プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の領域はどこまでですか?



学校の宿題で領域についてまとめなくてはいけないのですが、なかなか理解できません。

宿題の内容は、
日本の「領域」はどこまでか?
つまり、日本の「主権」はどこまで及ぶのか?

を説明することです。
これをまとめて解説してくださるととても嬉しいです。
ご回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

国の主権が及ぶ場所をまとめて、領域(りょういき)と言います。

領域には、陸地である領土(りょうど)のほかに、領土から一定の範囲にある海である領海(りょうかい)と、領土と領海の上空である領空(りょうくう)から、なります。 領空は、大気圏内までです。

日本の領土は、北海道・本州・四国・九州の4つの大きな島と、その周辺の小さな島々から、成り立っています。
領海は、海岸線から12海里(かいり)(12海里 = 約22km、正確には 22224m)の範囲です。( 1海里は1852mである。 )また領海の最外部から、海岸線から200海里(約370km、正確には 370400m)までの水域、つまり12海里~200海里の水域のことを排他的経済水域(はいたてき けいざい すいいき)と言います。あるいは、経済水域(けいざい すいいき)と言います。
経済水域内にある水産資源や鉱産資源は、沿岸国の物になります。経済水域は領海と違い、他の国と重なることもあります。 1982年に国連海洋法条約で、沿岸の海岸線から200海里までが排他的経済数域と定められました。
日本の経済水域の広さは、国土面積の10倍以上もあります。 経済数域の広さでは、世界の中でも、日本は経済水域が広く、日本の経済水域の広さは世界6位である。

日本は離島が多く、沖ノ鳥島(おきのとりしま)、与那国島(よなぐにじま)、南鳥島(みなみとりしま)などがあるので、このように国土面積の割りに経済数域が広いのです。
英語で排他的経済水域のことを Exclusive Economic Zone(エクスクルーシブ・エコノミック・ゾーン) というので、 略称で EEZ という場合もあります。
経済水域の外側の、どの国の領海や経済水域にも属さない海は 公海(こうかい) とよばれ、公海では、どの国も平等に航行や利用が出来ます。(公海自由の原則)

参考まで。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei= …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
本当にわかりやすくて助かりました…!
これを自分なりにまとめてみようと思います!本当にありがとうございました!

お礼日時:2016/06/20 18:15

#1 に勝手に補足すると, 「領海」については海岸線から「最大 12海里」の範囲となります. これは当該水域の事情によって狭めるこ

とができ, 例えば津軽海峡などではわざとこの範囲を狭くしています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます!
とてもわかりやすいです!

お礼日時:2016/06/20 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!