プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現代文の問題集で勉強をしています。
設問で分からないな問題の場合
以下の三つうちどの勉強方法が
よいのでしょうか?

1、すぐに答えをみる
2、ある程度考えてから答えをみる
3、納得いくまで考えてからどうしても
分からない時に答えをみる

以上、よろしくお願いします

A 回答 (3件)

2ではないでしょうか。


1は、自分で考える力がつかないと思います。世界史などの暗記科目はこれでもいいかもしれませんが、現代文にはある程度の思考力が必要とされるので。
3は、納得するまで考えてから答えをみるということですが、それで間違っていた場合、一度間違った答えを自分の中で正解だと理由付けてから本当の正解の理由を考えることになるため、二度手間ですし、最悪間違った方を覚えてしまう可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はとことん考えてから答えを確認する勉強を行っていました。
学力が向上している実感がわかなかったので今回の質問を
させて頂いた次第です。
やはりとことん考えると間違った答えの導き方を覚えてしまっている
ことに気づきませんでした。
今回はかなり参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/29 21:05

現在文ですね。


試験対策なら1、です。
答えを見て、なぜそうなるのか、それに至らなかった自分に何かかけているのか、その追求が大事です。
多くの書物を読み、会話も正しいといわれる会話をしていれば、現代文はそれの問題なので、答え見るよりも早く正解に辿りつくのが本来です。
その場限りの面白可笑しいに興味を示し、流行語、省略語、その他にどっぷり浸かった状態の日本語の感性では考えても、下手な考え休むに似たりです。
コピペ頭の答えをコピーだけで満足する人では、いずれの方法でも似たりよったりですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐ答えを見る場合は、逆になぜその答えになったのかの
追及をすることを前提に1のパターンで勉強していきます。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/29 21:07

1でしょうね。



ただし勉強意欲があるかたのみ有効だと思います。

勉強方法を考える時点で勉強する意欲があるとみてとれるので、
すぐ答えを見て、なぜその答えになるのかまで考えるようになる人なのでしょうから
1が効率的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも勉強意欲があるのが前提ですよね。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/29 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!