dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銭湯にあかちゃんを連れてきて入浴させている親が居て、周囲と「なんさいなの?」「1才です~」などと会話をしていたので、会話に参加して、「いつ糞尿をするかわからない子供を風呂に入れないでほしいなぁ~」と聞こえるように独り言を言って注意をすると、親が逆切れしてきました。
私の注意した事は正しいと思います。
オムツ着用の大人の入浴お断りなんですから、オシメをする必要のある幼児を風呂にいれるなと言うのも当然だと思います。

質問者からの補足コメント

  • 銭湯というか、一回700円ぐらいする入浴施設で、法律上刺青のある人でも断れない銭湯とは違っている施設です。なんと言うのかわかりません。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/20 16:07

A 回答 (15件中1~10件)

子供より、老人の方が嫌ですね。

    • good
    • 3

正しいと思うなら、なぜ、独り言を大きな声で言うのか。


正しいと思うなら、直接いえばいいのに。やましいとおもうからでしょ。

ちなみに、店に1歳では入浴しないでくださいと書いてあったのか?
書いてなければ、入浴はできます。
ルールは店が決めてます。
1歳でも、入浴できる温泉に入っておいて、あなたが入浴しないでと、あなたがルールを決めるのは間違ってます。
1歳との入浴が嫌なら、明確に明記してある温泉を選んで入ってください。

さらにいえば、糞尿を自覚なくするのは、小さい子供だけではありません。
60、70、80歳のばあさんたちも、うんちをきれいに拭ききれず、シワの間にうんちを挟んで入浴してます。立ち上がるときに失禁もしてます。

子供より、老人の方が、嫌ですね。
    • good
    • 7

私もうんち見ました。


店員さんに伝えました。
取り除いてました。
お湯はどれくらいで交換するのかとても気になり暫くは
ウンチがあった露天風呂には入りませんでした。
    • good
    • 1

赤ちゃん、シャワーくらい良くないですか?別に湯船に浸かるわけじゃないでしょ。

温泉って熱いし。
    • good
    • 0

確かにネ。

一理ある。
でも 大人の対応じゃなかったよね。
言い方が余りにも傷つく言い方だったのかも。
言い方云々より 銭湯の管理者に言う事だと思います。
家にお風呂がない人たちにとっては 本当に困ってしまうからなぁ~。
入れ方だよね。
シャワーだけでもいいとは思うし。
でも実際 赤ちゃんを大衆浴場へ入れる事自体
赤ちゃんにとって良くない事だと思いますよ。
いろんな人が入るって事は雑菌がうようよしている場所でもあるからね。
抗体のない赤ちゃんにとっては 雑菌の中につけているようなものかも知れないし。
銭湯側にお話して見たらいかがですか?
    • good
    • 1

5番です


ルールブックは店ですよ
店がOKしたのであるなら 従いましょう
あなたが不快に思っても 店がルールをかえる必要は無いし 
文面では分からない事であなたの意見が正当で有っても ルール従うべきです
嫌なら行かない選択も有るわけだし
汚いと思う人が多ければ 店も考える(客が減る)だろうしね。

お金を払い正当な手続きで入ってるお客に「汚いから出て行け!」と 遠回しに言ったわけです
普通怒りますよね。
    • good
    • 6

言い方が気に入らなかったんだと思いますけど


糞尿って…ペットみたいに聞こえます
銭湯は年齢制限も無いし貴方が注意すべき立場でも無いし
聞こえる様に独り言って結構嫌味に聞こえます
施設の人がちょっと控えてもらえますかって頼まれると仕方ないと思いますけど、お風呂が無かったり故障して入れないのかもしれないですよね
心で思うなら勝手ですけど注意する訳でも無く嫌味を込めて独り言は親からすると気分は良くないです
    • good
    • 6

私は銭湯に行ったことがいなのですが、そういう施設では細かいルールがあるんじゃないですか?



タトゥ、刺青禁止とか。

その施設で赤ちゃんの入浴が禁止ならあなたは声を大にして注意してもいいと思います。ルール違反ですからね。

でも、その施設で赤ちゃんの入浴が許可されている、または禁止事項にないなら、あなたがその施設から退くべき。
施設が許容してるなら、それが嫌な人は別の施設に行けばいい。

タトゥも、赤ちゃんも、オムツが必要なご老人も、介助が必要なハンディのある人もいる。そのすべての人を拒絶するのなら、あなたはそこにいるべきじゃない。もっと他に探せばあるでしょう。

自分の家じゃないんだから、割りきるか、避けるか、立ち去るかすればいい。
    • good
    • 1

親に直接言ったのはまずかったかなと思いますが、言っていることは正しいと思います。

私も2歳の子を育ててますが今まで湯船で粗相はしたことないですけど、公共大浴場に入ろうとは思いません。旅館の個室の家族風呂なら入ろうかなと。

スーパー銭湯や温泉だと娯楽施設になりますからオムツをした赤ちゃんの入浴はルール付けしてる所は多いですね。洗い場は可で湯船に入れないよう禁止してベビーバスが用意されていたり。ただ1歳じゃベビーバスは入り切らないので、ええい入れてしまえと親も湯船に入れてしまいそうですね。。

質問文には「銭湯」とありますから、地域の銭湯だと特に赤ちゃんの入浴に関するルールはないのかな?と感じましたがどうでしょう?娯楽で来ているのでなく家にお風呂がないお宅で日常的に通っていて、かつ銭湯の施設側にルールがなければ議論は平行線ですね…。

子供を汚いものみたいに言われた気がして親は逆ギレしたんじゃないですかね?ファミレスや新幹線内で平気でおむつ替えする親って時々いますが、信じられないんですが自分の子供は汚くないと思ってるんです…そういう感覚の違いかもしれませんね。

こういう議論だと老人の尿漏れと何が違うの?って意見が出て結構考えさせられます。不快ならこちらが避けるしかないと思います。
    • good
    • 0

正しいことを言っていると思うなら、聞こえるように独り言という卑怯な手ではなく、親に向かってはっきりと「お湯のなかでうんちをされると困るので、連れてこないでほしい」と言えばよかったのではないでしょうか。

    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!