アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わたしの子供が通う小学校では、2階の非常階段が使えないように、閉鎖されています。
非常階段に一番近い教室が学童の教室として使われているため、学校側の話だと防犯防止のため、学校と学童は隔離する必要があるそうです。
結果、学童教室の先にある非常階段も使えないような状態で、頑丈なアコーディオンカーテンのような感じで学童教室に通じる廊下が行けないよう遮断してあります。
緊急時に使えないのは誰の目にも明らかです。
学校にそれでいいのかと聞いても、防犯防止を理由、優先との答えです。
非常階段を使わなくても、校庭への逃げ道もあることにはありますが、なんだかんだモヤモヤしてるのでみなさん、どう思われるか質問しました。
ちなみに町立学校で、町にも聞いたことがありますが、うやむやな答えです。

質問者からの補足コメント

  • 今わが子が学校、学童に通っている立場のため、町に聞いたらことがあると言っても、責めるような聞き方はしてません。別の用事で役場の担当課の職員に会ったときに…という形で、相手は世間話程度に思っているかもです。
    前述の通り、わが子を思うと改めて行動を起こせないけど、わが子を思うと今の状況では、納得いきません‼

      補足日時:2017/04/09 08:45

A 回答 (6件)

NO5です、お礼どうも。


お礼の質問ですが質問者さんの言われる「学童」とは
児童館とか学童保育の意味と捉えて宜しいでしょうか。
以下その前提で回答します。
校舎そのものが2階建て且つ鉄筋コンクリート造と想定しますが
児童館部分は確かに所管が変わるので学校とは区分する必要があります。
児童館の2階居室(恐らく教室1部屋)であれば建築基準法上2階段設置義務は
有りません、求められるのは教室が100㎡を超える場合のみです。
普通教室は70㎡以下程度なので不要と考えます。

避難器具ですが今度は消防法での規制となります、2階での預かり人数が先生を
含めて20人未満であれば不要です。(1階用途によって10人の場合有)
避難器具は設置・維持にコストが掛り且つ悪戯が多いのであればいいとは思いますが
実際に使えるかといった問題も含め考え物の設備だと私的には思います。
(私も定期調査しますが学校はほぼ確実に避難器具を悪戯から守るのに汲々としています)

恐らく所管替えした際に建築基準法、消防法等は町で検討したと思いますので
実際の使用上の不安は別として適法状態として県土木事務所、消防署に申請・報告しているはずです。

実物を見ず、図面も何もない状態ではこの程度の回答しかできませんので御了承下さい。
    • good
    • 0

国土交通省では特殊建築物定期調査(定期報告とも言います)を


学校施設においても3年に1度実施することを求めています。
これは建物が危険な状態になっていないか、法に照らして安全に
使用できる状態にあるか等を資格者が調査報告する制度です。
質問者さんのお住まいは町とのことなので報告先は県です。
(調査の発注者は町立学校であれば町となります)
 ご質問内容で所謂2方向避難が不可能になっている場合は
報告書自体に改善すべき事項として載りますし、いつまでに
改善するかも記載する欄があります。
 この報告書の開示を求めるのも手です。
違法状態であれば県(恐らく出先の土木事務所とか建築事務所とかの名称)
から指導が入っている可能性もあります。
 お話しの防犯は内鍵をしっかり締める、勝手に開けないとの生活指導を実施することで
行える範囲のことであり単に防犯を言い訳にするのは指導力不足を露呈しているにすぎません。

※2方向避難は緩和規定があり重複距離とか避難距離とか色々絡むのですが図面も無いので
 はっきり違法状態とは判断できないので、そこは建築士に確認して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的でわかりやすい回答ありがとうございます‼
学校側からの問題ばかりでなく、学童の教室も安全性が不安になりました。
少し重複した内容になりますが、2階の一番端にある学童の教室は非常階段への出入口を学童の玄関口として使っています。学校側とは記述の通り行けない処置がされているので、この玄関口しか外に通じる術はありません。
ベランダも、となりの教室のベランダと行き来ができないよう、しっかりした堺があり、緊急時に下に降りるはしごのようなものもありません。
玄関口がダメなら2階のベランダ飛び降りるしかないです。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、学校ではなく、学童がこの状態で存続していいのでしょうか?もしわかれば教えて下さい。
お礼文に再度の質問で、申し訳ありません。

お礼日時:2017/04/11 17:53

今は、小学校の空き教室を利用し、学童保育に、利用される場合が、多いです。


限られた予算の中での処置なのか、我慢しましょう。
    • good
    • 0

元々、校舎内に学童を設置したのが悪いのではないでしょうか。

世間は、火事など逃げ遅れても、防犯上トラブルがあっても学校が悪いと言って責任を追及するのでしょう。学校も困っているのです。
 貴方の意見ももっともですし、学童も必要です。ただ、文句ばかり言ったり、学校の責任を追及したりするよりも、敷地内に学童用に別棟を建設するなど、解決策を提示して学校とともに問題の解決にあたる方がよろしいかと思います。今の貴方は学校から見れば敵です。学校の味方になった方が、解決が早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます‼
わたしも学童自体を別棟にするのが良いと考えます。
それについても、他の保護者が町に相談してるようですが、予算が…とのことで話にならないそうです。敷地や校内を貸すのは学校→文科省でも、学童→厚労省で、国、県、町の管轄もそれぞれ違うので困ったものです。
学校側に立ち、思いきって県の相談窓口に問合せようかと思います。学童側より、学校の立場で行動を起こす案、助かりました!!

お礼日時:2017/04/08 21:47

学童教室ては、放課後の、児童保育施設の、事ですね。


多分、保育する児童の数に比べ、保育士の数が限られ、目が届かず、止むを得ず、防犯上の理由で、2階の、児童教室に繋がる、非常階段を閉鎖したものと、思われます。
もし、何かあったら大変、学校の処置は、仕方無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます‼
わたしも防犯については十分に気を付ける必要があると思います。
ただ、防犯対策を言い訳のようにして、非常階段、子どもたちの安全について曖昧にされてる気がして、モヤモヤしてるので質問しました。

お礼日時:2017/04/08 20:42

消防に立ち入り検査に入ってもらう。


町議会議員に検査・視察に入ってもらう。

文書持参で、回答日を決めて回答と今後の対策をもらう。
避難訓練実施計画に、
非常階段を使わないで安全に逃げるルートを、納得のいく方法で示してもらたら、それでいいのでしょ。
追及の真意はあくまでも「子どもの命」で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
定期的に町会議員の立ち入り検査は行われてるようです。身近な町会議員にも、世間話のレベルですがその話を話題にしたことがあります。が、「あれじゃダメだよね~」とひと事でした。

避難訓練は日程の連絡はあっても、ルート等内容は把握してないので、知らないだけで、学校側には安全なルートを確保してるかもしれませんね。

回答頂いた内容を参考に、わたしとしても今後の出方を再検討します。

お礼日時:2017/04/08 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!