
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
きつい言い方をしますが
~となるとかなりの専門知識が必要でしょうか。
またG(-信号共通)というのはL.Rのどちらかの-で取れば良いのでしょうか。~
と質問し直すようでは知識不足です。
既存アンプにVUメーター追加のような工作はしない方が良いです。
基本的には小学校の豆電球点灯実験の延長線上にある工作です。
ただしやっていけない「お約束事」が増えるのでそれを知っているか否かです。
使っているオーディオアンプの機種にもよりますが
古い機種にはTAPE REC(REC OUT)端子がありLineレベル信号を取り出せます。
新しい機種には装備されていないこともあります。
PRE OUT端子、アダプターOUT端子もそれに類するものですが
それを機能させるとアンプ本来の機能が制限されることもあるので注意が必要です。
他にも方法はありますが厄介なので書きません。
G線にはLかRのどちらかの-線を繋げば一応は問題は起きません。(Lineレベル信号限定)
ただし繋がない-線に浮遊ノイズが乗って逆流することもあるので両方繋いだ方が無難ではあります。
詳しい回答ありがとうございます。おおよそ理解しました。なんとかチャレンジしてみようと思っております。またお手すきの時がありましたらヘッドフォン端子からの入力方法をご教示願えれば幸いです。

No.5
- 回答日時:
16LED×2ですとなるとこれですか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072QWRNKD/r …
接続するのはR+信号、L+信号、G(-信号共通)、電源+、電源-の5本です。
動作電源はDC8~12V
乾電池からの給電も可能ですが006P型が必要です。
消費電力が大きそうなので乾電池では電池持ちが悪そうです。
AC/DCアダプターからの給電の方が便利でしょう。
なおパワーアンプ出力から信号を取り出すのは強すぎるので壊れるとあります。
ヘッドフォン端子かLine信号レベルから入力するしかないです。
皆さま回答ありがとうございます。品物はこちらのアマゾンの物で今、購入を検討しております。
>ヘッドフォン端子かLine信号レベルから入力するしかないです。
となるとかなりの専門知識が必要でしょうか。
またG(-信号共通)というのはL.Rのどちらかの-で取れば良いのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
そのキットの説明書に接続図は無いのですか?
一般論として、VUメーターはスピーカー端子には接続しません。
入力側に接続します。
スピーカー端子に接続するものは、パワーメーターと言います。
キットの名称(型番)情報があれば、どのように接続するのか
調べられるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> このアンプボードは…デュアルチャンネル(…
であれば、以下の5点かと思います。接続図でご確認ください。
アンプ出力L+
アンプ出力R+
電源(+又はーの指定が有るはず)
電源0V
シャーシー
> 電源2とは乾電池につなぐのでしょうか。
そんなことは第三者にはわかりません。情報不足です。
付属の接続図でご確認ください。

No.2
- 回答日時:
あなたが使いたいのはこれですよね。
https://www.amazon.co.jp/Mini-%E3%83%87%E3%83%A5 …
接続方法は最下段の「カスタマーQ&A」に記載があります。
電源+、電源-、L+信号、R+信号、-信号はL/R共通の5本。
その識別は基板に小さく印刷してあるのでそれに従えとあります。
発売元は色による識別はしておらず購入者が現物合わせで行うことになります。
なお動作電源としてDC7~12Vを別に用意しなければLEDは点灯しません。
ACアダプター5Vからの給電でも動作したとあるのでかなりアバウトです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
サブウーハーの接続について
-
コンポのサブウーファー接続に...
-
ウーファーの音が小さい
-
サブウーファーの接続について...
-
PCのspotifyの音源をアンプを通...
-
iPhoneユーザーです。iPhoneか...
-
山水(SANSUI)製イコライザー...
-
電源スイッチやボリュームがな...
-
サブウハーを接続したが音が出...
-
DVDプレイヤーをCDプレイヤー代...
-
サブウーファーの取り付け
-
古いプリアウト(サブウーハー...
-
赤・黒線によるスピーカーから...
-
1系統のスピーカー端子に複数ス...
-
サーボアンプのコネクタ名称(COIN)
-
サブウーハーの接続方法(分配)
-
tpa3110d2 15W×2 ステレオ D...
-
プリアウトのついたアンプ
-
ケーブルの先端がこのように曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
サブウーファーの接続について...
-
1系統のスピーカー端子に複数ス...
-
ノートパソコンからアンプにつ...
-
iPhoneユーザーです。iPhoneか...
-
古いプリアウト(サブウーハー...
-
ウーファーの音が小さい
-
DVDプレイヤーをCDプレイヤー代...
-
AVアンプのボリュームMAXにして...
-
プリメインアンプ→アンプ内蔵サ...
-
オーディオ端子のロジウムメッ...
-
スピーカーのパラレル接続について
-
サーボアンプのコネクタ名称(COIN)
-
サブウーハーの接続方法(分配)
-
AVアンプから出力した音源をカ...
-
コンポのサブウーファー接続に...
-
3.5mmステレオミニプラグの配線...
-
サブウーファーの取り付け
-
アンプのアダプターOUT/IN端子...
-
赤・黒線によるスピーカーから...
おすすめ情報