dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内の大学の方がやっぱり楽しいですか?
わたしは地元の千葉の大学に行こうとしてるんですけど、やっぱり東京の大学行った方が新鮮で楽しいのですかね?( ; ; )入学したら都内の大学生が羨ましく思いそうでつらいです

質問者からの補足コメント

  • ちなみに柏です、、

      補足日時:2017/08/20 01:57

A 回答 (7件)

大学は社会勉強の場です。

何処の地区の学校でも問題ありません。

小さい事を考えずに4年間を謳歌すれば良いと思います。

行動範囲をどうすつか?を考えて下さい。

出来れば、せっかくの4年間ですからバイトして海外に飛び出して下さい。

貴方の時代は日本ではなく、世界です。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

大学そのものについては都内であってもなくても関係ないと思いますが、遊び(サークル、合コン、恋愛、ライブなど、様々な内容を含む)の面を考えると、


都内(特に23区内)の方が圧倒的に楽しいでしょうね。
    • good
    • 0

千葉大へ行くのか、千葉県内にある大学へ行くのかでは、多少話は違いますね。


しかし、早慶辺りへ行く方が楽しいことは間違いありませんし、将来もその方が100倍良いですね。
    • good
    • 0

というか、千葉県でしょ?



亀田医療大学(鴨川市)、国際武道大学(勝浦市)みたいな僻地の大学は別にして、あとはほとんど都心のベッドタウンみたいな場所にある大学。
都内の大学で、八王子とかの大学に通うとなると大変だけど、都心部付近の大学に通う人は沢山いるはず。

正直なところ、千葉県の大学、っていうのにこだわる理由も理解できなければ、一方で、千葉県の大学でも都内の大学でも交流とかは沢山あるので全く違う、と考える理由も全く理解できない。
    • good
    • 0

場所がどうというよりも、全国各地から受験する学生がいるような難関大学に行った方が楽しいのは間違えないです。

    • good
    • 0

郊外の、何もない場所にある大学を出た者です。


学業は別にして、あまり想い出がありません。
家から遠かったので、通学時間が凄く長かったということもありますが、仲間と遊んだことがほとんどないからです。
授業が終わって「どこか寄っていこう」ということはなく、ぞろぞろ駅まで歩いて電車に乗り、それぞれの方向へ別れていくだけという日々でした。
(駅前にもほとんど何もなかったです)
飲み会をやろうと思っても、お店がある街まで移動してから、ということになるから難しかったです。

学業に専念するならいいと思います。
多少は遊んで想い出を残したいなら、千葉より東京でしょう。
「遊ぶ」というとイメージが悪いですけど、色々なイベントがあったり文化施設もありますから、見聞を広めることは可能ですよ。
地方は寂れて大都市に集中していく日本において、東京を知っておくというのも大事です。
    • good
    • 0

その「楽しい」の基準は何ですか?


遊べること?
新鮮は新鮮でしょうね、経験したことがないものに溢れているから。
で、勉強はどこに行ったの?
遊びたいだけなら大学に行かなくてもいいのでは?

と、言っても遊びたい年頃だからしょうがないかな。
行きたいのなら受けてみたら?
ちゃんと親を説得するんですよ。
学費のこともあるし、通学代も馬鹿にならない。
でも、私は行きたい!って押し通せますか?
自分で後悔の念を残さないようにやれるだけやってみたらいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!