重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんな質問するのは気がひける、と思うことありませんか?

質問したいけど、批判されたくないし、答えが出ないこともわかっているし…、
なので、結局質問できずにいることがあります。

皆さんどうですか?

A 回答 (8件)

よく考えて、「この質問内容ならば行ける!」と思ったら質問します。


しかし、よく考えて「しょうもない質問だな」とか「自分で、おおよその答えが出た」と思ったことは質問しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそんな感じです。
でも遊び半分な質問したりもします。

お礼日時:2017/11/09 19:33

大抵の疑問は検索で解決するし



「検索すりゃ分かることをここで質問するお前ってバカ?」って思われたくない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。
バカか?と思われたくない!
だから質問するのやめとこうと思う。
イヤイヤ、やっぱ聞いてみようか…
とかね!

検索もするけど、生の答えを聞きたいことがあったりしますから。
疑問や悩みを解決したいのに、それを質問するのを悩むなんて、それこそバカみたい。
と、思う今日この頃です。

お礼日時:2017/11/07 22:47

自分が疑問に思っている事を、質問するかどうか迷う事は有りますね。


迷った挙句、結局は質問をしない事も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
やはり、どんな回答になるか予測したりして、質問しないで終わることがありますね。
自己完結できたらいいのですが。。。

お礼日時:2017/11/07 22:35

質問したいことはありました。

多分批判なんかないだろうけど、質問内容を解説しろと言われるかな、でも解説して質問そのものを理解しても答えはこないだろうな、と思い、とある大学の先生に聞きに行きました。サンスクリット語の古い文献での単語の変節に関する質問でした。

2ちゃんあたりなら議論できる人は出てくるかもしれないと思いましたが、「教えて!」とか「知恵袋」とか「発言小町」とか「はてな」では回答には至らないという気もしています。古クメール語でも幾つかの疑問はあるのですが、多分、今川幸雄先生以外の日本人が答えられることはないだろうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答つきそうにないですね。
ふざけた答えとか、出てきそう。

お礼日時:2017/11/05 16:19

一時期そう思っていました。


批判、暴言が有りましたよ。
なので、以前より、利用数は減りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。

自分や家族など人間関係にまつわる悩みは、結局、自分で解決しないといけないですよね。

日常の物理的な疑問を質問できるのは、とっても便利でありがたい
ですが。

お礼日時:2017/11/05 11:05

私も最近ご無沙汰です。


わたしの場合は質問したく成りません。
知りたいことはネットで調べてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう。
まずは自分で検索かけてみます。


それでも悶々として、質問をしたくなりますが
心の生傷がソレを許さないときがある( ´∀`)!

お礼日時:2017/11/05 10:54

あります。



ありますが、質問しないと誰の意見も聞けませんから思い切って質問してみます。それで回答が付きそうになかったら削除してもいいと思います・・・。(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
そう思うこともあります。
顔が見えてない分、
周囲の人間に聞けないことも聞けたりします。

お礼日時:2017/11/05 10:44

有りますよね、そう言うこと。

良くありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

質問すること自体はばかられるほど、キビしく生々しい現実があったりします!

お礼日時:2017/11/05 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!