プロが教えるわが家の防犯対策術!

築39年のマンション吹き出し窓サッシュ改修が理事会の議題になり、マンション住民の建築士が開口部が75㎝を確保できなくなるので消防法に抵触すると提言し中止になりかけていました。
今日消防本部に確認したら改修予定の吹き出し窓が防火戸として設計されていなければ移動をするなどの変更がなければ全く問題ないと言われました。

ネットで調べてもどのマンションもそれで問題になっているところはないのですが、建築士が消防法に抵触することを知らずにやってるのだと説明します。

改修経験のある方、皆さんのところではどうだったでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    皆さん有難うございました。
    消防本部で相談したところ、建物自体は消防法上普通階ではあったのですが、構造上特例が入っているので枠全体を変えるとOKなのですが、カバー工法だと元の枠が耐火構造から外れるのでスプリンクラーなど防火設備を整えなければならないそうです。

    これで私も腑に落ちました。本当にありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/22 14:27

A 回答 (3件)

NO2です、お礼どうも。


>吹き出し窓
これ掃出し窓ですよね、今更ですが。

消防に行かれる前に新築時の消防届出書類と図面を先に確認して下さい。
素人には結構大変ですが消防署は突然行ってこれどうでしょうと申し出ても
相手にしてくれません。既存と改修後でどうなるか計算結果持ってきてと
言われるのが関の山です。
既存でどこの開口部を算定しているのか、普通階要求面積にどの位の
余裕があるのか、改修したら間に合うのかどうかそこをきちんとしてから
行かないとなりません。
我々プロでも結構な手間です、頑張って下さいね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

掃き出し窓ですね。素人でうろ覚えだったので。

消防届け出書類っていうのがあるんですね。
先ほど引出奥から新築時の平面図を探し出しました。それには消防届については記載なしでした。
実は先日来マンション理事会自治会についてこちらで相談をさせて頂いていたのですが、解決には理事長を取るというご意見を頂いて理事長になりました。

で、前期からの引継ぎで窓のやり直しについて業者が何戸かを調査してその結果を踏まえて説明をするというのですが、その時に建築家が基準に達してないので駄目だという予定になっているのです。でも、ネットで調べてもカバー工法のところでそのような注意書きをあまり見ませんし、他マンションではスムーズに出来ているのにうちだけ出来ないのは変だと思い調べています。建築家は他マンションは業者の口車に乗せられ違法でもやっているというのです。

理事長として誤った情報は流したくないので確認したいと思っています。
昨日の消防本部の人の対応では私の念押しに躊躇されなかったので問題ないように思うのですが。

当初の平面図と窓枠の寸法とを持ってとりあえず消防本部に出向いてみます。
資料不足で駄目だったら私にはその計算の仕方など分からないので建築士の言う通りとならざるを得ないだろう…というのが現状です。

ご助言有難うございます。

お礼日時:2017/06/22 11:41

基本的な事はNO1さんの通りですので


予備知識的に記します。

開口幅75cmは消防法で規定する
普通階・無窓階判定に使う幅規定です。
他にも色々規定があり各自治体消防単位で
さらに細かい指導実例を持つところもあります。
東京消防庁はほぼ法通りですが地方ほど厳しいです。

しかし、他の開口部で普通階判定がとれれば問題無いので
一度新築時の図面をチェックすれば判断つきますけどね。
ちなみに普通階とは階単位で判定しますが床面積の1/30以上の
算定上有効な開口部面積を求めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
この結果を持って管理事務所に建築士に直接消防本部で確認してもらうように言ったところ、この建築士はちゃんと調べていう人だから間違いないだろうと突っぱねられました。

素人の私が消防本部に行って確認することになりました。

お礼日時:2017/06/22 09:47

その建築士と消防本部で話をさせればハッキリするでしょ。



消防本部がOKなら、それがお墨付きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
建築士が階下の人で、信用してないように思われて関係が悪くなりそうで言いにくいと思ったのですが、それがベストではありますね。

管理人から言ってもらえるよう頼んでみます。

お礼日時:2017/06/22 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!