アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

9月21日は「世界アルツハイマーデー」。アルツハイマー病について考えたことはありますか?
(1994(平成6)年、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援を進めること等を謳った宣言が採択されました。 アルツハイマー病及び関連の諸障害に関する世界的普及を図るとともに、地球規模での理解と把握につとめ、患者と家族への支援を推進するための努力と働きかけを行う日。 日本では公益社団法人 認知症の人と家族の会が中心となって実施。)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
過去のお題はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542222559/hist …

A 回答 (24件中1~10件)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6382808.html

もう、介護業界に七年もいますが…
いまだに、認知症を生きることの意味が見出だせずにいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
とても深い問題だと思います。

お礼日時:2017/09/27 10:48

仕事上、病気になった人を何人も見てるので考えてる事は、正直病気になったらすぐ亡くなられた方がいいと思います。

現状は介護する側もされる側も大変というより無茶苦茶です。こんな事言ってはいけないとわかっていますが職場では絶対言えないのでここにしか書きません。長生きするのはいい事だけれど高齢で病気になったらすぐ死ぬべきだと思います。本人も周りもかわいそうで見てられません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
難しい問題だと思います。

お礼日時:2017/09/26 18:41

実の父が、アルツハイマー病を発症し、介護をした経験がありますので、考えさせられました。

色々な文献を読みあさり、ずいぶん悩みましたが、薬に頼らない選択をしました。
実家で介護が出来れば良かったのですが、私たち夫婦の家で介護をした為、入院・引越しで病気が進み24時間気が休まりませんでした。人相や性格まで変えてしまうので、肉親だからこそ余計辛く苦しい期間でした。
実家で介護していたら、地域の方の協力も得られたと思いますね。
介護がふたり目でしたので、ケアマネジャーとも親しくなり、とても親切な方で色々相談しながら、デイサービスにヘルパー入浴、福祉用具を借りたり、自宅の改修もスムーズでした。たくさんの方に支えられた介護生活でした。
他人事と思わずに、ご近所でそういう方がいらしたら、お力になれればと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
薬を使うか使わないかの選択肢があるのですね。
使った場合と使わない場合の進行はどう違うのかなど調べてみたいと思いました。

お礼日時:2017/09/26 18:40

否定するのでは、なくて現実を観て欲しい


家族が大変なのは、重々承知の上で
薬によって起こるリスク
施設に入れて音沙汰無し
挙げ句の果ては、延命無し
たまに、顔を出してその後
泣きすがる高齢者
家族の支援は、勿論だと思うが
認知に対しても、良いケアとは、言い切れない
独りよがりのケア、大義名分のケア
認知の区分もあってしかるべき
何故なら、混乱や利用者同士の喧嘩、更に依存関係があるから
更に不穏によって一人に掛かると他にケアが行き届かなくなる現実
職員に至っては、色々な意味でスレスレの現実(ストレスも含めて)
話し合いも、何も良いですが何か違うそう感じます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/26 18:38

考えてます


治る病気になるといいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
本当にそう思います。

お礼日時:2017/09/26 18:38

叔母が近年にこれでなくなったのでよく知っている。

認知症の最悪な病で、且つ過度な緊張性で痩せこけ、たを受け付けない状態でした。最後はやせてみじめでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
とてもお辛い最後でしたね。
今、出来る事からやっていきたいです。

お礼日時:2017/09/26 18:37

とても難しい病気ですが、発症しても進行を遅らせ、家族との思い出だけでも忘れたくないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
本当にそう思います。

お礼日時:2017/09/26 18:36

人間が長生きし過ぎたための、宿命の病気です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/26 18:36

いろんな事例を聞いて、自分の身もさることながら、やはりそれ以上に周りの人たちを精神的・肉体的・経済的に疲弊させてしまう、ホンマに怖い病気です。



まずは、「いかに予防するか」が一番確実で安上がりな方法ですからね。
常々、医療の情報には注意しながら生活を工夫してます。

ときに世の中には、歩きスマホ同様
「自分だけは絶対大丈夫!」
なんて【根拠のない自信】持ってる人も多いみたいですが・・・

じゃあ、そう言い切れる科学的根拠を、具体的&論理的に説明できるんでしょうかね???(-_-;
たぶん、でけへん人がほとんどやと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
予防しないとですね。

お礼日時:2017/09/26 18:36

老人ホームで仕事をしているのでほとんど毎日考えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですよね。

お礼日時:2017/09/26 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!