アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すべからくは
当然であるとか
了解したとか
そういう意味と捉えております。

しかしながら、弁護士が意見を述べた後、裁判官から
「検察官のご意見は?」
と尋ねられ、検察官が起立して
「すべからく」とそっけなく答えることがあります。

弁護士があきらかに被告に有利なことを述べたのに
検察官が「すべからく」と同意するのはどういうことでしょう?
私なりに考えまして、
「賛成・反対はともかくとして弁護側の意見は了解した」
という意味かなと思っております。

そこでもう一つの疑問が生じます。
英語でそれを訳すとどうなりますか?
決してAgreeではないですよね? 
I understoodでもおかしいですよね?
被告に有利になることを弁護士が言ったのに、検察官が「はい、わかりました」という筈がありません。
I took it as lawyer's opinion.
みたいなところでしょうか?

A 回答 (1件)

「しかるべく」というのは刑事裁判でも民事裁判でも良く聞きますが、「すべからく」というのは、あまり聞いたことありません。

(私が単に知らないだけかもしれませんが)「しかるべく」のほうは、「積極的には同意しないが、かといって積極的に反対するものでもないので、あとは裁判所の判断にお任せします。(裁判所が相手方の意見を採用したとしても、これについて異議の申立はしない。)」というような、ニュアンスで使っているようですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

刑事ドラマで検察官の役を務めた人がそう言うのを聞きましたが、どうやら役者が間違えたのだと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/26 06:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A