dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般有名ハウスメイカーの坪単価を教えて下さい。一店に決めようとしているが、お得お得と言われるんですが、言葉に騙されているのでは?との不安があり質問してみました。お願いします!

質問者からの補足コメント

  • 坪単価で決めるきはないが比較対象がないと素人は1工務店の言いなりになってしまいますので

      補足日時:2016/03/01 22:51

A 回答 (5件)

有名ハウスメーカーで家を建てたいという希望のようですが、坪単価だけ聞いても、注文建築の場合は自分の希望によって、基礎から室内の材料にいたるまでどのようなランクのものを選ぶかで、違ってきます。


まず自分の希望する間取り、予算そういったものをある程度はっきりさせた方がよいと思います。
初めて注文住宅を建てられるならこちらが参考になるかとおもいます。
http://chuumonjuutaku.net/
    • good
    • 0

家を建てるときの坪単価は、家がどういう造りにするか(工法)によってかなり変わります。

いちばん安上がりなのが木造で、工務店が得意とするところですが、木造は耐震強度が最低ですし、長持ちしません(平均的には30年くらい)。断熱性もさほどよくありません。木造だと坪単価が40万円~70万円です。

それより優れているのがツーバイフォーで、木造よりも少し高めになります。鉄骨造だとさらによく、坪単価は60万円~80万円です。最良はRC造(鉄筋コンクリート)で、すべての面で優れており(ただし増改築に制約が出やすい)、50年以上持ちます。一生ものの家を建てるのに安く仕上げるのは考えものですよ(結局は損することが多い)。

なお坪単価は、使用する建材等の品質(設備・仕様のグレード)、間取り(設計)でも大きく左右されます。たとえば浴室・お風呂周りで贅沢をするとキリがありません。ハウスメーカーによる価格の違いは僅かで、家の造り(工法)と建材(設備)等の仕様・等級で大きく異なってきます。
    • good
    • 0

それは千差万別、材料、設備等単価の安い物を使えば安くなり、高い物を使えば高くなる。


工事費の比較はHMでは出来ません。
先ず、同じ仕様の図面が出来て、それに沿った見積もりを取る 構造も含め同じ仕様なので、単価の比較が出来るのです。

ただし、お得お得という文言は信用できませんね。大概どこの工務店でもぎりぎりの線で工事費を出しています。

逆に単価は普通、でも、品質には自信がありますという会社の方が信用できるかもしれません。
    • good
    • 0

坪単価を聞いてどう決めようとしているのでしょうか?


高いなら高い、安いなら安い理由がある分けで、坪単価でメーカを決めるのは得策とは思いません。
私は比較的高めのハウスメーカで契約し、メンテナンス費用も高めではあるのですが、15年経過しても(外壁、内装、例えばヒノキの色合い変化等を含め)劣化は比較的少なく満足できる状況です。
    • good
    • 0

外構抜きで55万〜100万円と思っておけばいいんじゃないでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!