この人頭いいなと思ったエピソード

Bさんは、70才。
派遣の仕事をしてきたが、高齢になり、十分な収入がなくなってきたので、一部生活保護をもらいたいBさんには、発達障害のCという妹がいる。妹は、障害者年金をもらい、パート社員をしている。
BとCの共同名義になっている両親の残した持ち家がある。
Cさんは、そこそこ貯金をしているが、Bさんはあまりない。
Bさん一人なら、持ち家を売却してから、生活保護を、、、、と言うことになるかも知れませんが、
家を売ると、Cの住む場所がなくなります。

こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。

ちなみに、ほかに頼れる親せきはいません。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

生活保護は世帯に対して支給されるので、兄妹で暮らしているなら生活保護の基準である世帯収入は二人の合算になります。


そして生活保護の条件として、相互扶助が受けられない状態があり、
お金があるなら妹のCさんにまず頼ること、そしてCさんがBさんの面倒を見れないことを証明しなければなりません。
そのためには兄妹同居状態では無理があります。

世帯分離というシステムを利用して、同じ住民票居住地に済むが、家計を同じくする同居人ではないという届けをすることで、回避はできるのですが、
世帯分離は家族関係ではないという証明なので、国民健康保険や市民税なども分離されることになり、家族優遇がなくなりますので、手続きが煩雑になります。

その他にも、役所的な抜け穴がいくらでもあるのですが、
あくまで市町村ごとの福祉課が受け付けて、審査してくれるかが最初の問題であり、
実情を知らない第三者には、必要な方法もわからないので、市町村の福祉課に直接尋ねて、生活に困窮し、生活保護受給要件を満たす方法を相談するしかありません。

受給要件をほぼ満たし、審査してくれる状態なら、審査を通る方法を丁寧に教えてくれます。
審査に価しない状態だと、生活相談に乗るだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。詳しい情報をありがとうございました。

お礼日時:2016/06/14 18:49

妹さんの収入が生活保護ラインでないので、そこに住んです限り生活保護はありません。



今までの人生を呪うしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/14 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!