アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えてgooウォッチ記事内で、人の回答文に対しての、広い意味での歪曲を見つけました。
前にあったサービスである、おしトピは担当者にとって記事がばらばらなのではないかという印象はありましたが、教えてgooウォッチでこんなのがあるとは。どうも教えてgoo側が外部に委託した記事のようです。
これはどうにかならないのですか?

夫のオタク趣味をやめさせたい
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/5de2f0f8a3 …

問題の文章は下記です。

>「本当はご主人と一緒の趣味をやりたいのではないでしょうか? 寂しいんじゃないですか? かまってほしい。そして初〇ミクに嫉妬していませんか?(中略)…素直にご主人に言ってみたら良いと思いますよ。寂しいって」(meme287さん)

原文はここです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8183025.html
>そして初音ミクに嫉妬していませんか?

「そして初音ミクに嫉妬していませんか?」と「そして初〇ミクに嫉妬していませんか?」と違いますよね?「改ざん」しています。

言うまでもありませんが、この記事中のカギ括弧は引用です。
(中略)というのは、記事を担当した人の編集であると理解できますが、注釈無く「初音ミク」を「初〇ミク」に改ざんするのは、意図がどうあれ捏造ではないでしょうか。
何らかの意図があって修正する場合は、この記事の筆者がこのように修正したと明記すべきだと思います。原文である回答を書いた人がこのような書き方をしたかのように書くには、常識上の問題があるのでは無いでしょうか。

さらにまずいことがあります。(中略)という書き方自体は良いと思うのですが、中略箇所は(中略)と正しく入れたために、断りの無い箇所は原文そのままなんだという印象を読者に与えてしまったのでは無いでしょうか。
結果、この記事は余計に読者を「騙す」結果となると思います。
回答者の言いたいことの内容的には変わりないと言われるかもしれませんが、歪曲である事には変わりないと思います。


ここからは少し話が逸れますが、大々的に配信される真面目な記事なのに、伏字にしているこの記事が理解できません。
読者やクリプトン・フューチャー・メディア(初音ミクの発売元)を馬鹿にしているのでしょうか?それともこのQ&Aを軽く見ているのでしょうか?または個人のブログだと思って記事を書いているんでしょうか?名を書けないなら初めから紹介すべきでは無いと思います
言い方は凄く悪いですが、空気の読めていない、常識の通じない記事だと思いました。

今回は、第三者である私がたまたま原文を見て、それで気づきました。
これはどうにかならないのですか?もしかして、こういうのは他の記事でもあるのでしょうか?


※なお、もともと大々的に公開しているため検索避けにする意味はありません。また、名称を出すことは商標権上問題がありません。

質問者からの補足コメント

  • 意味さえ通じれば文字を変えても「引用」になるという考えで、本を書いている人っていましたっけ?
    私はそういう例を知らないんですよね。
    何か作文の本など資料を教えてくれると助かります。

      補足日時:2016/05/26 20:20
  • 追記です。
    不快に思われるでしょうが、「騙す」などの表現は括弧付きの・・・・つまりあえてそのような表現をしています。
    ご了承下さい。

      補足日時:2016/05/26 20:27
  • どう思う?

    cliomaxiさん
    私の言い方が悪かったのでしょうか。

    >引用元の文章には「戻った」とは書かれておらず1、2どちらも不正確なので世の中では「どっちも間違いなのでどっちでも良い」となります。

    ここで言いたかったのは「戻った」とは書かれていない文章をどのように引用するかなのですが。
    ジャーナリストや学者の本を読んだときのことを思い出してみて下さい。
    出典をどうやって引用していますか?それと同じだ言いたかったのです。

      補足日時:2016/05/26 21:05
  • 申し訳ありません。
    「教えてウォッチャーのような直接引用の文脈で、断り無く文字を変えるのはマナー違反であり、問題である」と訂正させて頂きます。
    ちなみに。先ほどから私の文章にはところどころ誤字がありますね。

      補足日時:2016/05/26 21:15
  • どう思う?

    アドバイス頂いたので、直接引用について調べてみました。
    上越教育大学のサイトです。
    http://www.juen.ac.jp/psych/nakayama/making/02.h …
    >他者の書いた文章をそのまま書き写すのが直接引用である。直接引用する場合は,引用部分を「 」または“ ”で囲み,末尾に著者の姓,出版年,所在ペ―ジを( )内に書く。

    そのまま書き写すと書いてありますした。文字を買えて良いとは書いてありませんでした。
    文字を変えても良いというのは、どの資料の話だったのでしょうか?アドバイス欲しいです。

      補足日時:2016/05/27 00:32
  • ありがとうございます。
    話は少し逸れるのですが、この考えでいくと、自分の著作から自分で「引用」するときは断りなく修正してOKという事なのでしょうか?
    例えば次の文章があるとします。
    |これが問題になった当時、私は何々という本の中で次のように書いた。
    |「~~~~~~」
    ここのカギ括弧は読者に対して断りなく修正して良いのでしょうか。

      補足日時:2016/05/27 09:03

A 回答 (6件)

とりあえずオメーはめんどくさい奴だな。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

本来であればその面倒くさい事を、私のような素人にいちいち言われるのが変なんだと思いますよ。

お礼日時:2016/05/26 19:47

改ざんだとか騙すとか空気読めないとか常識が通じないとか、あたかも大問題のように書いていますが、


多くのユーザーにとっては枝葉末節などうでも良い内容だと思う。
それに余程世間から隔離した生活を送っていない限り「初〇ミク」が「初音ミク」であることは誰にでも分かることであり、
意味そのものは変わっていないのでこれを改ざんとは言わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一例ですが、「私はすぐに自宅に戻り、洗濯物を取り込んだ」という文章を引用するとき(社会的な本でも論文でもなんでも良いですが)、引用の仕方はどちらが正しいと思いますか。
1.「私はすぐに自宅に戻」ったと書いてある。
2.「私はすぐに自宅に戻った」と書いてある。
1でも2でもどちらでも良いなんて世の中では言いませんよね。本を見れば1を使っていますよね。
それと違うのでしょうか。

ちなみにあなたの指摘の部分についてですが、私の「回答者の言いたいことの内容的には変わりないと言われるかもしれませんが、歪曲である事には変わりないと思います。」の部分を読んでくれましたか。
分かる分からないの話はしていません。
ただ、回答を書いた本人にとっては別に気にしないかもしれません。しかし、私が疑問に思ったのはそこではありません。

お礼日時:2016/05/26 20:14

>1でも2でもどちらでも良いなんて世の中では言いませんよね。

本を見れば1を使っていますよね。

例文をどう読めば良いのか意味不明です。
引用元の文章には「戻った」とは書かれておらず1、2どちらも不正確なので世の中では「どっちも間違いなのでどっちでも良い」となります。
それから1と2で鍵カッコの位置が違うことで一体何が変わるのかが分かりません。

>意味さえ通じれば文字を変えても「引用」になるという考えで、本を書いている人っていましたっけ?

直接引用、間接引用で調べてください。

>私の「回答者の言いたいことの内容的には変わりないと言われるかもしれませんが、歪曲である事には変わりないと思います。」の部分を読んでくれましたか。

勿論読んでおりますが、今回の場合歪曲とも言いません。
改ざんや歪曲の意味を調べてくださいと言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>それから1と2で鍵カッコの位置が違うことで一体何が変わるのかが分かりません。


カッコ内が引用、出たものはその文章を書いた人の範囲です。責任範囲の話をしているのですが。
「私はすぐに自宅に戻った」は元の人が言っていない「った」が元の人が書いたという扱いに鳴っており、これを歪曲と言っています。
そもそも、学者もジャーナリストもこういう風に引用していたと思いますけど。

カッコの中身を買えて良いという方は初めて見ました。何か作文方などの資料の提示をお願いします。


>直接引用、間接引用で調べてください。

申し訳ありませんが、この質問とは全く関係がありません。
何故ならカッコを使い、中略まれいれながら、要約ですなどと言うのは無理があるからです。
間接引用ならば【「・・・・」という内容のことが書かれている】とすべきではないでしょうか。

やはり私はcliomaxiさんのような主張をする方を初めて見ました。
是非資料を教えて下さい。
私の場合は、本多勝一の作文関係の本で見たと思います。
このジャーナリストはサヨクだって言う人もいると思いますが、この系統の本については概ね正しいと思います。

>勿論読んでおりますが、今回の場合歪曲とも言いません。
>改ざんや歪曲の意味を調べてくださいと言うことです。

ようするに言葉遣いが悪いと言う事ですね。申し訳ありません。
「教えてウォッチャーのような直接引用の文脈で、文字を変えるのはマナー違反であり、問題である」と訂正させて頂きます。

お礼日時:2016/05/26 21:01

教えて!gooに質問、回答した時点で、それらは運営側のものになるので、それらをどうしようと運営側の自由というようなことが規約にあったはずよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
規約上「間違った」ことを書いても自由と言う事なのですね。
それでも伏字にした意図がわかりませんけど。書いた人は初音ミクがよほど嫌いなのかな。

お礼日時:2016/05/27 08:04

>「教えてウォッチャーのような直接引用の文脈で、断り無く文字を変えるのはマナー違反であり、問題である」と訂正させて頂きます。



確かに「」をつけている時点で直接引用で、これは誤字脱字を含めてそのままというのが原則ではある。
厳密に言えば、意味は同じだから云々と言った私の回答は論文や報道に関して言えば間違っていることは認めます。
但し、今回の場合教えてgooというサービズの(広義の)中の人のものであるという決定的な違いがあるためそれを無視しています。

平成27年1月26日以前と以後では教えてgooの著作権の帰属に違いがあります。(※)
以前では全て教えてgoo(の運営団体)に帰属し、以後は質問者や回答者に帰属するとあります。
何のかんの言っても教えてgooはユーザーの質問や回答は運営側の如何様にも使えるという意味で捉えられます。
それは大きな違いです。

※利用規約の第4節:お客様のコンテンツを参照の事。

>そのまま書き写すと書いてありますした。文字を買えて良いとは書いてありませんでした。
文字を変えても良いというのは、どの資料の話だったのでしょうか?アドバイス欲しいです。

ANo.1の方の回答に詳しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
規約上「間違った」ことを書いても自由と言う事なのですね。
それでも伏字にした意図がわかりませんけど。書いた人は初音ミクがよほど嫌いなのかな。

お礼日時:2016/05/27 08:06

面白い質問ですね。



教えて!gooの利用規約と照らしてみました。
http://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/4b0e32855788a …

> 第4節:お客様のコンテンツ
> 1.著作権の帰属
> (1) 平成27年1月26日以前にお客様がサービスにおいて投稿・登録した質問、回答、補足質問、お礼、または公開プロフィールの自己紹介などのテキストデータ に係る著作権については、投稿・登録された時点をもって、お客様または各権利者から譲渡され、当社および株式会社オウケイウェイヴに帰属します。なお、当 社および株式会社オウケイウェイヴは、当該譲渡に関して何らの支払も要しないものとします。


元回答は https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8183025.html の回答No.27ですね。
2013年(平成25年)の投稿ですから、この投稿の著作権は、投稿者から、当社(NTTレゾナント)および株式会社オウケイウェイヴに移転しています。
すなわち、NTTレゾナント社は、この投稿の著作権者です。

「引用」がどうのというのは、著作権者ではない人が、他人の著作物を著作権者に許諾なく利用する際に問題になります。

つまり、NTTレゾナント社が自社のコンテンツである教えてgooウォッチ記事内で当該回答を利用するにおいて、「引用」がどうこうというのは、問題にすらなりませんね。あら不思議。


> 第4節:お客様のコンテンツ
> 1.著作権の帰属
> (3)お客様は、お客様のコンテンツ(お客様に著作権が帰属しているか否かを問いません)すべてに関して、当社または第三者に対して著作者人格権を行使しないものとします。


著作者人格権については、著作者(一番最初に著作物を著作した人)に専属し移転することはありません。著作権が著作者から他の人に移転した後でも、著作者に残ります。

で、その中に「同一性保持権」というのがあり、「著作者の意に反して変更、切除その他の改変を受けないものとする権利」なので、もし当該教えてgooウォッチ記事における改変が、著作者(当該回答の回答者)の意に反する変更なら、問題になりそうな気がしそうです。

※とはいえ、「著作者(当該回答の回答者)」の意に反するかどうかは、その人本人に聞かないとわかりませんね。ずばり、質問者さんはその回答をした本人なのですか?

しかしながら、そこはgooもさるもの。
上記のとおり規約で、「当社~に対して著作者人格権を行使しないものとします」ということで、「不行使特約」を置いてます。もっとも通常のUGC的なwebサービスには常識ですけどね。
つまり、仮に当該回答者の意に反していたとしても、登録時に利用規約に同意している以上、それを差し止める権利を行使しませんよという取り決めになっているため、法的にはなんら問題無さそうですね。

※不行使特約は一般的にも司法の場でも認められてる話ですから、そんなん無茶なと思っても、仕方ないです。

※著作権の観点で見ても、著作権全般がNTTレゾナント社に移転している以上、「著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する」翻案権もNTTレゾナント社にありますから、その意味でも改変することは「法的には」問題ないと思われます。著作権と著作者人格権の違いについてはここでは省略しますので、興味があったら調べてみられたら良いでしょう。


・・・と、いうことで、規約や著作権法に照らしてみたら、当該教えてgooウォッチ記事における元回答からの改変については、なんと別に問題は無いものと、私は解釈しました。
以上、ご参考までに。

---

まあそもそも、著作権とかそんな面倒くさい理屈を持ち出すまでもなく、単語の一文字伏字にするというくらいの変更で、「歪曲」とか「捏造」とか「騙す」とか、大げさな話だよなあというのが、正直な感想です。

「言い方は凄く悪いですが、空気の読めていない、常識の通じない記事」というのは、言い方は凄く悪いですが、本質問にこそ言えることであり、盛大なブーメランだなあと楽しく拝見させていただきました。
本当にありがとうございました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>まあそもそも、著作権とかそんな面倒くさい理屈を持ち出すまでもなく、単語の一文字伏字にするというくらいの変更で、「歪曲」とか「捏造」とか「騙す」とか、大げさな話だよなあというのが、正直な感想です。

これについては補足で書いています。
あくまでもあえて書いただけです。だから、題名でも「広い意味で」と書いてありますよね。

お礼日時:2016/05/27 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!