dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

包丁やナイフを研ぐときに怪我をしないようにするにはどうすればいいでしょうか?

A 回答 (5件)

包丁の通り道に指を置かない。


包丁をよく見て、ゆっくり動かす。

これですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そんな感じの回答を待ってました
参考にさせていただきます

お礼日時:2016/02/11 17:14

まず、砥石は動かないように固定しておくことです。


研ぎは刃部分を必ず両手で行って、刃が自分の方に向くように斜めに置きます。
右指を手前柄の部分を持ち親指を刃に添えるようにして、左指を先端部分に持っていって、一定の速度で角度をつけて動かします。
その時右指では、柄の部分を安定させておきます。
当然両面研ぎますから、返す時も同様です。
角度が直角すぎると、うまく研げません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考になりました

お礼日時:2016/02/12 22:39

研ぐときに怪我するとは???


使っているときに誤って怪我ならわかりますが。

私(60代)は子供のころから親に隠れてナイフを使っていました。
母親に見つかり没収、でもまた買って再び没収。
それを何十回と繰り返しました。

でもナイフで大きな怪我はなかったです。
小さな怪我は多数ですが。

子供心に、ナイフはこういう使い方をしたら危ない。
と言う事が自然と身に付きます。
大事な経験です。
そういう経験がなく大人になると、
大きい怪我をします。

最近は危ない危ないと刃物を使わせない親が増えているそうですが?
車でもナイフでも、便利なものは危険と紙一重。

大人になって刃物で怪我するなんて?

私は、今、男やもめです。
酔っぱらってよく料理もしますが、
怪我したことはないですよ。

刃物大好きおじさんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験がものをいうということですね
ナイフ歴が半年なので頑張っていきたいです

お礼日時:2016/02/12 22:39

専門家かから聞いた確かな情報。


誰にも教えちゃダメだよ。

気をつけると良いらしいよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ですよねー

お礼日時:2016/02/11 16:48

意識するしかないよね笑笑

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ですよねー

お礼日時:2016/02/11 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!