dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークの無垢床に合う建具(ドア・巾木・窓枠)をなるべく床に色に合わせたいと考えています。
ダイケンのライトオーカーと永大のネイキッドライトのどちらにしようか迷っています。

実は永大が工務店の標準なのですが、永大のネイキッドライトは木目のシートの柄はいいのですが、どうも色味がオークの床材より薄い気がしています。
ダイケンのハピアプレミアのライトオーカーももちろんシートですが、何となく質感がよく、色もオークよりまだ薄いとはいえ、永大のネイキッドライトより濃いように感じます。
ダイケンに変えると、ドアだけでなく巾木も窓枠もダイケンになり、追加料金が結構大きいので迷っています。
それぞれのショールームには行ったのですが、日をあけて見ているため、次第に記憶に自信がなくなってきました。ショールームは結構遠いので、再度行くのは難しいです。
ただショールームで実際ドアを見るのとHPや小さいサンプルで見るのとでは、結構印象が違うものだなあと感じました。

同じように見比べた方、迷った方、実際にどちらかのドアを採用された方、知識・情報のある方、アドバイスを下さいませんか?

A 回答 (2件)

建具は、木に対して垂直方向に見ますから、その物の色が見えます、床材は斜め方向から見ますから実際の色よりも薄く見えます。



なので、素材が同じであれば、床のほうが色が薄く見えますから、同じようにするには建具の色は床材よりも若干薄めの色で無ければ、同じには見えません。

ただ、同じようにするとマヌケです(^_^;
床と建具の違いが判らなくなりますから、インテリアとしての締まりのない感じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!知りませんでした。
ありがとうございます。
ただダイケンは床のオークより若干色味が薄く、永大はもっと薄い感じです。
どちらを選べばいいのか迷います。

お礼日時:2016/03/18 18:36

物的には


ダイケンの方がいいと思います
そう聞いたことがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですか。
確かに定価はダイケンのほうが高いです。
しかも工務店の標準なので永大はさらに安く設定されているからでしょうか。差額が結構大きいです。

お礼日時:2016/03/18 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!