dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音感がないです。
ドレミの音がわからなければ譜面も読めないんですが、歌を歌うことには苦労しません。それくらいなら誰でもできると思いますが、初めて聞いたメロディーでも正確に口ずさめます。
カラオケでも90点を下回ることはどの機種でもあまりない(10回に1回くらいのペース)ですし、歌う時に音を外す人が何故外すのかわかりません。

しかし流れてくる音がどの音か当てるタイプの音感テストをするとひどい結果です。
実はものすごく音痴なんじゃないかと不安になってきました。
私は普通なんでしょうか。それとも気付かないだけで音痴なんでしょうか。

A 回答 (3件)

聞こえる音楽と同じ音程で一緒に歌える、カラオケの伴奏にキーに合わせて一緒に歌えると言うことであれば音痴ではなく普通です。



音を聞き「ド」「ラ」と聞き当てられるのは「絶対音感」と言い、特殊な能力でして、幼少時からきたえておかねば身につけることは難しい物です。
    • good
    • 1

私も同じだがね。


ちなみに、楽譜が書けない作曲家もいるからね。
曲をテープに吹き込み、それをもとに譜面を書く人が別にいるのです。
「全盲」の音楽家だっているからね。
そう、音痴でも何でもないのだよ。
ちなみに、私は知っているクラシック曲であれば、出だしの音でほぼどの曲かわかります。
が、何の音かわからないことが多いがね。
カラオケでは「99点」を出せる歌は10曲以上あるがね。
    • good
    • 0

ドレミの音がどの音かわからないから、音を当てられないだけで、



流れてくる音を正確に口から発声させられる事はできるって事でしょ?

この音をドにする。レにするって、人が作ったものだから、別に音を合わせることができるなら音痴とは言わないと思います。

ドレミ表記以外にもコード表記とか音を表す記号は他にもありますし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!