プロが教えるわが家の防犯対策術!

PCなどのキーボードのキー配置はなぜ、
あのような配置になっているのでしょうか?
ふと思った疑問なので、回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 打ち難いようにあのような配列になりました(^^;



 元はタイプライターのキーを元にしていたのですが、というかタイプライターで余りに早く打ちすぎてみんな腱鞘炎になっちゃったので、あまり早く打てないようになったのが名残で、パソコンのキーボードもそれに準じて今の配列になりました、とさ。

参考URL:http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/keyboad_h.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLもわざわざありがとうございました^^

お礼日時:2004/08/24 15:21

 現在使われているパソコンのキーボードのほとんどはJIS配列です。

それで、英字はQWERTY配列で19世紀に定められました。
 そもそも昔の機械式タイプライターはその構造上、スピードをあげ過ぎるとタイプ・バーが絡んでしまいます。これを防止するためにタイピング・スピードを遅らせる必要がありました。そのため、QWERTY配列が考案されました。英文であれば、左右交互に打つ場面が多いようです。

 カナ配列は、大正12年に山下芳太郎が作ったカナタイプライターのキーボードがベースになっています。

 ということで、改めて疑問に思うほどのものではありません。すなわち、何の工夫も施されていない古ーい規格です。

 ちなみに私は、親指シフトキーボードを使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2004/08/24 15:29

アルファベットとかなで少し由来が違いますので、分けて回答します。


アルファベット:これは「あえて打ちづらいように配列」しています。
 昔のタイプライタは「押したキーつながったハンマーが直接紙にスタンプしていた」のですが、「あまり速くうつとハンマー同士がからまってしまう」という欠点がありました。
 これを解消するための「あえて」です。
 この時の配列が現在のキーボードでも使われている(変えると慣れている人が使いづらくなるので)のが理由です。

かな・・・一応国の規格(JIS)で「日本語が打ちやすいように」との考えで立案のうえ、配列されています。
 ただし実際に「打ちやすい」のかはすごーく微妙。(自分的には打ちづらいです。)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あえてだったんですね^^回答ありがとうございます

お礼日時:2004/08/24 15:27

回答ではないですが、日本だけの規格ではないと聞きました。


(外国製のPCでも基本的には同じ配列)

もともと英語圏のものなので、英語でよく使うキーを中心に持ってきた、というのを聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答?ありがとうございました

お礼日時:2004/08/24 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!