dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、庭に居ついた野良猫の親子がいるのですが、この子たちの今後についてどうするか悩んでおり、何か参考になる意見や助言、体験談をお聞かせ頂ければ幸いです。

現在、家の庭に、親1匹と子猫3匹が居ついており、最初に見たのが5月中旬で、シロアリ駆除の薬を散布するのに業者さんが床下に潜ったところで子猫を発見し、当時は目も完全に開いておらず、生後まもない感じで、多分、生まれはGW頃になるのではと思われます。

最初は、見つけた子猫を外に出しておいたところ、親猫が見つけて運び出し、その日はいなくなったのですが、3週間ほど経った6月上旬に、今度は成長した子猫とともに現れ、庭で乳をあげいてました。
かわいいので、鮭缶を親にあげたところ、子猫たちも凄い勢いで食べはじめ、翌日から、親猫が缶をあげたところに座り、横で子猫を遊ばせながら、自分の方を見るようになりました。(誰が見てもご飯くださいの感じでした)子猫を見てたら無視しきれなくて、また缶をやったら、その後は、ほぼ毎日通うようになり、そのうち、日中は殆どウチの庭で過ごすようになりました。現在では、猫用のフードを1日2〜3回と、トイレを設置して、世話をしてあげていますが、事情により、家の中で飼ってあげることが出来ません。

ここで本題なのですが、出産から月日が経った親猫と、もうすぐ生後4ヶ月になる子猫たち。このままでは、どんどん増えていく可能性大で、これ以上増えたら、自分も面倒は見てあげられません。そこで、桜猫として、避妊去勢をしてもらって、このまま世話をしてやるのか。それとも、里親を募集して、1匹づつでも、家猫としての道を模索してやるのか。耳をカットされたら、引き取り手は絶望でしょうし、仲の良い、親子と兄弟なので、バラバラにするのもかわいそうで。愛護センターなどで話を伺うと、野良育ちは人になつきにくいので、そのまま避妊去勢をして、地域猫として面倒を見てあげるのが良いのではとの意見をいただきましたが、他にも色々な考え方があると思いますので、意見や経験談など、参考になるお話をいただけたらと思います。

他にも、千葉市内で野良猫の避妊去勢を安価に請け負っていただける病院の情報(4匹ともなるとかなり大変なので)や、里親募集の情報なども、色々といただけると幸いです。

親子揃って桜猫(野良)か、バラバラでも家猫か、里親さんが現れなければ、前者しかないのですが、出来るかぎり最善の選択をしてあげたいと思いますので、よろしくご教授ください。

なお、今月に入って、子猫の父親らしき?猫に母猫が一時期追い回されていて、妊娠させられた疑いがあります。母猫自体は発情した様子はなかったのですが、別の発情した雌猫が近くで鳴いていたため、雄の方にスイッチが入ってしまったのか、最近の様子を見ると、妊娠20〜30日の傾向に似ており、お腹が大きくなってきたように見えます。まだ子猫に乳をあげているところも見かけるのですが、子育てと妊娠の期間が重なることもあるものなのでしょうか?

今回、ペット飼育の経験がない中、猫たちの未来の選択と決断を迫られて、大いに悩んでいます。
経験談や体験談などは大歓迎ですので、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    耳カットは、自分もかわいそうに思います。ただ、母猫は妊娠の兆候があり、近々に処置しないと、10月上旬頃には、また増えます。さすがにこれ以上増えると、近所でも問題になると思われますし、世話も大変になってきます。子猫の方も、女の子が後1か月したら妊娠可能になり、いつ発情してもおかしくありませんし、そうなったら、おしっこや鳴き声が、近所の迷惑になるのは間違いありません。避妊去勢は、4匹もいるので、通常なら10万はいるようですし、ワクチンなど他の処置をすれば、さらにもう数万円かかりますので、個人的には、かなり負担です。母猫と雌の子猫は、時間にあまり余裕がなく、こちらで良い案がないか、お聞きしている最中になります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/24 17:05
  • うーん・・・

    世の中猫好きばかりでないことも、糞尿被害や草木を荒らされて困っている人がいることも、理解しておりますので、トイレは何カ所か設置して、糞は回収していますし、今のところ、近所から苦情は出ておりません。(爪とぎはマーキング行為も含まれているようなので、柑橘系など、猫の嫌がる匂いの処置をすれば、かなり軽減されるようです)無責任な餌やりさんにはなりたくないので、避妊去勢も考えていますし、今後の方針で悩んで質問させていただきました。避妊去勢にしても、1匹ならまだしも、4匹となると、病院代もかなり高額なので、負担を軽減してくれる情報が欲しいと思っております。でも、一番悩んでいることは、人間の都合で仲のいい親子をバラバラにすることがどうなのか?ということです。避妊去勢処置をして、このままトイレを含めた世話をしてあげた方が良いのだろうか?とか。似たような経験をされた方の体験談などを伺えたらと思っております。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/24 18:33
  • 自分は現在の家に1月に引っ越してきましたが、餌をあげて初めてから、ご近所に伺ったところでは、親猫に関しては、以前より子猫を連れて歩いているところを複数の方に見られており、餌をあげたこともある方もいらっしゃって、この近所で子供を産むのは初めてでないようです。今回は、我が家で食事とトイレを用意することで、以前よりは、近隣での被害?は、むしろ減っているように思われますし、ウチが避妊をすれば、地域への貢献にもなると思います。今の地区では、一番の新参者なので、世間から苦情は出ないよう、出来る限り神経は配っております。仰られていることは、自分でも調べてはいますが、より多くの判断材料になる情報が欲しく質問いたしましたので、出来れば有益な情報の提供をお願いいたします。質問のメインテーマは、猫たちの今後をどうするかということであって、苦言をいただくことではないので、ご理解のほどをお願いします。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/25 23:19

A 回答 (17件中11~17件)

里親探しと並行して、ママの手術を。


ママは妊婦さんの確率が高いので先生と話してください。
パパも手術を、子どもたちはあと一〜二カ月で手術を。
里親さんが見つかればラッキーだし、とりあえず手術やワクチンなどをスタートしたほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

今日、病院で相談してきました。
母猫の画像を見てもらったところ、妊娠30日にいってるかもということで、早めの決断をということでした。(汗)
パパさんは、正確には誰か不明で、らしき猫は、普段めったに見ないので、捕獲不可能です。
とりあえず近々に決断するようにしてみます。

お礼日時:2017/08/25 22:25

世の中猫好きばかりではありません。


近所に野良猫に餌をあげる人がいますが、その野良猫たちは、うちの敷地に糞尿をして、畑を荒らし、植木で爪を研いでます。
猫のする事ですから、多少は我慢しますし、善意で行う餌やりを否定はしませんが、半端な行為で増えていく野良猫たちを見ると、その行為を肯定もできません。
中途半端な優しさはただの自己満足に過ぎません。
面倒を見たなら最後まで責任を持ってください。
いいとこ取りする野良猫構いは迷惑だという事も分かって頂ければと思います。

少なくとも餌をあげた猫たちに関しては、里親が見つからないなら、あなたの責任で去勢をしてあげるのが妥当に思えます。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

地域猫=地域住民の認知と合意の上で共同管理する猫 です。



地域猫にするなら他の住民達への説明・説得が必要。

それがなければ例え避妊去勢したとしても、野良猫扱いされてしまいます。

猫は親子でも群れて生活はしません。
なのでバラバラでも家猫で問題ないです。

子猫はまだ4ヶ月で健康状態に問題がないのなら、里親も見つかりやすいし家猫としても馴染みやすいです。

ただメスは早い子だと4ヶ月で発情してしまうので、里親を探すのなら早めの行動を。

里親募集は動物病院やネット(ネコジルシやジモティー等)からも出来ます。

里親募集するなら猫の健康診断(エイズ・白血病・検便で寄生虫の有無・ノミダニ検査と駆除)とワクチン摂取はした方がいいと思います。

医療費は病院の領収書があれば里親に負担して貰う事も可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

アドバイスありがとうございます。
町内会の方には、近く相談する予定です。

親子は、現在も団体行動が多く、よく群れていますが、いずれバラバラになっていくのですね。
こういったお話をいただけると、個別に里親を探すことに前向きになれます。
とても仲良くじゃれ合っているので、バラバラにすることに、かなり罪悪感を感じておりました。
親も、そろそろ子離れの儀式とかやるのかと思っていましたが、よく面倒を見ています。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/08/24 17:47

あなた優しいですね。

    • good
    • 1

ご近所の迷惑になっていなければ今のままで構わないと思います。


具体的には猫が増えてもあげる餌は増やさない。
餌が足りなければ自分で捕りに行かせる。
あなたに出来ることだけするのです。
責任を持てない以上、自分に出来ないことを求めるのは筋違いでしょう。

ご近所が迷惑しているなら餌やりを止めるか里親を探すことになるでしょう。
    • good
    • 0

里親募集は1歳になる前何ヶ月と期間を決めてください


見つかるまでは、冬はマットと、毛布を置いたりしてあげてください
餌は、2回までで大丈夫です
あげられない日はあげなくても生きてられます
    • good
    • 0

耳を切られてしまうのは猫にとっても悲しいです


里親を募集して、見つかったら里親さんに去勢手術をして貰えばいいと思います
もしも見つからなければ、地域猫として育ててあげてください
地域猫にする場合ももちろん去勢手術をしてください
猫地区みたいになってしまいます
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています