dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただの甘え??

こんにちは。22歳新卒営業職の男です。
私は、職場での様々な生き辛さを抱え鬱病を発症してしまい、現在2ヶ月休職期間中です。
学生時代は、それなりに充実した生活も送り人付き合いに困ったことはそれほどありませんでしたが唯一あるとすれば、友人や後輩からよく舐められる。3年間勤めたアルバイトでは頻繁にではないがミスが減らなかったり、お客様との対応処理に困ったり、大量オーダーがあるとテンパったりなどありました。社会人になる前は、それほど問題にはしていませんでしたが、社会人になってからそれが一気に表面化したのかなと思います。その問題として

・同期から変わってるなどの発言
・上手く相手に説明することができない。
・要領がわるく、中々日報を書ききれない。
・仕事の業務説明を受けても途中から何を言ってるのかわからなくなってしまう。何度も聞き直してやっと理解できるレベル。
・臨機応変な対応ができない。
・同僚の人達とうまくコミュニケーションがとれない

以上から、鬱病を発祥しました。これは自分でどう考えても何か問題があると思い、精神科にて発達障害の検査を受けてきました。
医者からの生育歴の確認、現在抱える問題、問診票、WAIS検査とさまざな検査を行いました。
3週間後に検査結果がだされ、自分も覚悟して診断を受けたのですが、発達障害ではないとの診断をくだされました。
理由としては、WAIS検査の各項目がある程度平均的以上であること、過去の生育歴からそのように思い当たる点がないとのこと。
結論としては、突然社会人になった環境の変化についていけず、適応障害になったとのことです。
その診断結果を受けて「ああ、自分は発達障害じゃなかったんだ」と思った反面、「じゃあ、いままで感じてきたこの生き辛さはなんだったのか」という疑いの気持ちもありました。
正直、発達障害じゃないと診断をうけてもこれからもこの生き辛さは変わらないと思います。これはただの甘えでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 補足として、発達障害の検査は2回程行っています。上記の検査は、掛かり付け医から紹介状を書いてもらい、診断して貰いました。
    1回目の検査では、自ら病院を探して検査を行いました。WAISとは別の検査です。そこの病院では、ただのあなたの思い込みかと思ったが、軽度の発達障害があると言われました。

      補足日時:2016/11/04 08:35

A 回答 (5件)

気持ちはわかりますね。

私も営業でしたからあの時に病院行けば何かの病名ついたかもも思います。
私も同期より物覚えも悪く、仕事ができる先輩たちに全くついていけませんでした。
私は外回りでサボったり要領よくやれないタイプで結構抱え込んでしまってました。

それでも2年もしたら少しは知識もついてきて、食らいついていくことができました。
そして単月の成績が、一番優秀な課長にあと1%まで迫ったのがピークでした。
営業車が電車にぶつかるという交通事故をしました。
その頃の精神状態は異常でした。電話をかけてるのに、自分で電話をかけたことが理解できず混乱したり、胸が痛くて急に身動きできなくなったり。
でも周りはもっと働いてるのにと思ってたんです。
新卒の自分のキャパも考えずに。

転職したらストレスも減って白髪もなくなったし、まあまあうまくやってます。
休職されてるならもっと休むといいですよ。あなたは元気になったら仕事は大丈夫です。文章がしっかりしてますから。

休職明けは不安に押し戻されないように気合いが必要になるので、復帰にしても退職にしても気力が戻るまで遊んでたらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この文章は考えるのには10分以上はかかったと思います。やはり日報とかレポートを書くのが苦手なので~_~;
2年も耐えながらそこまで成績をあげられるなんて私にしてはとても尊敬するに値します。私なんて、自分で受け持つようになって1ヶ月で体調をくずしてたので~_~;。
自分が思い描いていた社会人生活とのギャップの差に余りに対応できず、自分の考えがいかにあさはかだったのか実感しました。
退職か転職かはまだ中々考えるのにはが出せそうにもありません~_~;
はやく自分の中で結論をだせればいいかと思います。

お礼日時:2016/11/09 02:17

新入社員から何もかも旨くこなせる人間は一人もいません。

小器用な人間よりむしろ不器用な人間の方が大成していく姿を幾らも目にしてきました。貴方は傷つくことを恐れて自分を大事にしすぎているのではないでしょうか?辛いこと、難しいこと、危険なことに、果敢に挑戦していくことで何かが身に付いていくのではないないでしょうか。石の上にも三年と言いますが三年もすれば仕事の面白みが分かってきます。回りに応援してくれる人も増えてきます。今 自分を保護している自分を蹴飛ばして果敢に挑戦して行ってください。休んでいるなんて勿体ないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

石の上にも三年。私もその意識でやっていこうと奮い立たせてやってきたつもりです~_~;。
やはりわたしの精神的弱さ、はたや発達障害の特性からこうなってしまったのかなぁといまはどうしても考えてしまいます。本当に自分の未熟さにただただ呆れるばかりです。

お礼日時:2016/11/09 02:21

私も今、不良社員とダメ上司に悩まされ、毎日、不眠症の日が続いてます。



私も過去に病院で診てもらいましたが、異常なし!と、診断。

要領の悪さは、『一生懸命やろう』という気があれば段々、慣れてきますよ。

営業マンの仕事、どうしたら、お客様は欲しがるのか?私も知りたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要領の悪さは昔から周知してました。でもいままでそれは努力で何とかカバーしてこれたのでそこまで大きな問題にはしていませんでした。
社会人になって、そこに責任という重みがついただけで要領の悪さプラス周りからのプレッシャーもありついに限界に達してしまいました。
今はネットで何でも調べられる時代ですので、この発達障害の特徴が自分にとても当てはまるため、ますます墓穴をほっていったようなものです。

お礼日時:2016/11/09 02:07

信用出来ないなら、別の病院へ。

悩んでも解決しません。

そして、発達障害だとしても軽度。
自分で乗り越えるしかありません。
可能ですので頑張ってね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。軽度とはいえどそれで苦しんでる方はいっぱいいらっしゃるのも事実なんですよね、、、。そういった方は一体どのように克服していったのか知りたいものです泣き

お礼日時:2016/11/09 02:01

(´-﹏-`;)そのまま支払とかがあるとして暮らすなら、親には甘えている事にはなりますよねー。


仕事については、みんな同じ事で苦しみながら頑張ってますよ
ただ、ストレス発散場所や悩みや愚痴を聞いてもらう人が要るのも気が楽になる1つです。そ~した事により乗り越えて行く人もいるとおもいます。もちろん、貴方を必要とする仕事場も!
気持ちの整理が整ったら切り開いて見てはいかがですか?
決して悪くないはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなり申し訳有りません。新入社員だから壁に当たるのは当然の事。それは覚悟して入社したつもりですが、まさかここまで酷くなるとは思ってもみませんでした。甘えてであるのならば心機一転してまた頑張ろうと思えるのですが、事実こんな状態になってしまっているので自分でも生理できない状況です。
まだ年明けまで時間があるので決断はゆっくり考えていこうと思います。

お礼日時:2016/11/09 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!