dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちは私はWInXPを使用しております。
最近レジストリーを触っていてPCの調子が悪くなったのでOSの再インストール(修復)を行いました。OSのインストールは最後まで(インストールの最終処理の項目まで)出来るのですが最終(だと思います)の再起動後「ご迷惑をお掛けしております。Windowsが正しく開始出来ませんでした。・・・」のメッセージが出て起動しません。3回程修復を試みるのですが起動出来ません。セーフモードでも起動しません。何が悪いのでしょうか?以前、調子は悪かったですが起動出来ないとかそのような事はありませんでした。良い修復方法をお教え下さい。宜しくお願いします

A 回答 (2件)

#1です



>再起動後「ご迷惑をお掛けしております。Windowsが正しく開始出来ませんでした。・・・」のメッセージが出て起動しません

あー完全起動した後、エラーメッセージが出るんじゃなくて、

完全に起動する前にエラーメッセージが出て起動完了しないってことかな?



・回復コンソール

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

「回復コンソールコマンド」
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0539 …

・修復インストール

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

メーカー製PCなら「XP用インストール用起動フロッピー」から起動できれば修正も可能かと。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/182mk …

○再セットアップ(通常版の方法。アップグレード版では途中で旧OSを求めてくると思います)

BIOSセットアップメニュー(多くはF2かDelキー)を起動して「Advanced BIOS Features」の
「First Boot Device」をCD-ROMに
設定を保存するため「F10」→「Y」→「Enter」
再起動されますから前もってOSのCD-ROMを入れてください

Boot From CD....
Press any key to boot from CD.....

が出たら、何かキーを押す
あとは指示に従うだけ
くれぐれも二重にインストールしないこと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々、ご回答ありがとうございました。教えていただいたこと等色々試してみましたが私には修復は不可能でした。もっと時間と知識があれば良かったのかもしれませんが・・・!一から新規インストールし直しました。(一番避けたかった事ですが)
レジストリーを触る時は(もう無いと思いますが)くれぐれも注意することに致します。
貴重なお時間をお使い頂きまして誠にありがとうございました。
教えて!gooで又私の名前を見つけたらこれに懲りず又色々お教え下さい。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/08 09:19

レジストリのバックアップはXPでは「システムの復元」機能で可能なはずですが、試してみましたか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!