アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

進行形や完了形などで用いる、beやhaveは助動詞だと一般に言われていますが、どうしてもそれでは説明がつかない文法があり悩んでいます。
 現在完了進行形の「have been ~ing」において、haveが助動詞とするとbeenは何でしょうか。
beenも助動詞ととるなら、助動詞が続くことになるのでありえない。(法助動詞と第1助動詞が続くことはありますが…)
beenが準動詞だとするなら、これまた動詞が続くことになりありえません。
 専門の方でどなたかご説明できるかたの意見を是非きかせてください。

A 回答 (7件)

準動詞ならいくつ続いてもいいはずです。



よくまことしやかに言われる文には動詞が一つというのは述語動詞のことであって、準動詞は別です。

S is to 原形
S is 動名詞
go (to) 原形
help (to) 原形

特に to がない場合の help あたりはよく質問になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

諸説いろいろあるということがわかりました。みなさんありがとうございました。
私自身が、こちらの回答が一番すっきりしましたので、ベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:2016/01/15 08:37

で、結局 have や be が助動詞と言っても


本動詞としての部分が残っているため、
to have 過去分詞ともなるし、
have been 〜ing という形にもなり得ることになります。
    • good
    • 0

そして


have been 〜ing は
have に時制と呼応
been は have との関連で完了を作り、
〜ing との関連で進行形を作ります。

have や be が法の助動詞と違うのは
have, be 自体がさらに原形になったり、
特に be は過去分詞となって完了のもとになります。

だから
to have been 〜ing
となることもあるわけです。

こういう have はもう助動詞とは言い切れない?
    • good
    • 1

英語で文の骨格と言われる「述語」に必要な機能は


どういう動作・行為かという意味
時制・主語との呼応
態や進行形、完了など。

本動詞の現在形・過去形はすべてを含んでいます。
法の助動詞+動詞の原形もそう。

受動態の場合に be を本動詞、過去分詞は形容詞としてもいいのですが、
be を時制・呼応を表す助動詞、
過去分詞を、意味、受動態の役割を持つ動詞(準動詞)とする考えがある。

have 過去分詞も
have が時制(現在完了か過去完了か)と呼応
過去分詞に意味。
完了は過去分詞が持つのか、セットでか。
受動態もセットと言っていいかも。
    • good
    • 0

My hope is to go help do the work.


いくらでも準動詞は続けられます。
    • good
    • 0

> 法助動詞と第1助動詞が続くことはありますが



それなら、他の助動詞が続いても不思議はないのでは?


助動詞はいくつかのグループに分かれます。
法助動詞(can, could, will, would, shall, should, must)
have(+過去分詞)
be(+現在分詞)
be(+過去分詞)

同時に使うときにはこの順序で現れます。
He should have been being told.

同じグループ内の助動詞は同時には使えません。
×I will can swim.
×I am being swimming.

これらが全て助動詞なのは、
1.必ず動詞類(原形または分詞)と一緒に使う。
2.倒置では主語の前に移動する。
3.否定の not の前に現れる。
という共通点をもっているからです。

SVC で使う be 動詞は2と3の特徴を持っていますから助動詞に近いのですが、1を満たさないので、be 「動詞」と呼ばれます。
Is he a student?
He is not a student.
    • good
    • 0

have been の have は auxiliary verb、been は past participle です。

verb + ing の形のものは active (or present) participle です。have + been ing-form は present perfect continuous と言います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!