アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「本来なら社長じきじきにご挨拶に伺うべきところを、私のような平社員が代理ということで…まったく『役不足』で申しわけありません。」

会社に電話してきて「主人にお取次ぎ願えますでしょうか?」
席を外しているのでといえば「私から電話があったと主人にお伝えください。」

この二つの日本語は使い方を間違っていると「わかってはいる」のですが「どうまちがっているのか」判りやすく部下に説明できません。

部下は「役不足」を逆の意味に捉えているのです。
そして「主人にお伝えください。」を人に頼むのだから「伝えていただけますでしょうか」ではなく「お伝えください」が正しいというのです。

うーん。あなたならどう説明しますか?

A 回答 (13件中1~10件)

役不足は「能力に対して、役目が軽すぎること」です。


まず、このことを説明。
正しくは、「力不足」あるいは「役者不足」ですね。


「お伝えください」について。
誰が、誰に敬語を使っているかですね。

電話の相手 → 受け手 → 主人

となって、実際に伝えるのは「受け手→主人」ですが、本来、伝えるのは「電話の相手→主人」です。なので、この"伝える"に敬語表現を入れて「お伝え」はおかしいのです。
「伝える」という動詞の本来の動作対象を考えれば、敬語表現が不要であることは理解できるのではないでしょうか。
そして、「電話の相手→受け手」の行為は、"「伝える」ことを頼む"であり、ここに敬語表現が必要になるので、「ください」ではなく「いただけますでしょうか」が正しいということになります。
よって、「伝えていただけますでしょうか」となるのではないでしょうか。

こんな説明で分かりますかね?
    • good
    • 0

役不足はさんざんでているようなので。



「お伝えください」について

ここで「ください」を使うならば
「お伝えしてください」
としないとなりませんが「して」ではゾンザイになります。

丁寧にいうならば

「お伝えいただけくださいますか」

になりますが、ちょっと戴いて、下すのは過剰な敬語でイヤミな感じもしてしまいます。

ここで後からつけているのは、「いただく」ではなく「ください」なので、ここは「ください」を省略して

「お伝えいただけますか」

とするのが適当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の解答・アドバイスありがとうございます。
まとめて御礼という形で申しわけありません。

これにて締め切らせていただきます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/07/09 22:52

役不足」の意味は、「割り当てられた役に不満をもつこと」


あるいは「その人の力量に対して役目が軽いこと」
とありますので、この場合謙遜した言葉としては
「力量不足」になると思います。

「お伝え下さい」は身内に対して伝えてもらうのですから、「伝えて下さい」になりますが、
電話口の方に対して「下さい」は命令口調に聞こえますので、
「伝えて頂けますでしょうか」の方が、より丁寧な言葉になると思います。
    • good
    • 1

 「役不足」の方はよく分かりません。


 「主人にお伝えください」だと、自分の身内である「主人」に敬語を使っていることになるのでしょう。分解すると、(主人に)「お伝えする」ことを(あなたが)してください。
 そうではなくて、(主人に)「伝える」ことを(あなたが)していただけますでしょうか、つまり「主人に伝えていただけますでしょうか」になるんじゃないですか?こっちは感覚的におかしいとすぐに分かりました。
    • good
    • 0

「役不足」という言葉は、この人のように間違った使い方をしている人が多いという新聞記事をTVで取り上げていましたよ。


その時、アナウンサーが「役不足」という言葉を本当の使い方で言ったとしても、この人のように反対の意味と思っている人がいる為、誤解されたらいけないから使わないようにしていると言っていました。
確かにその方が無難ですよね。

「お伝えください」については、何通りかパターンを変えて説明するしかきっと理解して貰えませんよね。

もし取引先に伺っている同僚の携帯が繋がらなくて、取引先に電話して伝言を頼む時、この人は「会社から電話があったとお伝えください」って言うのでしょうか?

>人に頼むのだから「伝えていただけますでしょうか」ではなく「お伝えください」が正しいというのです。
思い込みが激しそうな人ですが、この人の為に説明頑張って下さいね!
    • good
    • 0

#7です。



「お伝えください」について、もう少し。

電話の相手 → 受け手 → 伝言される人

の図式で、

奥さん → 同僚 → 主人

となった場合、#7で説明したように、奥さんが自分の主人に敬意をはらうのはおかしいということになります。

これが、

Aさん → Bさんの家族 → Bさん

という場合は、Aさんは、Bさんにも、電話を受けたBさんの家族にも敬意を払う必要がありますから、この場合は
「伝えていただけますでしょうか」ではなく、「お伝え願えますでしょうか(お伝えいただけますでしょうか)」とかになると思います。
    • good
    • 0

「役不足」与えられた役目が、自分の力量より


低いものという事で、逆の意味です。
「力不足」との誤解ですね。

基本的に私用での電話で、「主人に」なり、「私から」等と言いません。

「XXの家内でございます。いつもお世話に
なっております。」
これで、普通は、
「こちらこそ、お世話になっております。」
で、居れば、「少々お待ち頂けますか?」
となりますし、電話中であれば、「生憎、只今お電話中ですが。。。」居なければ、「生憎、外出中で
ございます。」または、「生憎、只今、席を外されて
おります。」でしょうね。

で、「電話がありました事、伝えて頂けますか?」となるかというと、普通は、受けた側が、
「終わりましたら(お戻りになりましたら)、お伝え致しましょうか?」となると思います。
    • good
    • 0

「役不足」については、意味を間違っていることを説明すればよいでしょう。



問題は「お伝えください」です。これは「間違い」とはいえません。ただ、丁寧さには欠けると思います。
「○○してください」を「頼み」というよりは、「命令」に近いと感じるひともいるでしょう。そういうふうに考えるひともいるから、

「伝えておいていただけすか(いただけませんか)」
「伝言をお願いします」

などが「適当」だと説明してはいかがでしょうか。

「いただけますでしょうか」っていうのは、日本語としてちょっとヘンだと思うので、わたしは使いません。
    • good
    • 0

 あのう、ご質問者の方が注意してもその部下の方が逆らう、という意味でしょうか? うーん、凄いですね。


「役不足」に関しては「辞書を引いてみなさい」、「お伝えください」に関しては「それは伝える相手に敬意を払った言い方だよ。奥さんが旦那さんへの敬意を、他人である会社の同僚に対して表すのが正しい言い方だと思うか?」とヒントを出してみては如何でしょう?
 こんな生ぬるいやり方ではやはり駄目ですかね……。
    • good
    • 0

「役不足/力不足」は不足しているものは何か,という事を


考えさせるというのはどうでしょう。

役が不足=本来はもっと上の役が相応しい
力が不足=役に対して実力が不足

「お伝え下さい」については,謙譲語であるという認識
があればよいのではないでしょうか。
「お~する」は謙譲語で,謙譲語とは動作の主体(それを
する人)を一段下げる事で,動作を受ける人に対して敬意
を払う,という説明でいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!