
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
フリーソフトの、OpenOfficeが有ります。
http://www.palacowa.com/624.html
有料版だと、KingOfficeです。
https://www.kingsoft.jp/office/
*互換ソフトで、WPSと言われそこそこ使えます。
MSのOfficeは結構高いですね!。
No.4
- 回答日時:
MicrosoftOfficeが使いたいなら、
購入する方法が一番ですが、代わりのものという
事なので、難しい事はできないかもしれませんが
Webアプリの「Microsoft Office Online」を
お使いになってみてはどうでしょうか。
Webアプリなのでダウンロードもインストールも
必要なく、アカウント登録(無料)でWord、Excel、
PowerPointその他が無料で使えます。
https://products.office.com/ja-jp/office-online/ …
インストール版のOffice suiteがお使いになりたいのなら、
Libera OfficeやOpen Officeがいいのではないかと思います。
両方共無料ですし。
「Libera Office」
https://ja.libreoffice.org/
「Open Office」
http://www.openoffice.org/ja/
No.3
- 回答日時:
他の回答にもありますが、「LibreOffice」が今日現在では互換性・安定性両面から考えて最適と言えるでしょう。
https://qiita.com/muzudho1/items/dcd876a26a22304 …
ただですね、厳密に言うとExcel・Wordの代わりにはならないこともあります。
質問者さんがどういう目的でExcel・Wordを使いたいのか不明ですが、例えば企業の求人で「Excel・Wordを使える方」とかある場合、求められているのはExcel・Wordで結果を出すことであって、結果が同じでも別ソフトを使って行うことは求めていないケースがほとんどです。
こういうケースだと代替ソフトでは意味を成さなくなってしまうので、代わりにならない可能性があるというわけです。
自分のための資料やちょっとしたチラシをつくるくらいでしたら、「LibreOffice」は十二分過ぎるくらいの機能を持つソフトです。
No.2
- 回答日時:
LibreOffice
OpenOffice.org の元メンバーが開発に加わっているフリーのオフィスツール
Apache OpenOffice と機能はほぼ同じで、マイクロソフトオフィスと高い
互換性のあるソフトです。
更新頻度も高く、フリーのオフィスソフトとして最もお勧めできます。
海外製ですが、標準で日本語に対応しています。
WPS Office(旧 KINGSOFT Office)
キングソフトオフィスから2016年11月にリブランド。
新しく生まれ変わったオフィススイートです。
マイクロソフトオフィスで作成したワード、エクセル、パワーポイントの資料を
WPS Office で閲覧、編集できることはもちろん、PDFにもファイル出力ができます。
製品版なので有償ですが、オフィス製品にも関わらず価格は5,880円(税込)~と格安。
さらに無料と違いサポートがしっかりしているのが魅力。
30日間はお試し期間として無料で利用できます。
Polaris Office
PC、モバイルで Word / Excel / PoewrPoint などのオフィスファイルを閲覧、
編集できるクラウドベースのオフィスソフト
Microsoft Office(Word / Excel / PoewrPoint)、テキストファイルの閲覧・編集、
PDFファイルの閲覧に対応したオフィスソフトです。
ファイルはクラウドストレージに保存されるため、他のPC、iPhone / Android 端末
からでも同じドキュメントを閲覧、編集でき、編集内容は自動保存されるため、保存
し忘れるといった心配がありません。
リアルタイム共同編集、チャット機能もサポートし、個人での利用だけでなく、グループ
での活用ができるのも特徴です。
Apache OpenOffice
オープンソースで開発されているオフィスソフトです
マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ち、Word や Excel などで作成したファイルを
オープンオフィスで開いて閲覧・編集することができます。
逆に、オープンオフィスで作成・編集したファイルをマイクロソフトオフィスで開くこともできます。
さらに作成したファイルをPDFファイルで保存したり、XHTML形式で保存したりすることもできます。
操作方法は通常のマイクロソフトオフィスとほとんど変わりません。
ThinkFree Office
コストダウンに効果的な低価格 Microsoft Office 互換ソフト
Microsoft Office Word / Excel / PowerPoint とほぼ同じ操作感でファイルの閲覧、
編集が可能なオフィスソフトです。
Microsoft Office 2003/2007/2010/2013/2016 のファイルを閲覧・編集でき、
価格は Microsoft Office と比較して約8分の1。
高い互換性が魅力で、開いているファイルをPDFファイルとして保存する機能も備えています。
沢山有るでしょ。どれでも好きなの使えば良い。
No.1
- 回答日時:
代わりに、何を?。
表計算ソフト、ならどれでも、また文章作成ソフトならどれでも・・・・・。
・・・良い、というものではないと思います。
代表的?、なエクセル、ワードが入っていない?、表計算では、キングソフトなんてのも見たことはありますが、慣れればマニュアル熟知なしでも使えそうな気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) エクセル、ワードをこれからも使うしかないのですか? 3 2023/06/02 07:39
- デスクトップパソコン Windows11の使い方について 3 2022/04/14 15:30
- ノートパソコン ノートパソコンを買うならどれが良いですか? 6 2022/07/12 18:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル単体のインストール 3 2022/04/18 11:37
- その他(Microsoft Office) googleドキュメントやスプレッドシート、スライドが無料で使えるのにofficeを入れる必要性 4 2022/10/26 20:41
- 教育ソフト・学習ソフト マイクロソフトのシリアル番号と自分のアカウント解除 2 2023/07/19 08:27
- Excel(エクセル) エクセルでこのようなことはできますか? 3 2022/07/10 19:57
- その他(OS) Win10をWin11にアップグレード、IE11は引き続き使えますか。 5 2023/01/15 06:16
- その他(Microsoft Office) マイクロソフトオフィス 5 2023/07/29 14:31
- Word(ワード) LibreOfficeで数年保存しているデータの変更作業 4 2022/07/08 17:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectXは有料か無料か
-
WPSオフィスは、Microsoft® Off...
-
キーリングPDFファイルの閲覧
-
Macを使っている人は Officeソ...
-
数学の記号表示
-
ワードを立ち上げると画面が小...
-
ロータス1,2,3がエクセルに駆逐...
-
LibreOfficeで保存データをMicr...
-
wordの差し込み印刷で困ってい...
-
(実行時エラー5852)Excelデータ...
-
Excel2003 GET.CELL関数を使う...
-
Word文書に必須入力項目を設けたい
-
Access2010マクロ メッセージ...
-
複数台へインストールしたらど...
-
CtrlCができません。
-
Word2013: コピー、切り取り、...
-
PERSONAL..XLSを削...
-
[word2003]起動時に日本語入力...
-
至急お願いします。
-
カスタマイズパソコンについて ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学でパワーポイントを使うた...
-
WPS Office 2 Personal Edition...
-
10000円以下でwordあるい...
-
なぜMS以外のオフィスは普及し...
-
アパッチのOpenOffice(フリー...
-
無料のワープロソフトってあり...
-
キングソフト
-
永続版Officeについて
-
ファイル共有ソフトCabosについて
-
GIMPやOOoの完成度がいつまでも...
-
大学でのoffice系ソフトはMSじ...
-
オフイス搭載と普通のPCの違い
-
エクセルのような無料ソフト(並...
-
マイクロソフトオフィスの入っ...
-
Microsoft ExcelとMicrosoft Wo...
-
キングオフィスとは?
-
どっちがいいのでしょうか?
-
オフィスの値段
-
キーリングPDFファイルの閲覧
-
マイクロソフトは独占禁止法違反?
おすすめ情報