dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳の子どもと私より2歳年上の主人、3人でクイーンサイズのベッドで就寝しています。
主人は仕事柄、出社も帰宅も遅く、平日は家族とのふれあいの時間はありません。
主人の主張は、せめて就寝くらい一緒に寝たい、というものですが、主人のいびきと寝相が酷く、私が眠れないことがほぼ毎日です。

私としては二人目を妊娠中なこともあり、さすがに4人で寝るのは無理もあるし、寝室を主人だけ別室にしてもらいたいのですが、その話をすると不貞腐れて応じてもらえません……

私も在宅で仕事をしていて、寝不足だからといって昼間に寝ることもかないません。

どうにかして主人を納得させたいのですが、どのように言えば納得してもらえるのでしょうか。ちなみに、上記理由を話してもだめでした。
アドバイス、お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 補足失礼いたします。
    ご回答ありがとうございます。

    一緒に寝たいというのは3人で、ということです。

    また、私だけ別室でいいかというのも話したのですが、あくまで家族全員で寝たいと言われました。誰が欠けてもダメだそうです。

    主人は元々眠るのが得意?で、最短1分程度で寝て、子どもがノロで夜中に吐いて大慌てした時も全く起きないタイプです。なので、一緒に寝てようが寝てまいが変わらないのではと思ってしまいます。

    いびきが治るまで、というのも話したことはあり、病院にも一緒に行ったのですが、医者が外れで「いびきは病気じゃないからね」と話されたことで、治す気が皆無です……。無呼吸とか本人の心配してもひょうひょうとしていて、ほとほと困り果ててます。

      補足日時:2016/02/25 11:44

A 回答 (8件)

いびきは立派な病気ですよ。


どう?
たまに呼吸が止まっていない?
睡眠時無呼吸症候群って結構多い。
いびきは表面だけの症状なので、原因の病気で突然死するかも。

考えを変えた方がいいかもしれない。
あなたはダンナさんと寝てるんじゃない。
あなたと同じくらいの年齢の、大きな乳児。
あなたという母親から離れられないんだよ。

上の兄が、後から生まれた弟に母親が付きっきりになるから、嫉妬で子供返りするのも良くある話。
ピッタシじゃん。

これって難しい。
小さい子供なら、ふてくされてもほっときゃいいんだけど、大きい子供は金も体力も行動力も無鉄砲さも兼ね備えているしね。

で、仮病を使えないかな?
今でも、出産を控えたこれからでも、あなたは睡眠不足で体力を消耗する。
ゆっくりシングルで寝ると、ホント楽だよ。
「最近は疲れが抜けないし、子供も大きくなってきてひとつのベッドでは十分に休めない。
あなたが仕事に出ている昼間も、疲労や眠気でかなり辛い。
あなたのいびきも気になる。
体を休ませるのに寝室を別にして。
それが叶えられなければ、申し訳ないけど家事はもうできない。
朝食と夕食の準備はもうできないからね。
このままでは倒れるのが自分でわかる。
さすがに育児は任せられないから、私が何とかするから。」
と、疲れた表情ではっきりと言う。

もうひとつ。
反対にダンナを寝かせない。
寝そうになったら、声を出してでも体を動かしてでも、部屋の照明を点けてでも、寝付けないという言い訳でゲームしてでも寝させない。
1時間おきに体をゆすってたたき起こし続けてごらん。
「急にいびきが止まり、呼吸をしていなかったよ。
死んじゃうかと思って怖くなった。」
で、十分。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
試しに子供を真ん中で数日寝たところ、主人が寝返りをうちなぜか立膝になり、子供を踏んづける事態が発生したため、私がブチギレて強制的に別室にしました。
それでも主人は私が真ん中で寝ればいいと言うので、お腹を踏まれたらどうするのかというと渋々了承。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/06 01:14

N0.6です



>大抵翌朝に、主人がさすがに眠れないというのでやめてます。
これを利用できませんか?
「一緒に寝てあげたいけど、この前あなたにお腹蹴られたから(お腹さすりながら)この子に何かあったら心配だから長男?(4歳のお子さん)をはさんで寝てもらっていい?」
と言った感じで旦那さんから代替案を言い出すまでお子さんと戦わせられたらいかがですか?

ウチは里帰り出産しなかったので、次男出産後帰宅してしばらくは「嫁と次男」「当方と長男」の2部屋で寝てましたが、前回書いたように嫁は起きないので結局数日で「長男」「当方」「次男」「嫁」の並びで寝て夜泣きをあやしてました(川の字ではなく小1並びです。笑)
そのせいか子供たちは今でもその並びで寝たがります(掛け布団取られ夜中に何度も起きるので掛け布団は人数分にさせてもらいました)

私が元々眠りが浅く体力があるので自然とそういう流れになりましたが、何か参考になれば・・・

ちなみにベッドではなく和室に敷き布団3枚くっつけて寝ています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
試しに子供を真ん中で数日寝たところ、主人が寝返りをうちなぜか立膝になり、子供を踏んづける事態が発生したため、私がブチギレて強制的に別室にしました。
それでも主人は私が真ん中で寝ればいいと言うのでお腹を踏まれたらどうするのかというと渋々了承しました。
むしろ実際に事が起きないと分かってもらえないのかとがっくりしましたが、なんとか分けてもらえました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/06 01:12

主張は主張で判りますが、周りで浮気してるオトーサン別寝室夫婦ばかりなのはナゼでしょうかね?


おウチで寂しくて人肌恋しくて知人女性に走っちゃうんでしょうか?

ウチは逆で嫁は一度寝ると朝まで起きません
夜泣きは私があやしましたので、長男(小4)は私と寝たがります
敷き布団は一緒ですが掛け布団は別々だったりします

イビキの件は違う病院へ行ってみて、お子さん真ん中でも変わりませんか?

論理的に責めるより誘導する方向で行かれてはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私の親族(両親も)では夫婦別室でも和気藹々な家族ばかりでしたので、浮気云々のイメージは全くありませんでした。
何度か子供を真ん中にしたのですが、子供がいびきで起きるわ、お互いに寝相で寝ながら交戦してたりでどうにもなりませんでした。
大抵翌朝に、主人がさすがに眠れないというのでやめてます。
田舎なのでなかなかいい病院が見つからないのですが、少し距離があってもいいところがあれば行ってみようと思います。
あと、私も言い方を変えてみます。

お礼日時:2016/02/25 20:24

納得の方法ではないのですが…。



知人が同じ状況でした。
いびきは廊下を隔てた別室にも聞こえるくらいで、かわいそうでした。

1つ目の病院は『鼻炎だからしかたがないね』だけでしたか2つ目でマウスピースを処方してもらい、驚くほどいびきをかかなくなりました。良かったらお試しください。


どうしても別室でということでしたら、いびきよりも寝相はどうでしょうか?
お腹を蹴られた、ベッドから落とされて、一緒に寝たいけれど先生に注意されたなど。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
マウスピースが効く場合があるのですね。田舎なのでなかなかいい病院が見つからず……。なんとかいい病院を探してみます。

お礼日時:2016/02/25 20:19

どう説明しても理解されないのなら、内緒でカメラを設置して就寝中のいびきや寝相を撮影、後日見せればいいんじゃないかな。


自治体や保健所で騒音測定器を無料で貸し出している場合もあるので測定してみてもいい。
関係省庁HPで騒音の程度を公開しているので、「あなたのいびきはダンプカー並よ!」とでも言ってもいいかも。
論より証拠。
動画や数値を見て、ここまでひどいとは思っていなかったーーという夫の発言を期待。

ただ、夫の家族川の字理論は実はすばらしいこと。
情操教育にいいという説もあるしね。
できればイビキや寝相を改善したら、また家族で一緒に就寝することをお勧めする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
録音、そうですね、本人もそんなに大きい?とか自覚がないので、タイミングみてやってみます。
川の字就寝も寝相が改善されて、生まれてくる赤ちゃんや娘、私に被害がこないよう対策できれば続けたいです。

お礼日時:2016/02/25 20:17

>せめて就寝くらい一緒に寝たい



誰と?3人でということなら話は平行線でなかなか解決をしないと思いますが、「子供と」ということであるなら貴女が別室で寝れば解決をすると思います。
子供がパパとではなくママと寝たいというなら、また話は難しくなりますね。

貴女が寝れないのは辛いことだと思いますが、旦那さんも一人で寝るのは辛いことだと思います。
旦那さんの気持ちを理解してあげないことには説得は無理だと思います。

まずは手始めに
週末は一緒に寝る
22時頃までに床に就けるらな一緒に寝る
それ以外は、交代で別室で寝る

という風に徐々に環境を変えていくのがよろしいかと思います。


いきなり別室ってなれば、旦那さんの気持ちとしては家庭内別居と変わらないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
補足しましたが、必ず3人で寝たいようです。
週末だけという案は出したことがなかったので、なんとか不貞腐れてしまわないようにうまく話してみようと思います。
一人で寝るのが辛いという気持ちも、理解しようとして聞いたことあるのですが、家族なのに!という回答しかもらえなかったので、再度聞いてみます。

お礼日時:2016/02/25 11:52

さて本当に困ったご主人ですね。

あなたが相談しても不貞腐れるなんて、それはあなたのことを理解していないからですね。それならば一つ提案があります。「いびきが治るまで別の部屋で寝てください」というのはどうでしょうか。あなたは「あなた(旦那さん)の毎日のイビキに耐えらず寝不足になり、家事や家事以外のことも一切何も出来ずに精神的にも肉体的にも疲労が重なり子育てに影響するのだ」と言い、「だからせめてイビキが治るまで頼むから別の部屋で寝てください」とね。「イビキを治すことは簡単だから、すぐにまた一緒に寝れるから」と、やさしく言うのです。そしたら旦那さんも納得して下さると思いますが。参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
主人は寝るのが得意なタイプでどこでも寝れるくらいなので、私が寝れなくて辛いよというとじゃぁどうしたいの?と怒りだし、別室でといいかけたら既に不貞腐れてしまう形です。私の話の持って行き方も下手なのかもしれないですね。少しいい方を変えてみます。

お礼日時:2016/02/25 11:49

そういう理由なら貴女の主張も当然だと思います。

旦那さんはちゃんと寝られるから良いけど、奥様は寝られないですよね〜。
一緒に寝たいなら寝相の悪さやイビキを無くしてくれたら良いけど、そんなの無理な話だし。
お子さんは如何ですか?ちゃんと寝られるなら、折衷案として旦那さんが子供と寝てもらって貴女が別に寝ては。せめてお子さんは旦那さんと一緒に寝せてあげれば、寂しがり屋の旦那さんも少しは慰められるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
子供は寝込んでしまえば大丈夫なのですが、起きて私が隣りにいないと大騒ぎになります(涙)
主人も必ず3人で!というので、私だけ移動は無理そうです…

お礼日時:2016/02/25 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!