話から本質を見抜く力は身に付きませんよ。マンガだったら作者がみんな図解してくれているのでね。理系科目は本をたくさん読んできたか、そうでないかで決まると言ってもよい。
    • good
    • 0

空走距離と、制動距離を合わせて停止距離としていることに注意。


①は秒速25mでの停止距離なので、
  空走距離は、0.8秒✕25m=20m  制動距離は問題文から、50m よって 20m+50m=70m

② Ⅰ まず空走距離を聞かれているので、問題文から空走時間、速さはxmなので、かけ算となり 0.8x
  Ⅱ 制動距離はax2乗で表せる、とすれば①あるいは問題文から、 ax2乗=50とおけることになり、ここでxは25なので
    25の2乗✕a=50、つまり625a=50、よって a=25分の2となります。

③ ①と②から、停止距離は 25分の2かけるxの2乗+0.8かけるx となります。
  制止距離が48mですから
              25分の2かけるxの2乗+0.8かけるx = 48 となり
  両辺に25をかけて  2かけるxの2乗 + 20x - 1200 = 0
  両辺を2で割ると     xの2乗 + 10x - 600 = 0
  因数分解して       (x+30)(x-20)=0 より
        x=-30  +20

  x>0 xは正の数なので、  20 となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!