dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・開放病棟では、頻繁に奇声や大声出してる人はいるでしょうか。
・安静、休息は、本当にできるのでしょうか。
うるさかったら、休まる事ができず、益々症状が悪化するばかりですね。
・また、盗難などの安全面はどうでしょうか。
実際の体験談からのご回答をいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

私の友人が入院してました。


けっこう自由みたいですね。タバコも吸えますし、飲食も自由だったようです。
お見舞いに行くと「ここで知り合った○○さん」と、
仲良くなった人も紹介してもらいましたし、皆さん仲良くされてましたよ。
困った方は居なかったようですから、愚痴もこぼしてませんでしたが
ただ、就寝時間が決まってるようでその後が暇だと言ってましたねー。
暴力的・攻撃的な方は別の病棟に入ってるようなので安心してくださいね。

焦らなくても良いので、質問者様が良くなることを願ってます
ちなみにその友人は現在普通に働き、楽しくやってますよ。
    • good
    • 1

盗難については、小さなロッカーが個人に一つ使えるところであれば、鍵の管理をしぢかりと。


最低限の貴重品、お金とスマホ 風呂入る時には、スマホをロッカーに。


奇声は、あげるタイプの人がたまたま入院してたら、病棟内なら聞こえてきます。
同室で、たまらない
という理由なら、部屋調整してもらえるでしょう。
空きがあれば。

個室だといいですが、個室は症状重い人が優先ですので、空いてる間しか利用できないかもしれません。




病院の、開放病棟のレベルによって、人様々

凄く皆さん静かで、集団生活も、協力しあって、お互いプライベート踏み込まないルールもわかって、長期生活してる人達の集まりの、病棟とか、休めますよ!


任意保険入ってみえるなら、しっかりやすんだほうがいいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!